表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/134

23.「リサイクル作品」を書きました。

 こんにちは、加瀬優妃です。

 『田舎の民宿「加瀬優妃亭」』にお越し下さり、ありがとうございます。

 今回の内容は……

  「リサイクル作品」を書きました。

でございます。


「なるほど……」


 2018年2月22日、夜。

 茶飲み友達の由さんが帰ったあと、田舎の民宿「加瀬優妃亭」ではおかみが一人唸っていました。


「こういう感じね……。ふうむ……。だとしたら……」


 手には、由さんの作品が。

 そうです、由さんに触発されて、おかみは商品開発に燃えていたのです。


「ようし……これで、やってみるか!」


   ◆ ◆ ◆


 ……という訳で、やる気になった私はどうしたのか。

 ここでは、時系列に沿ってその創作過程を振り返ってみたいと思います。

 題して、『リサイクル作品「県乱武闘!! ~北陸三県同盟~」ができるまで』。



 2月22日。

 夜、由様が「県乱武闘!! 石川県VS新潟県~間に挟まれた富山県~」を投稿。

 めちゃめちゃ身体が熱くなる。(←意味はちょっと違う)


 2月23日。

 NOMAR様の原作をwordにコピペし、プリントアウトして読む込む。(紙で読まないと細かい所まで頭に入らないのです。メモとか書き込みもしたいし……。)


 2月24日。

 NOMAR様に背後の設定を質問。当日中に返事が返ってくる。(ありがたや……)

 そこから、とりあえず冒頭の「1.富山県の事情」だけバーッと一気に書く。


 2月25日。

 ゴゴゴ……とネットで福井の情報を検索かけて、使えそうなものをひょいひょいと拾いあげる。

 ぽつぽつと「福井県の事情」を書いてみる。

 「石川県の事情」もメモ程度に書いてみる。そこで「あ、石川と福井は逆にしよ」と思いつく。


 2月26日。

 由様に冒頭の富山弁翻訳を依頼。


 2月27日。

 由様から完璧な状態で返ってくる。(しかも「これ標準語じゃなくて富山弁ですよ」という添削付き。ありがたや、ありがたや……。)

 

 3月2日。

 約3日間で、一気に書きあげる。NOMAR様に「2000字×6なんですが、どうやって掲載しましょうか?」と相談。


 3月3日。

 NOMAR様から「1日1回か2回の更新がよいのでは」というアドバイスを頂いたので「短期集中連載」という形で「3月3日~5日、13時と21時更新」で、投稿開始。

 ちなみに『「なっとくのな」知りませんか?』も合わせて投稿。(仲間が欲しい!という想いが止められなかった……。)

 

 3月6日、午後。

 午後1時更新で、「その他」の日間5位!

 うひょー! 空いててラッキー!


 作品そのものが、というよりは、これで「リサイクル作品」なるものを知らない方に少しでもお伝えできた気がして、本当に嬉しかったですねー。


 3月6日、夜。

 午後7時更新で、「その他」の日間4位!

 ひゃっほーう!


 とりあえず、明け方4時頃まではランキングトップページに載り続ける訳です。

 実際、6日と7日は「埋もれた空家を蘇らせろ!」のアクセスがちょっと増えました。



 まぁ……ひょっとしたら、3月5日に投稿した

 『「評価」覗ける機能、あれマジでいらんと思う。

                     ……そこから考えた男女の違い。』

の影響もあるかもしれませんが……。

 それを言うと「深夜の加瀬優妃」が

「ほーらアタシのおかげだっただろー!」

と暴れ出すので……それはナシの方向で!(笑)

 本当は、自分が「リサイクル作品」を創作するのは、「連載小説」が完全に終わってからにしようと考えていたんですね。

 だけど、ちょっとそこまで待ってられないぞ、やる気になったのに……ってことで、バーッと一気にやってしまったのでした。

 NOMAR様が「どう料理してくれても構わない。気楽にどうぞ」と仰ってくださったので、楽しく取り組むことができました。ありがとうございます。


 読んでいただきありがとうございます。(^^)/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ