16-17日目
16日目
うっかり寝てしまった。寒くて起きたら朝だった。
MP109/210
10も伸ばすことが出来た。
アイスプラントとサツマイモの苗に水をやる。残りのMP20/210、火置き場に火を焚いたので残りは10/210
午前中は何もできそうにないな。昨日欲張って10も伸ばすんじゃなかったな。MP回復スキルも覚えたしこれからは1日5位に抑えよう。暗くなってからは魔法を控える。MP表示を見てそう思った。
雪で手を洗い、アイスプラントから採れそうな脇芽を積んで口に含む。プチプチして美味しい。
魔法も使えないし、薪を拾いつつ、今取り掛かっている樹木の次に伐採できそうな樹木を捜すか。
そうと決まれば身体を伸ばし外に出た。昨日の雪の残骸は思った以上に邪魔で外に出づらかった。
アイスバーンで道路がつるつる滑るような感じだ。
前の薪拾いは左側に行ったから今度は右側かな。
インベントリを開き土壁沿いに雪かきをしていく。
頃合いをみて左に曲がり森へと突入していった。
今日もいい運動だった。
薪の収穫量も満足のいくものだった。
伐採できそうな樹木も数本見繕うことが出来た。そしてなんと、世界地図の新たな使い方も発見できた。
世界地図を見ながら洞窟へと戻る最中、何気なくこの樹木に目印付けられると便利なのにな……と呟いた際突然黄色い点が地図上に付け足された。
最初は自分の位置かとも思ったが自分が移動しても黄色い点が動かなかったので目印だと理解した。
………なんで突然付いたんだろう?目印付けたいといったからか?それにどうやってつけたんだ?あと消せるのこれ?
先ほどと同じような状況を作ってみる。
別な樹木の傍に立つ。目印付けられと便利なのに。と呟きながら地図を見てみる。点は増えていない。
樹木を見て目印と言ってみる。黄色い点が増えた。
目印を着ける対象を見ながらというか認識しながらじゃないとダメなのか?とすれば、
「目印よ消えろ。」
対象とする樹木を見ながら言ってみる。黄色い点は消えた。使い方は分かった。
次にほかの言葉でもいいのか試してみる。
「チェック」
黄色い点は増えた。
「アウト」
消えた。着けたい消したいと思ってれば言葉は何でもいいのか?
分かってればいいのはこんなところなので洞窟へと戻った。
MP84/210
洞窟へ戻ってから雪で手を洗い焼き芋をチビチビと齧る。水を飲み休憩する。
次は伐採だ。
昨日受け口まで作った樹木に行く。今日は追い口部分だ。残りの魔力が心許ないけど水やりは済んでるので行ける所までやってしまおう。
「エアーカッター」
魔法を唱える度に少しづつ切れ込みが入る。何度か繰り返し残りのMP2/210になった。
目測ではあと一回か二回くらいその場で回復を待ち一回打ち込んだ。
トドメの一撃になったらしくゆっくりと受け口の方へ傾いて言った。
ギギギギ………メキメキ………ドスン!!!
放ったエアカッターは昨日のも含め20回。意外と早く倒せた。
インベントリを広げ切り口から収納していく。
枝が広がっている部分はどう収納しようかと思ったがインベントリの入口が予想以上に伸びて何とかなった。もうMPは無いので割るのはまた明日。
洞窟へと戻りMPを伸ばすことにした。その前に雪で手を洗い焼き芋を頬張る。焼き芋の残りは後2本半、次の収穫まで持ちそうだ。
いつもの場所に横になり火置き場に向かってファイアーと唱えた。
17日目の朝
MP119/215
昨日の夜は寒くて3回も火を焚いてしまった。
ガタガタと震えながら火にあたる。体が温まってきたところでいつもの水やりを行う。
MP35/215
今日も晴れだった。放射冷却によって冷え込んだんだのかな?
今日も薪を集めよう。世界地図を開く。洞窟にマークを付ける。これで迷うことはない。
インベントリを開き洞窟を出て真っ直ぐに道を作っていった。
10分程樹木を避けながら突き進む。マッピングされていない場所へと到達した。
雪をインベントリに収納しながらあちこち駆けまわっていく。
あれだけ駆け回ったのに村だとか人だとか魔物だとか一向に遭遇しなかった。
人里を探すのは春になってからの方がいいな。……春、来るんだろうな。
強い風が吹く。寒い寒い。体が冷えてきたので洞窟へ戻ることにした。
MP71/215
火を焚き冷えた体を温める。
MP61/215
雪で手を洗いアイスプラントの脇芽を食む。正直腹には溜まらないが空腹を誤魔化すには良い。
一休みをしてサツマイモの苗の様子を見る。蔓から新しい根が出始めていたので引き抜く。
今日は何を作ろうか。
スコップ?シャベル?土相手だったら鍬でもいいかな?木の根とかなさそうだし。
百科事典を見た。
土を耕すには鍬
土と堆肥・肥料を混ぜるには備中くわ
小さい草をかきけずるには草かき
土を混ぜながら平らにならすにはレーキ
土を平らに固めるにはトンボ
草を刈るには鎌
土を掘るにはシャベル・スコップ
土の中の雑草の根を切るには鋤
苗を植える、小さい穴を掘るには移植ゴテ
堆肥を運ぶには一輪車
枝を切るにはハサミ
土を耕す鍬か居住区の土を平らにするトンボ、穴を掘るシャベル辺りが欲しいな。
でもまだそんなに量を植えられないので鍬は選択しから外しておこう。
居住区を広げるのも保留中だから今回はトンボにしておこう。土が凸凹してて痛いし。
園芸用のこてでMP34だからな。
今回はどれくらいかかるかな?
百科事典でトンボを見てみる。
幅は用途によって変わるのか。
横幅は肩幅よりも少し広いくらい、縦は足一つ分くらいでいいかな。あまり大きいと魔力もかかってしまうし。高さはどれくらいにしよう。これも高すぎると天井にぶつかるから背丈より少し低いくらいかな。
さてどうやってまったいらにするか。手作業だからどうやっても凸凹になるよな。
……!
火置き場の前で穴を掘る。縦と横はさっき言ったよりも少し大きくとる。
「ウォーター」
水を入れる。一回じゃ足らなかった。もう一度水を入れる。
今度は掘った土を入れていく。どろどろにかき混ぜる。緩い感じに均していく。
しばらく時間を置く。凸凹が平らになった。
魔力を流していく。
途中まで順調に固まっていったのだが半分辺りで止まってしまった。
おかしいな?何度も魔力を流そうとする。いくらたってもそれ以上固まらない。
MPを見てみた。
MP1/215
予想以上に魔力を消費していた。
……無言でA4用紙より細い土の板を手に取りインベントリに収納した。
何かに使おう………。
掘った穴に土を入れ埋めた。
まだ小さい道具しか作るのは無理か。
やけくそでMP上げをすることにした。