24日目
24日目
MP268/315
……さぶい。ブルりと震えて火……火……とガタガタ奥歯を鳴らしながら火を焚く。
今日は冷えるなぁ。
火の前で座り込む。揺れる火の前に手をやり暖を取る。
はぁ…………あったかい。身体が温まって来たところで入口から外を見る。
猛吹雪だった。吹き付ける風と叩きつけるような雪で、外を覗いただけなのに顔が凍りそうだ、通りで寒いわけだ。
本当に凍る前に洞窟へと引っ込む。
今日も外には出たくないなと薪に火を灯しサツマイモの様子を見に行く。
苗に薪の火を近づけまじまじと観察してみる。
どうやら外にほっておいた魔力水でも、インベントリにしまっていた魔力水でも成長は同じみたいだ。
苗A1A2、苗B1B2共に似たような生育状況だった。
インベントリから柄杓を取り出して水置き場の魔力水を苗A1A2に2回づつかける。インベントリからバケツを取り出し貯めておいた魔力水を注ぎ入れる。柄杓で掬い同じく2回づつかける。
水置き場の魔力水が空になったのでインベントリから注ぎ入れておく。これでインベントリ内の魔力水の在庫はウォーター1回分。
後で明日の分の魔力水を補充しておこう。
場所を移動し次にトマトの育成状況を確認する。
………あれ?
順調だったサツマイモと違いトマトの成長は芳しくなかった。
…確か成長速度上昇1って効果がある筈なんだが……?
なにか違いはないかとよくよく見てみるがこれといった違いは見受けられない。せいぜい葉の形が少し違うとかこっちの芽が多いとかそんなものだ。
あれ……もしかして……。
ちょっと嫌な予感がした。
落ち着くためにアイスプラントに向かってウォーターを唱え水をやる。
こちらは毎日適度に脇芽を出してくれる。良い子だな。新たな花芽が出てたので摘んでおいた。
MP240/315
さてと、心を落ち着かせてトマトの苗に向き合う。そしてウォーターを唱える。各4回づつ水をやる。
MP160/315
結果は明日だな。
次に塩確保のためバケツを作る。今あるMPで作れる範囲の物を。
火置き場の前に移動しインベントリから土を取り出す。縦と横10c高さ20cm程の四角い山を作り上の部分に魔力を込め固める。順繰りに側面にも魔力を固めていく。ぐるっと固められたらそっと持ち上げる。上手く表面だけ固められたらようだ。インベントリからコテを取り出し残った土を収納していく。
片付けが終了したところでバケツの土もポンポンっと叩き払う。火が消えたのでまた火を炊いておく。
MP68/315
残ったMPで水置き場の側面を固めておいた。これでようやく完成だ。ウォーター7回か8回は入りそうかな?
MP1/315
火置き場の前に戻り作りたてのバケツを目の前にピュリフィケイションを唱える。
MP1/316
バケツを綺麗にする目的だったが、数週間ぶりに汚れが落とせて思った以上にすっきりした。着ていた服も新品みたいに綺麗になっている。まじまじとあちこちを確認し効果のほどを確認していた。
……と、こうしてる場合じゃなかった。
バケツを確認してみる。
……こちらも問題なく綺麗になっているな。よし。
インベントリを開き塩が零れないように穴を小さくしてバケツに注ぐ。
一杯になったところでインベントリをいったん閉じまた開く。
最後にバケツに注がれた塩をさらさらとインベントリに入れていく。
インベントリを確認した。
塩
塩
塩の表示が増えた。
説明説明と念じてみる。すると
塩(特殊)
塩(普通)
に区別することが出来た。塩(普通)の方を詳しく見てみる。
塩(普通)2kg 普通の塩
これなら大量にバケツを作らなくても大丈夫そうだ。
次にインベントリを開き塩をバケツに注ぎ、インベントリを閉じずに塩をまたインベントリに注ぐ。
塩(普通)2kg 普通の塩
増えなかった。もう一度今度はインベントリからバケツに注ぎ、インベントリをいったん閉じた後、インベントリに塩を入れてみる。
塩(普通) 4kg 普通の塩
鍵はインベントリを閉じるか閉じないからしい。
無事塩を増やせることが確認できたので、塩を増やすことにした。
いったん休憩にする。途中で火を3回も焚きなおしてしまった。
MP79/316
確保することが出来た塩が724kg
途中で休憩をはさみながら作業したが十分な量を確保することが出来た。
体の筋を伸ばすようにうーんと伸びをする。視界の端に緑のものが飛び込んできた。
ん? とそちらの方を向く。
確かそこにはトマトを植え……。
先ほどの予感が的中したようで目を疑ってしまった。
そこには驚くべき速度で成長しているトマトの苗の姿があった。
ただ天井の高さがサツマイモ向けのものだったので先端の方が折れつつある。
慌てて駆け寄りインベントリから園芸用のこてを取り出し天井の土を削った。
土を削ってはトマトの苗にかからないようインベントリに土を落としていく。
これは支柱も立てないとダメだな……。
天井に触れない高さになったのにも関わらず、自身の重さに耐えきれず先端がぐにゃりと曲がっていた。
天井の拡張が終わり、火置き場の前に行き細長く真っ直ぐに土を盛っていく。半分に魔力を込め固め、それが終わるとひっくり返してもう半分固めた。
段差があるので2本作製し後で繋げ合わせる。2本合わせた長さは身長と同じくらい。つなぎ合わせたせいで太さが少しいびつになってしまった。
MP58/316
火が消えてしまったのでもう一度焚く。
出来た支柱をトマトの苗の横の土に刺す。紐が無いのでサツマイモの苗を作った残りの蔓で結んでおく。
先端の方が少しだれてはいるが、ひとまず安心かな。
まぁ……、そうだよな。
今回魔力水を4回与えたということは1日で約1か月分の成長をするという訳だ。
今までは1日に14日分の成長だったし、日中MP上げやら薄暗いやらで気づかなかったけど流石に1か月分は気づくよな。
じっくり観察してみると魔力を込めた方のトマトの苗は今も早回ししたみたいに肉眼でも分かるスピードで成長を続けていた。
隣の通常のトマトの苗は他の作物と同じような成長速度だったので、魔力を込めた効果だろう。
とんでもない効果だ。
必要MPをおさらいしてみる。
まずトマトを選択するのにMP30で苗を選択するのにMP20。
成長速度上昇1を選択するのに掛ける2、魔力を込めるのにMP20。成長をさせるのに魔力水が4回計MP40……。
(30+20)×2+20+40=MP160
MP160かぁ……。とんでもないな。
今後使うかどうかはMP次第として、今回は効果が分かって良かったとしよう。
今日は世話は必要なさそうだからアイスプラントの脇芽と焼き芋を食べたら塩を増やす事にする。
夕暮れまで作業を行い、塩を1450kgまで増やす事が出来た。
MP134/316
MPが回復できたのでもう一つのトマトの苗用に支柱をもう一本作る。
MP119/316
インベントリに仕舞い魔力水を入れる用のバケツを取り出す。
残ったMPをすべてウォーターで魔力水に変えインベントリに収納し今日は休むことにした。