表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/134

4.「講評」が返ってきました。

 こんにちは、加瀬優妃です。

 『田舎の民宿「加瀬優妃亭」』にお越し下さり、ありがとうございます。

 今回の内容は……

  「講評」が返ってきました。

でございます。


 さて……黙々と続きを書きながら、あの日を待っていました。

 そうです、「講評」が届く日です!

 ……あ、講評は落選が決まって以降に届くんですよ。

 勿論、両方とも初戦敗退ですので、あとは()()が届くのを待つばかり、だったのです。


   ◆ ◆ ◆


N「……で、どうだった?」

優「んーと……ソータの話の方が評価が良かった」

N「ま、そうやろね。私もそう思ったもん」

優「……」

N「何、ショックなの?」

優「違う、違う。……これなら、『小説家になろう』に載せてもいいかなって」

N「へ? 何に載せるって?」

優「知らんの? 『小説家になろう』っていう小説のサイト。Nが読んでるやつ

  も、そこから出てるやつ多いよ」

N「へぇ……」


   ◆ ◆ ◆


 講評については、あんまり詳しく言うのは駄目みたいなのでアレなんですが……。

 さすがですね、手厳しかったですよ。

 プロの小説家を発掘しようとしている訳ですからね。それは当たり前です。

 プロとして見込みがあるかどうか、という基準による講評ですからね。

 それと私が感じたのは「いかに読者のために書いているか」というのが重要な選考基準なんだな、ということですね。

 私は完全に自分のために書いていましたので……とても納得しましたし、ある程度は予想がついていたので凹みはしませんでした。


 それよりも「漆黒の昔方(むかしべ)」で「オリジナリティ」と「世界観」はまあまあ、という評価を頂けたことで、ちょっと安心しましたね。

 そうです。独創性はあると、認めてもらえたんですよ。(←優秀だった訳ではない……でも前向きにいかないとね)

 私は他の作品を全く読んでないので、知らずに「よくある話」「よくある世界」を書いてたら、駄目じゃないですか。

 ここが「書き専」の苦しいところですよね。自分では「いいの思いついた!」と思っても、それはとっくに誰かがやってることだったりしますから。

 その心配がとりあえずなくなった私は、「小説家になろう」に投稿することを決意しました。


 文章で読ませる力がないのはわかっていたので、設定だけはしっかりしたかったんですよ。

 だからNにも、「ロジック的な矛盾はないか」をよく聞いていました。理解できなかったところ、違和感を感じたところはなかったか、と。

 「異世界だから何でもアリ」といっても、「普通」があっての「主人公は何でもアリ」じゃないですか。

 文章中に意図して残したもの以外、読者様からどんな質問が来たとしても、きちんと答えられるだけの設定は決めておこう、と思っていました。


 私の作品を読んだことがある読者様で、興味がおありの方。

 その内容については、小説完結後に連載しようと思っている

   「旅人達のアレコレ~digression(よもやま話)~」

で、是非ともご確認下さい。

(↑まだ始めてもいないというのに……あからさまな宣伝……。しかも読んだことがある読者様って滅茶苦茶少ないんですけど……) 


 講評を受けて私が感じたことは「お金を取れるようなシロモノでは絶対にないけれど、ただ普通に読んでもらう分にはどうにか大丈夫じゃないか」ということですね。

 そしたら……この話を「好きだ」と思ってくれる人もいるかもしれない。そういう人が、この「小説家になろう」でなら見つけられるかもしれない。

 ……そう思いました。


 と、いうわけで、第三者による冷静なダメ出しを食らっておきました、という話でした。

 やっぱり、やっといて正解でした。

 自分が書いた作品だから、自分が好きな話に決まってる訳で、書いてるうちにすごくいい話に思えてくるんですよ。

 いや、自分の作品なんでそう思わないと駄目なんですけど、それはあくまで「自分だから」であって、「他人が見たらどう思うかはわからんよ」というのをちゃんと心に刻まないと駄目ですよね、書き手は。

 そう思います。


 読んでいただきありがとうございます。(^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >と、いうわけで、第三者による冷静なダメ出しを食らっておきました~(中略)~心に刻まないと駄目ですよね、書き手は。 後書き部分ですが、ここの部分に感銘受けました。 私は講評にもどうしても反…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ