8.「アクセス解析」から失敗に気づきました。
こんにちは、加瀬優妃です。
『田舎の民宿「加瀬優妃亭」』にお越し下さり、ありがとうございます。
今回の内容は……
「アクセス解析」から失敗に気づきました。
でございます。
私はあらすじにおいて「毎日投稿」「必ず完結」を掲げ、さらにその信憑性を上げるために「更新時刻告知」「完結日時告知」を載せていた訳ですが……それは果たして、どうだったのでしょう?
アクセス解析というシステムを理解してチェックするようになってから、その作戦は「ちょっとは成功だけど半分以上は失敗だな」と思いました。
今回は、この「半分以上は失敗」について語って行きたいと思います。
「毎日投稿」「必ず完結」……これは問題ないです。
問題なのは、「更新時刻告知」と「完結日時告知」の方です。
私はですね、「ブックマークで2pt入ること」「ブックマークで更新チェックができること」の2点を、長い間知らなかったんですよ。
「ブックマークで2pt入ること」は、「想い紡ぐ旅人」で初めてブックマークがついた時に知りました。これは前々回で述べた通りです。
「ブックマークで更新チェックができること」は……何と、2017年の年末まで知りませんでした。自分でブックマークをつけて、初めて知ったんですね。
私は書き専でいくと最初から決めていたので、「自分のが全部終わったらこの一覧から読んでいこう」と小説の紹介をされているエッセイにブックマークをつけたんですよ。それでやっとわかりました。
だから……更新日時がもし明記されていなければ、気になった方はブックマークをつけてくださったかもしれない。続きが気になれば、更新されたらわかるようにしますもんね?
でも明記されてるから……その時間にアクセスすれば必ず更新してある訳だから、ブックマークをする必要がなくなるんですよ。ログインする必要すらなくなりますもんね。
もちろん、その作品が素晴らしければ、どんな条件であれブクマはついたんでしょうから……ここで言っているのは、あくまで「少しでも多くのブクマを稼ぎたいんだったら」という意味です。その場合は、この作戦は駄目ですね。
「想い紡ぐ旅人」でブックマークが多かったのは、第1作なので本当に毎日0時に更新されるのか信憑性がなかったのと、話が長いので一気に読めなかったから、じゃないかと思うんです。
だから、アクセス解析によると「全話を読んで下さったと思われる読者数」自体は作品が進んでもそう減っていないにも関わらず、ブクマ数は2作目、3作目で激減、4作目以降はほぼほぼ0になりました。
まぁ……これはある意味「読者様と信頼関係ができた」という前向きな見方もできるとは思うんですけどね。(ポジティブ過ぎかな)
完結日時告知。これはですね……私の場合は、2作目以降、その日がそう遠くはなかったので……「完結してからまとめて読もう」という方を増やしてしまったように思うんですよね。
別に毎日読もうが完結してから読もうが同じじゃないか、と思われるかもしれませんが……違います。
例えば、偶然私の小説を見つけてくださって「○日に完結するんなら、それからまとめて読むか」と考えてくださった方がいたとします。
……でも、所詮たまたま出会った作品なので、そのまま忘れ去られてしまう、というケースが考えられる訳ですよ。
考え過ぎですかね。……でも、ゼロではないと思います。
出会いは偶然です。(←どっかで聞いたフレーズ)
出会ったときに「ちょっと読んでみるか」まで引き込めなければ、駄目だと思うんですよ。
よくお店とかでありますよね。買うか迷っているお客さんが「ちょっと一回りしてきます」と言って逃げてしまって、そのまま帰ってこないっていう……。
あのときの感じに近いです。(←オーバーな気もしますが)
「出会ったときに引き込めない」のは完全に私の実力不足で、致命的な欠点ですね。
導入が長いんですよ……。でも削り方・差し込み方がわからない……。
読んでいただきありがとうございます。(^^)/