表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/134

18.「ビラ」がカッコよくなりました。

 こんにちは、加瀬優妃です。

 『田舎の民宿「加瀬優妃亭」』にお越し下さり、ありがとうございます。

 今回の内容は……

  「ビラ」がカッコよくなりました。

でございます。


 とてもよく晴れた日の午後。

 田舎の民宿「加瀬優妃亭」のおかみは、何回かお世話になっている方のところへ出かけました。

 その方は、色々な町や村の商品を紹介する仕事をしています。

 そこで今日はどうやら「ビラ」に関する説明会があるらしいと聞き、その説明会に参加することにしました。


「ビラはね~、カラー印刷もありなんですよ~」

(えーっ!)※おかみ、心の声

「こういう風に字も大きくできたり、斜体にできたりするしー」

(え、えーっ!)

「何だったら、商品やお店の連絡先を載せてもいいんですよ?」

(マ、マジですか~!?)


 説明会を聞き終わったあと……。

 その紹介をしてくださった方のところに慌てて駆け込んだ、おかみ。


「ゼィゼィ……ハァハァ……」

「あの……大丈夫ですか?」

「だ……大丈夫です……」

「はぁ……」

「あ、あの……ビラって……ああいうのも、アリなんですか……?」

「ああいうの、とは?」

「連絡先、載せる……とか……」

「そうですよ?」

「えーっ! てっきり違法だと……『なろう警察』に取り締まられると思ってましたー!」

「ビラはそもそも宣伝のためだから、いいんですよ? 何でみんなしないんだろうと思ってたんですよね~。それでご紹介させていただいたんですけど」

「し、知らなかった……。――じゃ、早速!」

「あ……」

 おかみはそのまま風のように消えていきました。


   ◆ ◆ ◆


 この「活動報告に使えるテク」は、あるエッセイから教わりました。(作者名、作品名をこのエッセイに掲載する許可をご本人様からまだ頂いておりませんので、伏せさせていただきます)。

 そのエッセイの作者様。

 そしてこのエッセイを紹介して下さり、「リンク貼ってもいいんですよ」と教えて下さった如月ちあき様。

 本当に、どうもありがとうございました。

 如月ちあき様はその後、ちゃんとリンクが貼れてるかも見に来て下さいました。

 (アフターケアもバッチリです! ありがとうございます!)


 ……という訳で……。

 カラーにできることも驚いたんですけど、一番、驚いたのは「リンクを貼ってもOK」ということなんですね。

 「ただのボヤキ」シリーズで「違反とセーフの境目はどこだ?」とボヤいていたところだったので、本当にタイムリーでした。


 毎日、活動報告には「空家をなくそう」活動の趣旨と、現在の「リサイクル希望作品」を掲載しています。

 「リンクを貼ってもOK」ということは、興味を持った方にすぐ読んでもらえるということです。


 また、「リサイクル希望」タグが付いた作品の宣伝にもなります。

 自作品を自分でリンクを貼って毎日宣伝するとなると「必死じゃん」と笑われるような気がして、ちょっとできませんよね。

 更新したときと完結したときぐらいかな……。

 しかし、私は「空家をなくそう」活動を広く広めようと、「どこで誰が見るかわからないから、とにかく毎日続ける」ということを公言して行っている訳です。

 「自分の作品を毎日宣伝してもらえる」――このことだけでも、この活動にちょっとノッてみようかな、という人が増えるかもしれない。


 ただ……問題なのが、私自身が田舎の住人のため、私を知る人が非常に少ない、という点ですよね。

 私自身がもっと人気作を生み出していれば、それは絶大な宣伝効果だったでしょうけど……。

 一番ユニークアクセスが多い「底辺と名乗るなかれ!」ですらこの時点で750ほど。なろう世界のわずか0.06%ぐらいなんです。


 私自身が、自分をもっと知ってもらえるような作品を生み出す方が大事なのかな……。

 そんなことも、ちょっと思いました。

 ただ、とてもじゃないけど、そんなアイディアもそんなスキルも、ないんですけどね……。トホホ。

 そうなんですよね~。

 色変えとリンクを知って、あれこれ活動報告で実験してみたのが2月14日。

 ですが目立って「埋もれた空家を蘇らせろ!」の閲覧数が上がった訳ではなく、ちょっと凹みかけて投稿したのが

 『「活動報告」って……どれぐらいの人が見てんのかなぁ?』

です。(2月16日投稿)

 あ、これは結論として「活動報告のアクセス数は知らなくていい」ってことで決着がついていますので、ご安心を……。(感想欄参照)


 読んでいただきありがとうございます。(^^)/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ