表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
288/399

三十九章 懐かしい邂逅と、やばい邂逅(1)

 ピーチ・ピンクは、十九歳から二十一歳のチンピラチームである。


 リーダーは最年長組みの一人で、スキンヘッドのジャックだ。その頭に、猫を被るようになって、しばらくが経っていた。


 だから本人達は慣れきってしまっている。


 ――だが、被っているのではなく、乗っているのだ。


「うわっ、剥製かと思ったら生きてる!」


 ジャックのスキンヘッドの上で、四肢をだらんとして〝猫〟のトラジローが幸せそうに寝ている。


 警戒心は皆無。ぐぅすか寝ているものだから、よく間違えられもした。


 しかし度量のあるピーチ・ピンクは、そんな周りの反応など気にしない。彼らは、なんと国王軍に雇われたチームなのである。


 とはいえ、本人達も正直よく分かっていない。


 けれど誇っていた。何せ毎月給料をもらってる。クリアする仕事によっては、臨時で報酬も出たりする。ちゃんと雇われている感じであるし、これ、立派なのでは――。


「つまり、俺らは、かっこいい」


 始めての就職の気分で、彼らはやる気に漲っていた。


「ヒュー! 兄貴痺れますね!」

「さすがっすリーダー!」

「どこまでもついていきます!」


 届く指示書に、チーム、ではなく『班』と書かれているのも良かった。


 よく分からないきちっとした書面の時、次のように書かれているのを見てテンションも爆上がりした。


 ――銀色騎士団総隊長直属、及び大臣認定外部班。


「もしかしたら、頑張れば俺らも騎士になれるんじゃね?」

「なれるかなー」

「それは無理っしょー」

「ま、そうだなー。それもそっか」


 いつも彼らの結論は、口癖のようにこう落ち着く。


「俺らチンピラだし」


 現在、ピーチ・ピンク達は国境沿い近くにいた。続いてのお仕事は、国境沿いの町へ〝手紙〟を持っていく事だった。


「忙しくなった〝いつもの人の代わり〟って言ってたけど、何かあんのかね」


 モヒカンを、ガイザーが横に傾ける。


 自分達を雇っていた『灰猫団』が、捕まったというのは聞いた。どうやら、やっちゃいけないことをやっていたようで逮捕されたのだとか。


 結局、最後まで屋敷の主人とやらとは会わなかった。


「さぁ」


 ジャック達は、結局は揃って首を傾げた。


「もしかしたら、軍人さんのところへの密書だったりして!」

「お、おぉ、そいつは怖ぇなっ」

「宛先とか見てねぇから、余計に怖いっスね!」


 他人への手紙を見てしまうとか、いけない事だ。


 そう思って、受け取ってからずっと革袋にしまっていたジャック達は、一体この先に何があるんだろうと、要らぬドキドキをした。


 ――だが、その少しあと、彼らは拍子抜けすることになる。



 それからしばらく経った頃、ジャック達は二手に分かれていた。


 トラジローの機嫌が悪くなってしまったので、散歩がてら気分を発散させ、あとで彼らと合流する事になっていた。


 安心して二手に分かれたのも、他に理由がある。


 手紙を持って行ったら、大層歓迎されてしまったのだ。


『よく来たな! まぁ食ってけよ!』

『そっかそっか、んじゃ俺らにとっては後輩みてぇなもんよ!』

『その呻ってるちっこいの、猫か?』


 そのあまりの騒ぎっぷりが、トラジローはだめだったのだろうか?


 町の男達は、気さくなで明るく、いいおっちゃんばかりで呆気に取られた。たいていこの見てくれで近付かれないのだが、バンバン叩いてくるうえ「頑張れよ!」と抱擁までもらってしまった。


 その子供(?)扱いには、正直きゅんときた。


「俺、町で世話になった兄ちゃんとおっちゃん思い出した」

「俺も」

「こんなデカくなって、ハグとかなくなったしな」


 そう話すジャック達は、町から離れるように歩いていた。


 後ろを振り返れば、向こうに木々の群があった。町はもう隠れ、随分遠くなってしまって見えない。


 そこ以外は、しばらく乾燥地帯だ。見渡すと、だだっ広い岩場か広がっている。


 一昔前、ここには野営地があったのだの、決闘(?)場所があったのだの言われた。しかし男達が騒がしすぎて、ジャック達は話がよく分からなかった。


「にしても、あの国境沿いの町って、昔なかった気がする」


 ジャックは、スキンヘッドの頭をひと撫でして呟いた。


 目の前に何もないせいか、空は随分と大きく、青く見えた。


「ずっと昔に見た地図だと、なかったような」

「そういえばリーダー、親父さんの形見らしいって、地図持ってましたね!」

「あの宝物、妹さんにやったのを見た時、俺、マジ感動したんですわ」

「分かる。というか上にかかってた旗、なぁんか見覚えある気がするんですけど、まさか軍旗とかじゃないはずっスよね」


 そこで、ジャック達は「ないない」と笑い合った。


 その時だった。待ち合わせの目印にしていた大きめの岩に、ふと、先程にはなかった一点の〝黒〟が彼らの目を引いた。


 見てみると、そこには一人の老人が腰掛けていた。


 壮年だが、かなりの長身だった。少々砂っぽいものを被った黒い帽子。風ではためく黒いコートは、胴周りの布幅が余りすぎて随分細身なのだと分かった。


 それくらいに、ご高齢なのだろう。


 ジェック達は咄嗟に、亡くなっていった町のおじいちゃん達が頭に浮かんだ。きゅっと胸が締め付けられ、気付けば身体は動き出し、思わず駆け寄っていた。


「あのっ、どうかしたのか?」


 心配になって尋ねた。無視できなくなったからだ。


 すると、老人が振り返ってきた。


「おや、これはたくましい子供達だ」


 にっこりと微笑んだ老人が、挨拶するみたいに帽子を外して胸にあてた。十九歳から二十一歳のジャック達は、子供と言われて歳相応に照れる。


「一体どうしたのかな?」

「ああ、いや、なんかあったのかなと思ってさ。一人で座ってるし」

「少し休んでいただけだよ。ご覧の通り、私は歳だからねぇ」


 そう言う老人の、座った岩の上には皮袋が一つ置かれていた。


 さりげなく探してみたものの、杖は見当たらない。高価な物の一つではあるから、きっと買えなかったのかもしれない。


 それなのに、こんなところに一人でいる。


 ジャック達は、途端に涙腺が崩壊しそうになった。


「一人旅なのか? ――家族の連中は何してやがる」


 問い掛けた直後、ジャックの後半の言葉が涙でくぐもった。後ろで彼のチームの者達も、同じく腕を顔に当てて小さく震える。


「ん? どうして涙ぐんでいるんだい」


 全く寂しげもなく問い掛けられた。


 きっと自分達を思ってのことかもしれない。それなら、こうしちゃいられない。まずは元気付けようと思って、ジャックはメンバーと共にたくましい腕で決めポーズをした。


「俺らはピーチ・ピンクだ!」

「ピーチ? 随分と可愛らし――ああ、いや、チーム名かな?」

「そう!」


 老人に、にこっと笑顔で促されて、ジャックは一同を代表して嬉しく頷いた。


「俺がリーダーのジャック、一部ちょっと出ている奴らもいるけど、ここに残っているのがラッツと、ジーニーと――」


 ジャックは、そう言ってメンバー達を紹介していった。ガイザー達とはここで合流する予定であるのだと伝えると、老人がにこやかに相槌を打つ。


「そうか」


 頷いた老人が、不意にやや笑みを深めた。


「――私は、名を、ベルデクトと申す」


 一瞬、その眼差しに、底の見えない〝何か〟を感じた気がした。


 しかし次の瞬間には、老人の笑顔は元に戻っていた。ジャック達は疑問を覚える前に、自分達の僅かな静止も忘れてしまった。


「そうか。じいさんは、ベルデクトさんって言うんだな」


 ジャック達は、覚えたぞと伝えるようにうんうん頷いた。


「それにしても、中のシャツまで見事に全身黒一色だなぁ」


 改めて、しげしげと眺めやった。ネクタイはなく、第一ボタンは開いているが、そのボタンまで黒いのだ。コートの留め具も黒く加工されたものだった。


 それが高価な黒加工だとは、ほぼ無縁のジャック達は知らない。


 ふんわりと老人が微笑んだ。


「私は〝ただのお爺さん〟だよ」


 それは、とある先代侯爵の口癖であると、ジャック達が気付くはずもなく――そのベルデクト・アーバンドの老いた目の奥には、うずうずした獰猛な輝きが宿り始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 待ってました〜!!もふもふ白獣のお話も楽しんでいますが、メイドちゃん不足の日々でした。久しぶりの再開に相応しく、これからの展開が楽しみな人物の登場ですね。
[良い点] ピーチ・ピンク好きです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ