表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
298/399

四十一章 神父からの忠告(1)

 翌日も、ロイドの悩みは続いていた。


 ――昨日、マリアに完全スルーされたんだが、どういうことだ?


 ロイドは、朝の集まりでもじっと考えていた。その視線が二割増しで威圧感をまとい、部下の一部がガタガタ震えているのにも気付かない。


 つまり、男として全く意識されていない。


 昨日から考え続けた結果、何度目かのその答えに辿り着く。


 その途端に、彼の組んでいる手がみしりと音を上げた。近くにいた師団長補佐が「ひっ」とか細い悲鳴をもらして竦み上がる。


(今日の総隊長は、一段と機嫌が悪いな)

(あのバラバラ騒ぎのせいだろう)

(陛下も、ピリピリされていらっしゃるしな)


 ひそひそと交わされる言葉も、ロイドの耳に入っていなかった。


 向かい側の席で宰相のベルアーノが、とにかく無事に終わりますようにと青い顔で祈っている。その全体の様子を、モルツがじーっと眺めていた。


 もしかすると結構意識されているのではと、ロイドは思ってもいた。


 ドレスに身を包んだマリアは、エスコートに素直に従ってくれた。


 見つめ合った視線の間に、何か特別な温度が生まれるのを感じた。ずっとこうしていたいと、彼は取ったマリアの手を離したくなかった。


 ――でも、先に赤面してしまいそになったのは、ロイドだ。


『お、お前小さいだろ。なら探してやるから』


 好きだ好きだと考えていたら、どんどん意識してしまってマリアが特別に見えた。ふっと見上げてきた眼差しは愛らしく、そしてイケメン。


 いや、だから、イケメンってなんなんだよ!


 ロイドは、長テーブルにのせている肘にぐっと力を入れた。


 次の議題が長引いていた男達が、そこからバキリと上がった破壊音にビクッとする。さっさと進めなければ殺されると、急ぎ話しが飛び交い出した。


 普段そっけない彼女が、パーティーで可愛らしい笑顔を見せてもくれた――でも、トキメイていたのは自分の方だけなのか。


「…………なんだそれ、女々しすぎないか……」


 ぼそりと自己嫌悪がこぼれ落ちる。


 議題について発案していた騎士団側の男が、ひぇっと言葉を切った。ぐだぐだやっているのを女々しいと言われたのに違いないと、男達はピンときた。


「よ、よし解散だ! その件は却下!」

「そうだな、こちらで行くとしようっ」

「それでは、みな、御苦労だった!」


 一斉に男達が動き出し、宰相ベルアーノも慌てて告げた。


 そこで集まりが終了になった。こうしてはいられない。終わったと同時にロイドは立ち上がると、モルツにあとを任せてすぐに会議室を出た。


             ※※※


 リリーナを第四王子の私室まで送り届けたのち、マリアはサリーと護衛にあたっていたヴァンレットと別れた。


 王族区の私室を抜け、薬学研究棟を目指す。


 頭の大きなリボンを揺らし、次の廊下も調子良くずんずん進んだ。


「うわっ」


 だが、次の角を曲がったところで驚いた。向こうからロイドが足早に向かってきて、危うく衝突しそうになった。


 何か急いでいたのだろうか。朝一番に珍しいことだ。


「あ、なんだロイド様ですか……その、申し訳ございません」


 いきなり出てくるなよと思いながら、マリアはドクドクした胸に手をあてる。


 そのまま通り過ぎようとした直後、彼が身体を横にずらしてきて前を遮られた。訝って見上げると、ロイドの眼差しがこちらを強く射抜いてくる。


「おい、お前の理想はなんなんだ?」


 唐突に、そんなことを問われてかなり困惑した。

 ロイドは、答えを聞くまで動かない戦法のようだ。苛々した様子で腕を組まれ、待機姿勢である。


 ややあって、マリアはどうにか応える。


「はぁ、『理想』、ですか?」

「そうだ」


 そうだと断言されても、意味が分からない。


「えっと、確認してもよろしいでしょうか」

「なんだ」

「一体なんの『理想』になりますでしょうか?」


 マリアが促すと、ロイドがハタと視線を落とした。


 まるで、今になって少し我に返ったみたいだった。彼に限ってそんなことはないはずなのだが、顔を覗き込もうとしたら視線をそらされる。


 なんだか妙だ。怒っている感じもないし、一体なんなのだろうか?


「たとえば、の話だが」


 目を合わせるのを三度ほど失敗したところで、ロイドが小さく咳払いをして、思案気な声を出してきた。


「恋愛小説だと、何が好みだ」

「え、なんですって?」


 まさかの質問内容で、マリアは一瞬自分の耳を疑った。


「ロイド様、ロマンスもお読みになられるのですか?」

「たとえばの話だっ、たとえばの!」


 なんだかムキになって返された。


 社交での雑談に対応して、そちらの話題作も読んでいるのかもしれない。貴族達がこぞってハマっていたからという理由で、推理小説も少年師団長は把握していた。


 ――まぁ、内容だけ、ではあるけれど。


 面白かったのかとオブライトが尋ねた時、面白いか面白くないかはよく分からない、というひっどい返答があったのは覚えている。


「お前は読むんだろう」


 ぶすっとロイドが尋ねてきた。


「いえ? ほぼ読みませんけど」


 マリアは、即そう答えた。


 その途端、再び会話が途切れた。気のせいか、ロイドの方から黒いオーラがもれ出しているように感じた。話が進まないのを苛々している感じもあるし、内心で色々と罵詈雑言されている気が……。


 今日の彼は、一体なんなのだろうな。


 マリアは困った。ひとまず面倒はごめんなので、付き合うことにする。


「そうですねぇ。――ああ、メイド仲間が、そういうのは好きですね」


 ふと、思い出して口にした。


「なら、それでいい。お前がいいと思うのは、あったのか」

「さぁ、私もほとんど語り聞かされる側で――あ、でもそうですね。遠い世界すぎて『お見合い』的なのは、頭に残りましたね」

「見合い?」

「はい。先に思いを伝えたにせよ、そういうのって、きっと大事なんだろうなぁって」


 それは、オブライトが、できなかったことだ。


 だからだろう。マリアはカレン達が熱く語っているそばで、ふっと、そこがとくに頭に残ってしまったのだ。


 ――テレーサに想いを伝えられなかった。


 もし、あの時、自分達の間に何もなかったとしたのなら、と、マリアは彼女達の話を聞きながら少しだけ想像したのだ。


 そうだったとしたら、自分はテレーサに思いを伝えていただろう。そして、家族になりませんかと、きちんとした席で申し込んだのではないか――と、今の幸せな頭で思い描いてしまったのだ。


 当時は、そんなことを考える余裕すらなかったのに。


 いや、考えると辛かったからだ。初めて、共に生きたいと愛した女性だったから……。


「まっ、たとえ話ですけどね」


 黙り込んでしまったと気付いて、マリアは自分達の間に流れている沈黙を払うようにそう言った。


 だが、改めて目を戻したところで驚いた。ロイドの方こそが、何やら考え込んでいたのだ。


 それに疑問を覚えかけた時、知った男の声が耳に飛び込んできた。


「おやおや。こんなところで、いかがされましたか?」


 その聞き慣れない〝敬語声〟に、マリアとロイドは反射的にゾワッとした。もう聞き慣れなさ過ぎて、全身がぞわぞわとしてくる。


 と、ロイドが素早く振り返った。


「出たな!」

「失礼ですねぇ、総隊長様」


 そこには、王宮内でかなり目立つ神父衣装のジョナサンがいた。


 にこにこと天使のように微笑んでいる彼が、そそっと歩み寄ってきた。そして、流れるような仕草でロイドの顎に指をかけ、そっと持ち上げて覗き込む。


「僕は神父です、博愛なのです」

「やかましいっ」


 ぞわぞわした様子で、ロイドがスパーンッとジョナサンの手を払った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「恋愛小説だと、何が好みだ」 爆笑した挙句に一言まで書く羽目に・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ