表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

才能なしのメチャ七変化!~無能貴族は追放後、神スキル【全てを叶える者】を覚醒させ、世界を聖女と笑い飛ばす。 勇者? イケメン? チッチッチ。それらすべてを超えてやる 【短編】

作者: 桃色金太郎

「「エイダン様、おはようございます」」


「みんな、おはよう。今日も忙しくなるから、頑張ろうな」


「「はい!」」


 俺の名前はエイダン·イーグル。カリプス王国の子爵家の跡取りだ。


 だが、両親が突然死んだことにより、〝跡取り〞とノンキに言っていられなくなった。

 王家のため民のため、懸命に働かなければいけない立場となったんだ。


「俺に客? ははは、忙しいな」


 悲しむヒマもない。いや、これも当主の務めか。葬儀のあとだけど最初の仕事頑張るぜ。

 ところが、やって来たのはこの国の法務大臣で、突然おかしなことを言い出したんだ。


「ふん、貴様がエイダンだな。遺産となるもの全てと、その地位をめし上げ、追放処分とする。今日中にここから出て行けよ」


 俺を虫けらでも見るかのように言い放った。俺にとっちゃあ『はぁ?』だよ。

 国の重鎮が、直接出向いてくるなんてただ事じゃないし、ましてや追放だなんて信じられない。


「ま、待てよ。あっ、お待ちください。これは何かの間違いでは? 領地運営も健全ですし、王の不興を買うようのことは、一切しておりません」


 いきなりのことで、全く事態が把握できない。とりあえず、話をきちんと聞いて……。


「なんだ、クズがまだいたのか。この屋敷の中で、お前のものは何1つもないぞ。勝手に触るなよ」


 何だこの人。一方的で話が通じないぞ。

 俺は嫡男だし兄弟も他にいない。それに書類にも不備はないはずだ。


「書類に不備はないだと? お前自身に不備がありすぎだろ。いや、何も持たない【無能者】め」


 まただ、この言葉をなんべん聞いた事か。うんざりだぜ。


「【無能者】とは理解力も乏しいのだな。いいか、この王国に必要なのは、私のように顔の何処かにちゃんと、スキルなりジョブが書いてある【有能者】なのだ」


 そう、大臣のアゴには【執政官】という文字があり、俺の目に飛び込んでくる。


 この世界では、誰もが自分の生きる道しるべとして、才能がアザとなって、顔に浮き出てくるんだ。


 子供が生まれると、このことをすぐに確認し、その子の将来を喜ぶのが(なら)わしだ。


 【勇者】の文字がある者は、その力で人類の光となれるし、【商売繁盛】とあれば、商売人として未来は明るい。


 これは当たり前のことだし、誰もがひとつは持っていて、云わばそのアザが名刺代わりとなる。

 そう、アザがない人間なんて1人もいないんだ。


「国や民も、君には期待していないのだよ。それとも何か、アザもないのに秘めたる力でも持っているのか? え、答えてみろ」


 いや、俺にもある事はあるんだ。ホクロかと見間違えるほど、ゴク小さく書かれた文字【全てを叶える者】だ。


 いっけん凄そうなコレも、実は何の役にも立たないシロモノだった。

 ステータスを開いてみても、そこにはジョブはおろか、スキルの一つさえも表示されないんだ。


 まぁ、この落差には、両親と共に打ちのめされたよ。

【全てを叶える者】なのに、自分の将来に何一つ希望を見いだせない。


 そう、俺は世界でただ1人の世にも奇妙な、何も持たない【無能者】なのさ。


 悔かった。そして、このハンデについては十分理解していた。


 だから、俺は誰よりも剣術の稽古に励み、学問を追求し、父が倒れたあとも、領地経営の改善にいそしんだ。

 その努力のかいあり、誰にも負けない知恵と体力を身につけた。


 しかし、それは凡人と比べてだ。


 どうあがいてもスキルの文字持ちや、ジョブの文字を持つ者にはかなわない。

 この大臣にしてみれば統治の心得なんて、学ぶ必要もない。


 才能の証となるアザとは、それほど深い恩恵があるものなんだ。


 しかしだ! それと相続問題とでは話がちがうぜ。


「私を廃嫡するとしても、他に相続できる者はおりません」


 そうなんだ。王国法がそれを許さない。


 貴族が遺産を相続することは、王家に対する忠誠や義務も引き継ぐことを意味する。一般のそれとは違うんだ。


 とそのとき、扉が勢いよく音を立てて開いた。


「いいや、エイダンよ。それはお前が心配することじゃない。あとの事はこの高貴な英雄、ブレッド様に任せるがいい」


 甲高い声で騒がしく入ってきたのは、金髪の太った男だ。

 この男は母方の遠い親戚で、俺と同い年のブレッド·ゴールドマン。うちの家より格がある伯爵家の4男坊だ。


 小さな頃から家柄を盾に、嫌がらせをしてくる迷惑なヤツなんだ。


 呼んでもないのによく我が家に来ては、事あるごとに額に書かれた【重騎士】を、これ見よがしに見せてくる。


「はぁ~ブレッド、また変なこと言い出したな。いくら従兄弟だとしても、君にそんな権利はないんだぞ。

 後で相手してやるから、いまは引っ込んでいてくれ」


「おめでたい奴だな。遺言状がここにある。しっかりと見て、現実を受け入れろ」


 受け取った内容は、財産すべてをブレッド·ゴールドマンに託す、という内容のものだった。

 しかもそれは父の字で書かれたものだった。


「お前のクソ親父が、泣きながら頼んでくるからよぅ、しょうがなく受け継いでやるんだ」


 しかし、俺は気付いた。


 父が書類作成のときに、真偽を明らかにする隠し符丁がどこにもない。


 こんな偽物を用意してまで、だまし取ろうとするなんて絶対に許せない。

 ちょうどいい具合に法務大臣もいるし、白黒はっきりつけてやるか。


「父を侮辱するのはやめろ。これは明らかに偽物だ。父の隠し印がどこにもない。この偽装は極刑に値するぞ」


 こういった細工があるの当たり前。この従兄弟は昔っから、あと少しが足りないんだよな。


「ぶひひ、もしこれが偽物だとしても、【無能者】のお前がいる限り、これは本物になるんだよ」


 はぁ~、相変わらずバカは、とんでもない開き直り方をするもんだ。

 このあとはいつものパターンで、自分の間違いに気付き、逆切れ発狂してくるんだよな。


 だけど今回のブレッドは、余裕の表情を見せている。なぜだ、いつもと違うぞ。

 俺への(さげす)みだけが、この笑みの理由にはならない。


「ぶひひ、お前は小さな頃から、何1つ変わっていない。どうせまた、正義が勝つとでも思っているんだろう?」


「当たり前だ。大臣もいらっしゃるのだ。法の裁きを受けろ」


 その言葉に大臣は、歪んだ笑顔を浮かべて話し出した。


「愚かだな、エイダン·イーグル。

 その書類を作成するとき、私自身が証人として、立ち会っているのだよ。この意味が解るかい?

 つまり、私がこれを本物だと言えば、これは本物になるのだよ」


「えっ、今なんて?」


「そして、既にこの遺言書は有効とみなし、ただちに権利の移動をしておいてあげたよ」


 言葉を失ってしまった。この偽物を法務大臣自身が作っただなんて。


「やっと気づいたのか? 無能者の存在は偽物よりも軽いのだよ」


 これは出来レースだったんだ。


 父の病気と俺のハンデをよいことに、全てを奪い取る算段をつけていたんだ。


 鉱山などの旨みのある資産があり、しかも廃嫡したとしても誰からも文句が出ない。

 彼らにしてみれば、俺は格好のカモなんだ。


「新領主ブレッド·ゴールドマンよ。君ならお父上も聡明な方だし、期待しているよ。

 さぁ、不遜で役立たずの怠け者を、サッサと追い出すのだ」


 分かっていたけど、貴族社会とはなんて汚い世界なんだ。ウンザリするぜ。


「ぶひひ、2度とこの領地に近づきたいと思わないよう、たっぷり可愛がってやるぜ」


 ガラゥンと鈍い音を立て、ブレッドは大剣をかまえた。マジかよ、本気でやる気だ。


「うまく避けろよ、そりゃ!」


 上段からの迫力ある振り下ろし。当たればひとたまりもない一撃だ。


 容赦なく次々と襲いかかってくる凶刃。風圧だけでも肌が焼ける。

 それを全神経を集中させることで、なんとかギリギリ避けれている。


 浅い傷をいくつも負い、俺も追い詰められているが、ブレッドも息があがり始めた。


「はあっ、はあっ、チョコマカと、くそ。こんな絵まで俺様を馬鹿にしやがって」


 何て事を! イラつくブレッドが父様の肖像画を斬りやがった。


「ぶひひひっ、隙だらけだ《ショルダータックル》」


 ブレットの姿が、視界から消えた一瞬の出来事だった。

 俺は派手にふっ飛ばされ、壁に激突し動けなくなった。


「がはっ! ま、まだだ」


 たった1つスキルがこんなにも重いだなんて。


「おーおー、強がっちゃってよ。だが所詮、才能がない奴はこんなものだ。ブヒッヒッヒッヒー」


「エイダン·イーグルよ。本日のこの時より、お前の貴族としての権限を全て剥奪する」


「どこへでも行くがいいさ。一般市民のエイダンちゃん。ブヒッヒッヒッヒー」


 こうして俺は貴族としての最後の命令を受け、すべてのものを失った。





 それから酷いものだったぜ。


 領地にあるものは、すべて持ち出すことが許されないし、着のみ着のままで追い出されたんだ。


 傷を癒すポーションもないし、馬にも乗れず只々歩き続け、やっと他領の街グーリグリにたどり着けた。


 理不尽な仕打ちに悔しい思いをしたさ。だけど、それよりも今後あのブレッドを支えていく、領民や館の者たちが心配だよ。


 ブレッドは昔から、ワガママでひどい癇癪持(かんしゃくも)ちだ。

 ちゃんと国と領民の間に立って、あの地を治めていけるのだろうか。


 いや、俺はバカか。今は人のことより、まずは自分の事だろ。

 手持ちのカネも、数日で無くなってしまう程しかないんだから。


『旦那さま~、少し恵んでくださいな~』


 こんな町にも冒険者崩れか。片足も無く人生を諦めている感じだな。

 銅貨10枚あれば、彼らは食事にありつける。最低限の生活だが、ヘタをしたら俺もこうなるかもしれない、でもよ。


 ――チャリン――


『ぎ、銀貨! ダンナ、ありがとうございます』


「それで体力を戻しな、それと自分を諦めるなよ」


 はぁ~、何やってんだオレ。格好つけてる場合じゃないのにさー。つくづく自分で自分の甘さが嫌になるぜ。


「もー知らねー、こうなったらヤケだ!」


 こういう時は美味しい物を食べるに限る。嫌のこと全部忘れてやる。

 近くに酒場から、いい匂いがしてきた。よし、ここで決まりだな。


 きれいな店内で活気があるし、注文に取りに来た店員も陽気に話しかけてきた。


「お客さん、その(つら)からすると、女と喧嘩をしたクチだね。うちは安酒ばかりだから、そんなお客さんにピッタリだよ」


 軽口が心を和ませてくれるよ、今の俺にはこれが1番の薬だぜ。


 勧められるまま注文し、エールと一緒に出てきた料理を食べる。

 かなり旨い、エールもグイグイいけ、あっという間に酔いが回ってきた。


 しばらくまどろんでいると、1組のカップルが店に入ってきた。

 男は鼻にイケメンと書かれた優男(やさおとこ)

 連れはそんな男に、ベタ惚れだと一目でわかる若い女だった。


 俺には関係ないとエールに口をつけた時、優男が俺を指差し笑い出した。


「なんだお前、みっともねーなぁ」


「ちょっと、コウちゃんやめなよ」


「あん、俺に指図をするのか、ふざけんな」


「ヒィッ、ご、ごめんなさい、許して」


 怯える女に男はクドクドと説教をし始めた。

 2人は酔った様子もなさそうで、普段からこういう関係なんだろう。


「それにしても、モテない男は格好からして貧乏臭せぇなぁ。キズを直すポーションも持っていないのかよ。

 おまけに弱そうだしよ。女にでも殴られたんじゃねぇのか、ハハハハー」


 初対面の他人に、よくここまで言えるもんだ。


 顔はイケメンでも心がさもしいな。相手にするのもバカらしいぜ。


「オイ、何シカトしてんだよ。コッチを向きやがれ」


 肩を掴んできて、どうあっても逃がさないつもりのようだ。


「やれやれ、お前カッコ悪いぞ。イケメンの素質以外に何か磨いたモノはあるのか?」


「な、な、大きなお世話だ」


「それとお嬢さん、好きな気持ちは大切だよ。でも将来を見誤らないようにな」


「テ、テメー、表に出ろ!」


 この男、足運びから見て完全な素人だ。

 鍛えた俺の敵じゃない、ワンパンで終わりだろう。


 でも、それをしてどうなる。憂さ晴らしで八つ当たりって、みっともない事だぜ。


「オイオイ、腰抜けが。イキった割には喧嘩もできないのか、ヘンッ」


「コウちゃん」


「それにな、この女は俺にベタ惚れで、こんな事をされるのが嬉しいんだよ」


 男はそう言うと、女の顔をガッと掴み力任せにキスをした。

 女は暴れることなく身を任せていたが、どこか少し寂しそうにも見えた。


 だけどこれは2人の問題。口を出した俺の方が間違いなんだ。

 地位も力も金もない、そんな男のたわ言でしかない。


「マスター、お勘定を頼む」


「へッへー、もてない男は目ざわりだ。2度と人前に出てくんなよ」


 アザの効果がないことが、こんな結末を招くなんて考えてもいなかったな。

 幼い頃から、アザの効果が無いなら無いなりに、領地経営を頑張れば、必ず結果は付いてくると考えていた。


 それが親の残してくれた物を守れず、明日の食事にも心配する始末だなんて。

 更に見ず知らずの男から、罵声を浴びせられている。俺は酒場を出て、トボトボと宿屋へと向かった。




 次の朝起きると、だいぶ飲みすぎたようで頭が痛い。昨日の晩はもうサイテーだったな。


 追放されたこともあるけど、酒場で絡んできた男がなー。


 有益なスキルや特性を授かったヤツラは、それだけで人生が安定する。

 昨晩はそれをまさに象徴する出来事だよ。

 あ~、一度でいいから、見た目でチヤホヤされてみたいぜ。


 ただそれよりも、昨晩は調子のって金を使ってしまったんだよな。今日から稼がないとマジヤバい。

 この街にある、冒険者ギルドに登録をして頑張るしかないぜ。


 それと、一晩経って冷静に考えてみたんだ。


 俺は今までは人目を気にして、期待に応えるためにあくせく働いてきた。

 それが突然すべて取り払われ、自由になれたんだ。


 今の俺は何をしたっていいんだ。何者になってもいいんだ。

 そう考えると心が軽くなり、小さな頃から憧れた夢を思い出したよ。


 〝青い空の下を笑いながら歩く、自由気ままな英雄〞


 ふっ、ジョブがない俺には制限はあるけど、鍛えた剣術でのし上がることもできる。

 そして、冒険者ギルドは、それを可能にさせてくれる場所でもあるんだ。


 それに言葉遣いや立ち振舞いも、人目を気にしなくて良いしメッチャ開放的だぜ。


「よし、ガゼンやる気が出てきたぜー!」


 腹ごしらえをして、新たな一歩を踏み出してやるか。


 着替えを終えて、軽い足取りで1階の食堂へ降りた。

 すると時間が遅かったのか、ウエイトレスの女の子が片付けをしていて、他の客は誰もいなかった。


「お客さん、遅いですよ。もう何にもありませんよ。

 えっえっえー! うそ、カッコイイ」


 不機嫌だった女の子が俺の顔を見るなり、ホワンと緩んだ表情になっている?


「ちょ、朝食ですよね。何か好みのものありますか? 時間があるなら、なんでも私作りますよ」


 あれ、さっきと態度が全然違うぞ。

 まるで昨晩のイケメンを見る女子のような表情だ。明らかに恋する乙女の顔だよ。


 普段でもこんなこと起こらないのに、腫れあがった顔では、なぜこうなるのかが分からないぜ。


「あ、ありがとう。腹にたまるものであれば、なんでもいいよ」


 女の子は、はにかみながら奥へと引っ込み、しばらくして両手いっぱいの料理を持ってきた。

 すごいサービスだけど、こんなには食べれないぞ。


「傷を治すためにも、いっぱい食べて元気になってください、ポッ」


 ヒョ~、急なモテ期の到来にドッキドキだよ。

 でも袋の中のコインの数が、俺に現実を見ろと言ってくる。くそっ、残念だ。


 朝食を終えたあと、この子に教えてもらった冒険者ギルドへ、泣く泣く急ぐしかなかった。




「ふぅ~、それにしても、宿屋のあの女の子は可愛かったなぁ」


 そうさ、焦ることは何もないぜ。

 当分この街にいるし、本当に分かり合える娘さんなら、チャンスはいくらでもあるさ。


 そんなことを思い歩いていると、妙に視線を感じるのに気付いた。はぁ~またか、見られている。


 小さな頃からアザのない顔を、ジロジロ見られるのは慣れている。

 それは哀れみだったり(さげす)みだったりと、決していい視線ではなかった。


 でも、今日は何かが違う。ネットリというか、絡みつくというか、とにかく視線が熱いんだ。


「うわっ、カッコイイ~」


「あの人誰かしら。ねぇ、貴女知っている?」


 むむむむ、見てきているのは女子ばかり。

 いや、男も見てきているが、睨んでいるといったところか。


 今朝から何かがおかしいぞ。宿屋の女の子もやけに好意的だったし、今まで味わったことのない状況だ。


 あそこの花屋のお姉さんも、向かいの道具屋の奥さんも、道を歩いている幼い女の子も。

 みんながみんな、俺に恋した顔をしている。


 えぇぇぇ、腫れた顔が流行っている?

 ナゼか分かんないけど、これはモテ期だ、絶対そうだ。


 ギルドに行かないといけないのに、こんなタイミングは残酷だぜー!


 でも、どこを向いても女の子。少し離れたところにも女の子。うおぉ、背中にもピッタリ女の子ー!


 しかもキラキラした目で、こっちを見てきている。絶対あの目は恋する乙女だよな。


 でも、なんで俺なんだ。服装の仕立てはいいけど、血や(ほこり)で汚れているし、顔も()れていて見た目は最悪だ。


 でも、見られている。注目されている。期待されているーーーーー?

 や、ヤバい。緊張して、同じ側の手と足が同時にー。


「あの歩き方、カッコイイわぁ。何をしても、サマになるなんて無敵(むてき)よね」


 ち、違う! こんなダサダメ行進ちっとも良くない。

 顔もこわばってきたし、体の動きもグチャグチャ。

 今の俺どうなってる? 腰も引けてガニ股なのか内股なのか分かんねー。


「キャーーー、ダンスまでしてるわよ」


 だからー違うんだよー。ただ歩いているのに、カクカクと手足が。〝アワワオドリ〞とかいうダンスにしか見えーん。


 んんん、なんだか釣られてみんな踊ってないか? 嬉しそうに近寄ってくるし、おかしくねぇ?


「ねぇ、お兄さん、お名前は?」


「エイダン·イー。た、ただのエイダンだよ」


 もう俺は貴族でもなんでもないんだ。今日から1人の人間として生きていくんだった。


「ねぇ、ねぇ、なんでそんなにカッコいいの?」


 うーわ、……めっちゃ答えにくい。うはっ、みんなキュンキュンした仔ネコみたい。


「ねぇねぇ、この人達は放っておいて、あっちで2人になりましょう」


「あら、エイダン様は図々しい女はお嫌いよ、そうですわよね?」


「ふん、ご自身を下卑しなくてもいいですわよ」


「なんですってー?」


 み、みなさん、落ち着いて。とにかく仲良くな。


「はーい、エイダン様ー」


 この変わりようって、こ、こわい。どちらも自然なのがヤミ深い。


 で、でも。


「みんな、ありがとう。助かるよ」


 メッチャうれしいーーーーー!


 腕を捕まれ、右へ左へと取り合いになっている。

 甘い香りと圧力が、こんなにある? っていうぐらい俺の周りに溢れているよ。


 危うく自分というものを、見失いそうになったその時、俺を取り囲む女の人の外側から、野太い声が聞こえてきた。


「オイ、いないと思ったら他の男に色目を使っていたのか。ふざけんなっ、承知しねぇぞ」


 予想はしていたけど、恋人がいるのにこの輪に入っちゃダメでしょ。


「あん、テメーか。俺の女にちょっかい出しやがったヤロウは!」


 詰め寄ってきた男は昨晩、酒場で絡んできたあの優男だった。

 しかし、ナゼだか俺を見た反応が、昨日と全然違う。


「な、なんだこの男前は、ま、負けた。いや、負けてない。お、お、お前なぁ、ちょっと顔がいいからって、クッソ調子乗るなよ」


 こいつも変だ。確かにいまモテているけど、別にイケメンじゃないぞ。

 むしろパンパンに腫れ上がった顔だから、怖いはずだろ。


「ちょっとやめて、エイダン様に失礼でしょ」


 彼女さんのその言葉に男は激昂し、思いっきり頬を張り飛ばした。


 手をあげるなんて信じられない。これはもう他人ごとだと言ってられないぞ。人の尊厳に関わることだ。


「そうよ、女に手をあげるなんてクズね」


 他の女の人たちも騒ぎ出し、これでもかと男を責め立てた。

 これには優男も居たたまれなくなり、タジタジになっている。


「オ、オメーらに関係ないだろ。おい、行くぞ」


 彼女さんの腕を掴み、この場を立ち去ろうとしたが、彼女さんのほうがその手を振りほどいた。


「もうあんたにはウンザリなのよ。いつも威張ってばかりで、あんたなんて下の下の下よ。

 それにエイダン様の足元に、何1つおよばないじゃない」


「ど、ど、ど、何処がって言うんだ、ふざけんな」


 男の切り返しに、一瞬この場が静寂に包まれた。

 それから女の人が全員、こんなに出るのと思う位の大声で笑い飛ばした。


「あははは、解ってないようだから言ってあげるわ。まずエイダン様の魅力は声よ。心に響く安らげる音色。あんたに女を酔わすセリフが言える?」


「う、うっ、言えない」


 いや、俺は口説き文句を言っていないぞ。


「ふん、浅いわね。エイダン様はこの深みのある瞳がいいのよ。全てを見透してくれるのよ。この人の前なら素直な自分でいられるわ」


 いや会って間もないのに、そんなの分かるはずないぜ。買い被りすぎだろ、マジで。


「あら、お子ちゃまだわ。エイダン様の魅力はこのかぐわしい匂いよ。すーはーすーはー、クンカ、クンカ。もう最高よー」


 ク、クンカ? それはどういう事なの? もうおれ自身がついていけないよ。


「それにね、エイダン様の全てには心があるわ。上辺だけのあんたとは大違いなのよ」


「嘘だ、俺はイケメンだ。それに、俺は将来もっとビックになるんだ」


 薄っぺらい、なんだか可哀想になってきたよ。流石にもうやめといてあげたら?


「ほらね、スカスカのあんたはその程度。エイダン様のお慈悲で、生かされているのよ」


 散々(あお)られた優男は、悔しそうに唸っている。

 何を言っても、女の子たちに言い負かされる。

 その腹いせか、また女性に手をあげようとした。


 これには俺も構えていたので、素早く駆け出し間に入ったが、それでもやめようとしない。

 不本意だけど優男を止めるため、顔に裏拳をお見舞いした。


「グベッ、イデーイデーよー」


 手加減はしたんだけど、拳はちょうどイケメンの文字が書いてある鼻にあたり、文字と鼻をへし曲げた。


「キャー、エイダンさま無敵ーー!」


「これでわかったでしょ。エイダン様には勝てないって。もうこの街には誰1人、あんたが良いっていう女はいないわよ」


 優男は泣きながら逃げ出した。あの分だと本当に、この街からいなくなってしまうかもな。

 自業自得とはいえ、ちょっと不憫に思えてきたよ。


「あんなクズにも優しいだなんて、もう完璧ですー」


 ちょっとさっきから気になっていたけど、なんか女の子の圧力すごくないか?


 普段聞いた事がない褒め言葉で、グイグイと詰めてくるし。邪魔者がいなくなったと大はしゃぎだ。


 いつまでこの街にいるのとか、好みのタイプとか、さっきのダンスの事や、足のサイズまで聞いてきて、答えても答えても、質問の波はおさまらない。


「ちょ、ちょっと、みんな落ち着いて」


 制止もしても、その仕草がカワイイとまた跳ねるし、こ、怖い。


 女の子たちの顔は笑っているが、目はまさに獲物を狙う獣のようだ。

 喰われそうな雰囲気にいたたまれなくなり、ダッシュでその場を逃げ出した。


「どこ行くのかしら、あとを追い掛けましょ」


 ヒィィィィ! 女子って、もっと足の遅いものだろ。


 俺の全力疾走にもついてくるし、圧迫感が半端ない。

 ドドドドッと音を立て、余裕なのか喋りながら走っているんだ。な、なんか精神が崩壊しそうだ。


「スゴーイ、足も早ーい。きゃーーー」


 日頃鍛えているこっちの息が続かねーーー。


 あああ、女性って、美しく(はかな)げなモンじゃねぇの?

 こんな(たくま)しさや、図太さとは無縁の存在であって欲しいのにー、なんなんだーこれはー!


 そんな想いと、子供だった自分を置き去りにする気持ちで、肺が潰れんばかりにおもいっきり走った。


 そして、どこをどう走ったか分からないが、ようやく全員を撒くことができたんだ。





「はぁ~、モテるというのが、こんなに大変だと思わなかったぜ」


 さっきの優男にも、他人には言えない苦労があるのかもしれないな。


 人それぞれか。


「ふははは、それにしても、良いことがあったよな」


 腹の底から笑えてきたぜ。遺産相続の件は残念だったさ。でも、悪いばかりの人生じゃなかったんだ。

 男なら誰もが憧れる、モテモテハーレムを味あえたんだぜ。


 こんなこともあるもんだ。まぁ、今日だけのことだろうけど、少しは人生というものに、期待を持つことができたぜ。


 もしかしたら明日には、全てがもっといい方向に変わっているかもな。


「よし、ギルドに行って、新しいスタートを切るか」


 気持ちも軽くなり、そう決意をし拳に力を込める。

 その姿が家の窓ガラスに映っていて、何気なく自分のことを確認した。


「ん? えぇえーーー! こ、これはなんだ?」


 いや、こんな驚きの表現じゃ足りないぞ。あまりの衝撃で、目の前の現実に頭が全然追いつかない。


 ガラスに映った姿は俺そのものだ。

 顔の腫れている以外、身体的特徴は何1つ変わっていなかった。


 いや正確に言うと、顔にかかれた落書き以外はだ。


【チョーイケメン】


 ……………………う、思い出しちまった。


 昨晩のイケメンからの煽りが悔しくて、宿に戻ったとき自分で書いたんだった。


『なにがイケメンだよ。羨ましくねぇよー。

 俺ならその上の、チョーイケメンになっちゃうもんねぇー』


 ノリノリで陽気にペンを取り出し、鏡を見ながら描いたんだっけ。

 はぁ~、酔ッパライはダメだ。何をするか分かったもんじゃない。


 しかし酔っていたのに、結構きれいな字で書けているな。


 いやいや、そうじゃないぞ。自分のしたことに恥ずかしいやら、呆れてしまうやらで、途轍(とてつ)もなく後悔している。


 こんな子供じみた落書きをしてよ。しかもそれを忘れて、堂々と街を歩いてしまうなんて。

 ヒィィィィ、思い出すだけで恥ずかしいぃぃ。


 さっきまで冒険者ギルドでの、新しい生活に浮かれていたさ。

 でも、それを理由にしたとしてもアホすぎる。


 死んだ両親もこれを見たら、悲しむどころか腹を抱えて笑うだろうな。

 しかも、モテたのは実力じゃなくて、この顔の落書きのせいかよ! ナンなんだよそれ!


 ……ん?


 んんん?


 おおぉぉぉおおおお!


『チョーイケメン』と書いたから、『チョーイケメン』になってモテまくった!

 普通じゃあ、こんな都合のいいことあるはずない。

 もしかしたら、俺はとんでもないことを発見したのかもしれないぞ。


 つまり顔に文字を書くことで、スキルや特徴、もしかしたらジョブさえも、手に入れることができるかもしれないって事だ。


 でも本当にそうなのか? いや、たまたま偶然かもしれないぞ。落ち着けーおちつけー。

 それでもさ、さっきのモテモテハーレムは現実に起きていたよな?


 うー、期待と否定する言葉が、頭の中を駆け巡るー。


「でも俺は、このことを信じたい。いや、信じさせてくれ」


 祈る気持ちで目を閉じ、ステータスオープンを唱える。

 目の前には、自分のステータスが浮かんでいるはずだ。


 でも、目をあけるのが怖い。馬鹿なコトだけど、有るはずもないものを期待しているんだ。

 思い返せば、アザの効果がないことで、苦しむばかりの人生だった。


 両親はそんな俺を不憫に思い、いっぱいの愛情と、どうにかして他のアザを与えようと、財産をつぎ込んでくれた。

 すげぇ感謝しているし、期待に応えるよう俺も頑張った。


 でもそんな方法なんてある訳ない、現実は厳しかったよ。随分と苦労をかけさしてしまったし、俺も毎日落ち込んでいたよ。

 でも父様は、いつも決まってこう言ってくれていたんだ。


『なんてことはないさ、全て私が叶えてやる』


 この言葉に、どれほど勇気づけられたことか。

 俺を信じてくれた両親に報いるためにも、勇気を持って見てやる!






 エイダン·イーグル

 Lv :1

 ジョブ:――

 HP :17

 MP :7

 力 :12

 体力:10

 魔力:15

 早さ:8

 器用:8

 運 :5

 パッシブスキル:イケメンムスク イケメンビーム イケメンポイズン 信じる心 魅了耐性 .



 サンゼンと輝く5つのスキル。


「ゆ、夢が……夢が叶った。スキルが……何も無かった場所に……ちゃんと……ありやがるぜ!」


 とつぜん何の前触れもなく、この俺に、こんな俺に。


「グフッ、うっぅうっ、グウゥッ」


 嬉しくて涙が止まらない。でも、両親にこのことを見せてやれなかったのが、残念でしょうがない。

 いや、あの2人なら空の上から見てくれているよな。


「やったぜ、父様ーー、母様ーー!」


 ガラスを見ると、涙で文字が滲んで消えかかっている。

 もしやと思って再度確認してみると、スキルが全部きえていた。


 え、え、え? なんで、なんで無くなった?

 めまぐるしい展開に、頭の中が真っ白でパニックだ。


 おちつけー、オレ! よく考えろ、アザがないという事はスキルがない証拠じゃないか。

 うん、ここまではいいな? じゃあ、文字が消えたらスキルもなくなるのは、自然なことだ。うん、自然。


「嫌ーーー、自然で済まないでくれよ! 俺の輝きかけた未来はどうなるんだよ。そんなのナイぜ!」


 待て待て、焦る事はないぞ。もう一度書けばいいじゃないか、うん。

 でも、本当に上手くいくのか? 一回こっきりって事はないよな。


 自分の言葉に、心臓をギュッと掴まれた気分だ。だけど、避けては通れない。

 よしと覚悟を決めたその時、うしろから不意に声をかけられた。


「やっぱりエイダンの声だったのね。良かったわ、心配したのよ」


 振り向くとそこには、慣れ親しんだ優しい笑顔の少女。俺の幼馴染でもある、聖女リディが立っていた。


「エイダーン、無事で良かったわ」


 リディは俺を自分の胸元に引き寄せ、ギューッと力一杯抱きしめた。

 うぐっ、ちょっ、ちょい。や、柔らかい所にー、待ってくれ、う、埋もれるー。


「あっ、ゴメンね。嬉しくって、つい」


 プハッ、ふぅ。普段はこんな大胆な娘じゃない。本当に俺のことを心配してくれたんだな、ありがたいぜ。


「リディ、お前どうしてここに?」


「だってエイダンの一大事なのよ、飛んでくるわよ。でも、何を大声だしていたの?」


 俺はさっきあったことを全て話した。

 リディには何でも言える間柄、唯一こころを許せる大事な人だ。


「うそ、それだとどんなジョブにでもなれるじゃない!」


「いや、まだ確定じゃない。今からそれを試すんだ、付き合ってくれるか?」


「うん、もちろんよ」


 一番最初にどうしても試したいジョブがある。それは最強と唱われる【剣王】なんだ。


 圧倒的な強さで、人類の先頭を突き進む。男なら一度は夢見ることだ。

 もしここに、俺の憧れでもある【剣王】のジョブを書き加えたらどうなるかだ。


「むっちゃドキドキするぜ」


 同じ右ほほに、しっかりとした筆運びで、剣王の文字を刻んでいく。


 果たして成功するのか。もしかしたら、チョーイケメンみたいに外面だけかもしれない。

 いや恐れるな、新しい自分と対面するぞ。


 エイダン·イーグル

 Lv :1

 ジョブ:剣王

 HP :95

 MP :50

 力 :70

 体力:55

 魔力:60

 素早:40

 器用:40

 運 :25

 スキル:覇王剣 縮地 合剣法 地雷震 .


 な、なんだこのステータスは! 全ての数値が4倍以上だなんて、これがジョブの持つ力なのか?


「リディ、やったぜ、成功だ。最強の力を手に入れたぜ!」


「きゃーーーーーーーー! 夢が叶ったのね、おめでとう」


「んん……叶う? はっ、そういう事か!」


 いま気がついた。これは恩恵のないと思っていたスキル【全てを叶える者】の効果なんだ。


 顔に文字を書くことで、その想いを叶える物だ、間違いない。

 全くの思い違いをしていたぜ。これは決して役立たずのスキルではなかったんだ。


「エイダン、素敵な人生が始まりそうね。あなたの側で見届けさせて」


 ああ、この瞬間を一緒にいれて幸せだぜ。


「でも、これからどのジョブに決めるの? 勇者とか賢者とか色々あるわよ」


「ふっ、リディ。俺は一つの枠に収まらねぇ、それら全てを超えてやるぜ」


「凄いわ、カッコいい~。もうやることいっぱいだね」


 おっと、そうだった。もう一つ大事な事があったぜ。そうさ、【ざまぁ】を忘れたらいけないよな。


   〈続きは本編でお楽しみ下さい〉

 読んで頂きありがとうございます。いかがでしたでしょうか?


【こちらの長編ものスタートのお知らせです】


 #来週24日(月曜日)の朝に、【連続投稿】を開始します。夜まで、頑張ります。


 短編と話のテンポが少し違いますが、良かったら覗いて下さい。


 ◆※~※本編は第9話から敵貴族の没落が始まり、第11話に心強い味方、幼なじみの聖女が登場します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ