表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/134

57.「ネット環境」について学びました。

 こんにちは、加瀬優妃です。

 『田舎の民宿「加瀬優妃亭」』にお越し下さり、ありがとうございます。

 今回の内容は……

  「ネット環境」について学びました。

でございます。


 さて、

「ガラケーで『なろう』ができなくなるらしい! どうしよう!」

という私の悲鳴にも似た声に、普段から交流のある方々が一生懸命いろいろなことを教えに来てくださいました。


 「カセユキのガラケー問題を皆が考えてくれた話」……続きをどうぞ。


   ◆ ◆ ◆


「あとは……そうですね、携帯会社のルーターと契約する、という方法もありますね」


 ポンと手を打つと、のぉ様が思い出したように言いました。


「2000円から3000円くらいで、持ち運びができる物があったと思いますよ」

「持ち運び……」


 それはいいかも。

 家にネット環境を作ると、いつも決まった場所でノートパソコンを開かなければならない。

 自由に持ち運びできるんなら、出先でも使えるという事になるんだし。

 ただ……ルーターって、何……?


 とりあえず「携帯会社」「ルーター」でググると、のぉ様が言っていたようなことが書いてありました。

 つまり、外でも自由にネットが繋げられるようにできるアイテムだ。

 そうか、そう言えばタブレットらしき物を持ってウロウロしている人を見たことがあるなあ……。


 タブレットと言えば、つい先日、ウチの会社にタブレットを勧めに来た業者さんがいたっけ。

 通りかかっただけだったから詳しいことは全然聞いてないけど、キーボードを接続してパソコンみたいにも使ってたな……。

 スマホを買うぐらいなら、いっそタブレットにした方がいいかも。


「ただ、マンションで『高速ネット対応』なら、すでに部屋まで回線が来てるかもしれませんよ」


 結城先生がひょっこり顔を出しました。


「家賃にインターネット使用料が入っているなら、LANケーブルを差すだけでネットが使えるようになりますが」

「なるほど! とりあえずプスッと差してみる価値はありますね!」


 それなら0円で問題解決。LANケーブルならあるし。

 とりあえず差して駄目ならタブレットかな、と考えていると、由さんが


「ウチはケーブルテレビでネット契約もしてますよ。料金とかはわからないけど……」


と言いました。

 ケーブルテレビ……確か、昨日調べたときに家でネットをするための手段の1つに書いてあったな。


「それもあるなー。そう言えば、テレビの番組表にもケーブルテレビのが載ってるんだよね。ひょっとして、回線が来てるのかな?」

「え、それってマンション自体がケーブルテレビに加入してるんでは? 家賃に入ってるかも」

「えっ!」


 吉見様の言葉にびっくり。

 ネットの回線が来ている可能性の上に、ケーブルテレビが来ている可能性もあるってこと?

 ウチのマンションってそこまで至れり尽くせり……?


「入ってたら……これも『プスッと』で使えるよね」

「そうですね。テレビのアンテナケーブルを繋ぐところにLANがあれば、可能性は高いかな」

「ほー……」


 これも、今日家に帰ったら確認してみるか。

 しかし、いろいろな手段があるんだなー。その人の生活の仕方に合うものをちゃんと選ばないと駄目だね。

 旅行とかすることを考えると、家に縛られるよりは外に自由に持っていけた方がいい。

 だけど、料金的に安く済むのなら、その辺は我慢して家でネット環境を整えた方がいいか。

 

「……私も、ガラケー……。仲間ですね」


 頂いた情報を頭の中で整理していると、ふらっと迷子の犬様が現れました。


「迷子の犬様は読む方がメインですよね。パソコン併用で?」

「ガラケーonlyです。私はこの機会にスマホにしようと思っています。寝転がって読みたいし……」

「なるほど」

「ガッツリ執筆をしないのであれば、スマホの方が楽じゃないですか? パソコン開くの面倒ですよ」


 おおっと、ここで最初の疑問に戻ってしまった。

 そうなんですよね、普通に考えれば、多分、そうなんですよ。

 ただ、家族割の問題があって、do●●●●しか選べない。

 このとき、私の頭の中ではこういう計算になっていました。

 

①スマホに替えた場合

 ・メリット:いつでもどこでも使える

 ・デメリット:do●●●●しか選べない。(家族割のため)

 ・かかる費用:スマホ本体の金額の他、月額7000円~9000円ほど

②ガラケーを残してスマホとの2台持ち

 ・メリット:スマホの会社はいろいろ選べる

 ・デメリット:そもそもスマホ買うぐらいならタブレットの方がいい……。

 ・かかる費用:ガラケーはプランを変えると2000円以内になる。これにスマホ使用料がかかる。


 ①より②の方が、実は月額は安くなるのではないか、と。

 そして②で、2台持ちで使いたくないスマホを使うぐらいなら、ちょっと割高でもキーボードを使えるタブレットの方がいいのでは、と考えたんですね。


「……なるほど」

「さーて、どうするかなー。とりあえず家でプスッとしてみてから考えよう!」


 頂いた情報でパンパンになった頭を抱えた私は

「じゃあ、また報告しますねー!」

と言って、その場はお開きになりました。

 

   ◆ ◆ ◆


 いやはや、聞いてみて本当によかったです。

 ネットでただググっただけではわからない情報が盛り沢山でした。

 でも、こうしてみると、本当にいろいろな手段があるんですね! びっくりだー。

 さて、ここでは由様が提供してくれた「ケーブルテレビ」について補足しておきますね。

 調べてみると、「光ハイブリット」という回線で、「光」とは別物。

 テレビを見るのが主でネットをあまりやらない(ちょっと検索するなど、ついで程度)ならこれで十分のようですが、ネット利用を主にするとしたらあまり向いていない、ということのようです。

 「あくまでケーブルテレビをよく見る人がついでにネット契約もしておく、というもの」というのが私の見解です。

 月額は4000円程度と、そう高くはないんですけどね。

 

 読んでいただきありがとうございます。(^^)/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ