表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蓮実さんと森野君(仮)

私の名を。

作者: 須賀 玲衣

 名前は人生最初のプレゼント、とかいうのを以前小説か何かで読んだことがあるけれど、もらって嬉しいと一概には言えない。素敵な名前なら良いけれど、奇抜な名前を付けられてしまったら?

 その名前が周囲からどう受け取られるか、それにより子どもがどんな思いを抱えることになるのか。所謂キラキラネームを付ける親は考慮しないのだろうか。

 もしかして、『他とは一味違う名前を考えたオレ(ワタシ)かっこいい♪』とか思っているのだろうか。


 子どもとしては一言物申したい。


 真 面 目 に 考 え ろ !


……つい取り乱してしまった。申し遅れたが、私の名前は蓮実 愛舞。『愛舞』と書いて『ラブ』と読む。どこからどう見ても純日本人な黒目黒髪平たい顔で『ラブ』って……。


 小学校で『自分の名前の由来を調べよう』とかいう宿題が出た時に、母に訊いたらこんなことを言われた。

「愛が沢山舞い降るようにって、パパと一緒に考えたのよ、キャッ♡」

 何が「キャッ♡」だ。私にそっくりの平面顔でかわいこぶるんじゃない。恥ずかしい。

 まあ、意味合いとかは一応考えた上で付けたようだと判ったが、やはり『ラブ』はどうかと思う。違和感を覚えることはなかったのか。出生届を出す前に考え直さなかったのか。そこに本当に愛はあったのか。


 さらに腑に落ちないことに、わざわざそんな名前を付けておきながら、家族は誰も私のことを名前では呼ばないのだ。物心ついた頃から、呼び名はずっと『お姉ちゃん』である。年子の弟がいるせいだ。

 弟の名前は『清一きよかず』、至って常識的な名前だ。長男で後継だからと、祖母の横槍が入ったらしい。

 いや、『後継』って、いつの時代の話だよ。そんな大層な家柄でもあるまいに。祖母にとって私は初孫のはずなのだが、私の名前はどうでも良かったのか。


 小学校では、クラス一可愛いと評判の女の子とその取り巻きから「ラブちゃ〜ん(ププッ)」と嘲笑われた。お子ちゃまは異分子に容赦ないよね。相手にしないでずっと本を読んでいたら、やがて無視されるようになった。


 中学校では、お調子者の男子達がニヤニヤしながら「オマエの名前って、アイブと読めるよな。ヤーラシー笑」と揶揄ってきた。漢字の読みから「愛撫」を連想したらしい。いや、愛撫という単語自体には別におかしな意味はないのに、思春期真っ只中の彼らはあらぬことを思い浮かべたようだ。絶対零度の視線で「それが何?」と返したら、「冗談の通じない奴」と遠巻きにされるようになった。


 そんな義務教育の荒波(?)を乗り越えて入学した高校では、そこそこの進学校なこともあり、他人の名前をあげつらうような人はいなかった。これからは静かに過ごせそうだ。


……と思っていた私の懐にスルッと滑り込んできたのが、隣の席の森野くんだ。


 詳細は省くが色々あって、何だか上手く丸め込まれて付き合うに至った訳だが、お互いに恋愛感情があるかは謎。感覚としては相方とか相棒とかバディとかそんな感じ……?

 森野くんも私のどこが良いのやら。自分で言うのもなんだが、結構面倒くさい性格をしていると思うので。名前のせいでやさぐれ気味だし。

 でも、彼は「蓮実さんはそのままでいいから」と言ってくれている。本当に物好きだな……。



**********



 放課後、教室でぼんやりとこれまでのことに思いを巡らせていたら、先生に呼ばれて職員室へ行っていた森野くんが戻ってきた。


「蓮実さん、お待たせ〜。じゃ、行こうか」


 今日はこの後、森野くんの家で一緒に試験勉強をする予定なのだ。彼の家は学校から徒歩5分の好立地。ちょっと羨ましい。


「ただいま〜」

「お邪魔します」


 二人で玄関に入ったら、森野くんのお母さんが優しく出迎えてくれた。

「昴、お帰り。蓮実さんもいらっしゃい。昴の試験勉強に付き合ってくれてありがとうね」

「いえいえ、森野くんと私は得意教科が違うので、お互い教え合えて良い刺激になるんです」

 森野くんのお母さんは落ち着いて柔らかい雰囲気。こんなお母さんが欲しかったな……。

 和やかに話していると、森野くんが素っ頓狂な声を上げた。


「あーっ!蓮実さん!僕のことは名前で呼んでってお願いしたよね?」


……む。そうでしたっけ。

「ごめんごめん、昴くん、ね」

「あら、それじゃあ、私のことも絹子って呼んでちょうだいな」

 森n…じゃなかった、昴くんのお母さんまで、何を仰るのやら。まあ、『昴くんのお母さん』だと長いし、『おばさん』というのも何となく抵抗がある。うーん。では。


「ええと、絹子、さん……?」

「まあ、嬉しい♡」



「も〜、母さんってば、蓮実さんを誑し込まないでよね」

「あら、人聞きの悪い。大体、昴はね…」

「いや、母さんだってさ…」


 え、何?突然この『喧嘩はやめて』的な状況は。二人とも、落ち着いてください。


「あ、あの……」

「まあ、私としたことが。うふふ。では二人とも頑張ってね」

「は、はい、絹子さん」

 何故か昴くんを呼ぶ時よりも照れてしまう。


「ほら、蓮実さん、僕の部屋に行くよっ」


 ふふ、いつも飄々としている昴くんもお母さんには弱いのね。意外。でも、下手に揶揄ったら思いがけない方向で逆襲されそうだから、そっとしておこう。

 さて、勉強、勉強。今回の範囲は、と……。


 しばらくしたら、ノックの音が響いた。あ、絹子さんだ。そしてコーヒーの香りと甘い匂い。


「お疲れ様、オヤツはいかが?」

「わあ、ありがとうございます」

「母さん、ありがとう。じゃ、ちょっと休憩しようか」

「うん」

「あ、母さんは出て行って」

「昴ったら。蓮実さん、昴のことよろしくね」


 絹子さんは微笑んで部屋を出た。うーん、出来たお人だ…。

 それじゃあ、差し入れのコーヒーとクッキー(絹子さんの手作りだそうだ)で一息つくとしましょうか。


「良いお母さんだね。いきなり名前で呼んでと言われて驚いたけど」

「母さんがはしゃいじゃってごめんね」

「いえ、大丈夫。『絹子』って素敵な名前で良いなぁ」

「えー、僕は蓮実さんの名前だって可愛いと思うけど」

「可愛ければ良いってものじゃないのよ。日本人なのに『ラブ』はないと思わない?」

「うーん、多分日本の何処かには『ラブ』という人もいるだろうし、感じ方も人それぞれだから、『ない』とまでは言い切れないかなー」


「……昴くんのいうことは正しいよ。私だって他の『ラブ』さんのことを貶めたい訳ではないし。でもね、私は嫌なの。子供の頃から名前のことではずっと嫌な思いをしてきたの。だから私のことは絶対に下の名前で呼ばないでね。自分の名前が本当に嫌いなので」


……つい、イラついて捲し立ててしまった。名前は私にとって鬼門であり逆鱗だから。昴くんに悪気がないのは解っているのに。



「それならさ、改名したらどうかな」

「……改名?」

「そう、ほらこれ」


 そう言って、昴くんスマホをササっと操作して、検索結果画面を見せてくれた。裁判所のホームページ?……ふむ。こんな方法もあるのね。でも、私には通称とかないんだけど?


「みんなから『はすみさん』って呼ばれてるから、いっそ名前を『はすみ』にすればいいんじゃない?」

「え、『蓮実はすみ』?名字と名前が同じって、『ラブ』とは別のベクトルで変でしょう」

「それじゃあ、名字も変えれば解決だよ♪」


……えーと、それはどういう……?思わず怪訝な顔をしてしまった私に昴くんは笑って言った。


「分からないかな〜、プロポーズの予約だよ。森野 蓮実になるのはどうかな」


「……えええええええ?」


「……というのは冗談だけど、結婚すれば改姓可能でしょ?そうすると、逆にさ、結婚で名字と名前が同じになっちゃった人も多分いるんじゃないかな〜。それを考えれば、何でもありだと思わない?」


 なんだ、冗談か。びっくりした。でも、そうか。

「……なるほど、確かに……?」

 なんだかまた上手いこと言い包められているような気がするけれども。


「まあ、柔軟に考えてみようよ。僕も協力するからさ」

「うん」


 最終的にどうするかは未定だけど、選択肢があることに気付かせてくれてありがとう。

 これからも、よろしくね、森野くん。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ