表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かくも心地よきさすらい  作者: 北条三蔵
第1章  父を殴りに三千里
7/79

1-7. 仲間

 カイヴァーン。

 題材屋の客としては上客も上客だ。

 題材屋の業務は、各地を旅する酔狂なる旅行者たちを集め、彼らが滞在し見聞してきた土地の文化・風俗・歴史、神話やおとぎ話、怪異譚からうわさ話まで広く収集することだ。

 そしてそれらを文章化し、ときには絵をつけ、編纂し、ことによっては旋律(メロディー)と楽譜の見本を用意して、さまざまな作家たちに「題材」として提供している。

 題材屋を訪れる旅人のうち、もっとも多くの辺鄙(へんぴ)な場所について豊富な知見を提供してくれたのが、〝酔狂の極北(きょくほく)〟カイヴァーンだ。

 のどかな仕事と半分あなどって、題材屋の職務にあまり熱心でなかった(が、その題材資料を楽しく読みはする)わたしでも名前を覚えている。

 ふらりと気まぐれにしかやってこず、すぐに立ち去ってしまうが、そのたびごとに知られざる土地の驚異を伝えてくれる、漂泊(ひょうはく)の大人物であると店員たちのあいだで評判であった。

 こんな、わたしよりも年下と見える少年がそうだったとは。まったく想像を超えることは世に多いものだ。

 しかしそれで合点がいった。旅においては老練である父が、どこの誰とも知れぬ少年にやすやすと手紙を預けるわけがない、ということだ。

「カイヴァーン殿、そなたこそ一級のさすらい(びと)であろう。そのような方の助力が得られること、まこと幸甚(こうじん)の極み」

 姿勢を正してわたしが賛辞を述べると、

「カイ」

「うん?」

「恐縮は必要ありませんよ。ただカイと呼んでください」

 仲間としてとはそういう意味であったか?

 だがそれならばお安い御用だ。

「よろしく、カイ。ぜひわたしも名前で呼んでくれ」

「もちろん、サーラさん」

 カイは、ごろつきをやりこめたときとは異なる笑顔を見せた。

 われらはこうして仲間になった。


次回 >>> 「 動 術 」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ