表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さよなら声優さん  作者: ぷLUトo
さよなら声優さん
11/49

16年 秋4 「東大的会話術」

 年明け一発目の今回は「オカルティックナイン」に出演していた声優さんの感想を書いていきます。


 アニメの印象としては東大生同士もしくはメンサとやらの会員同士の会話を聞いてる感じでしたね(笑)


 で、そういう事もあってか、声優の布陣は経験を積んできた実力の伴った声優が多くなってたかと思います。

 ただ、自分としては一部の台詞の声の使い方に関しては、ちょっと思うところがありまして……。

 基本的にアニメの声ってなにかしら加工して使ったりする事はあるんだとは思うんですけど、ただでさえあそこまでガチガチに型にはめなきゃの台詞を、さらに圧縮して使うのってのはなんだかなぁってね。

 ちょっと機械臭すぎませんかね? って思っちゃったかなぁ。

 まぁでも、ちゃんと言っておくと自分は別に専門家ってわけじゃなく、ただの素人なんで詳しい事はわかんないです。もしかしたら声優陣が頑張ってあの速さで台詞を言ってるのかも知れないです(苦笑)

 だけど結果的に、人間味というか、キャラ感というか、声を通しての面白みを出すのが難しくなってたかなと思うんで、その辺はちょっと残念でしたね。




 声優陣の印象としては、しっかりした方が多かったのもあってか全体的に良かったかなと思います。あの布陣なら、まぁ間違いは起きないですよね。


 梶裕貴は流石の安定感でしたねぇ。ああいうコミカルなキャラ(って言っていいのかわかんないけど)もしっかりと面白くやれるのは梶君の魅力ですよね。あの声はなんでかへたれキャラに合うよなぁ。


 佐倉綾音は年々面白くなってきてますなぁ。色々なキャラをやってきてると今回の様なキャラの時に活きてきますよね。すごく印象的だったし、昔より声がわかりやすくなってるのが、エエよね。


 石川界人の声は、本当に知的なキャラやクールな性格と相性がいいですよね。聴いてて違和感ないもんなぁ。それでいて熱気も上手く加えられるのは石川界人の面白さですね。

 

 柿原徹也を久しぶりに面白いなって思えましたねぇ、いやびっくり(笑) なんていうかアニメにスッキリというかハッキリしたのかなっていう近年の印象だったんで、ここにきてあれだけハマったキャラを見る日がこようとは思わなかったですね。自分としてはこの作品で一番面白かったと感じます。

 はぐらかした見え見えな意地悪さの感じというか、嫌味っぽく相手こっちの精神をかき乱す感じが、すごく面白かった。

 ああいうカンジのキャラをやれるイメージが無かったんで意外でした。今後もああいうのあるかもしれないな。と、思っておきますかね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ