表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

168/278

第168話 まーた船


 川に近づくと、並んでいる船の全貌が見えてくる。

 船は多くの大型船から小型船まであり、その光景は圧巻だ。


「多いわねー。でも、軍船はないわね」


 リーシャが船を見渡しながら言う。


「アダムとウォルターは同盟国で交易が盛んなんだよ。だからここにあるほとんどの船が渡船だよ」

「あれに乗って行くの?」

「そうだね。一人当たり金貨1枚だけど、エイミル王から代金はもらっているからタダだよ」


 おー!

 太っ腹!

 ん?


「お前、もしかして、エイミル王から護衛の仕事を受けてないか?」

「受けてるよ。経費別払いで金貨30枚だね」


 なんでだろう?

 感謝すべきなんだが、納得いかない。


「うーん……モヤモヤする」

「多分、前にお婆さんの護衛の仕事を受けた時とほぼ変わらないのにお婆さんだけがお金をもらっているからじゃない? 私も若干、モヤモヤする」

「それだ」


 馬車に乗せてもらっているのだが、何か損をしている気分になるのだ。


「あんたら、本当にケチくさいね」


 婆さんが呆れる。


「というより、人間が小さいんですよ。私のようにおおらかにならないと」


 マリアっておおらかかな?

 ちょっと違うような……


「まあいいや。ラウラ、どれに乗るんだ?」

「小さいやつだよ」


 えー。


「大きいのに乗ろうぜ」

「乗る意味ないだろ」

「大きい方がいいだろ。というか、小さい船に馬車が乗れるのか?」


 小さい船ってボートとは言わんが、数人しか乗れそうにない。


「馬車はここに置いていくよ。どうせ数日で帰るし」


 可哀想な馬さん。

 お留守番だって。


「盗まれないか?」

「そういうサービスもあるんだよ。ほれ」


 婆さんが向いた方向を見ると、多くの小屋が並んでおり、いくつかの馬車が収納されていた。


「ふーん」

「そういうわけで降りな。私は馬車を預けてくる」


 俺達は婆さんにそう言われたので馬車から降りる。

 すると、婆さんは馬車を預けるために小屋に向かった。


「船ですねー」


 マリアが船を見る。


「遭難はせんから安心しろ」

「まあ、普通に対岸の陸地が見えてますしね」


 この国境となっている川は大きいが、マリアが言うように対岸は見えている。

 そして、対岸には高い壁も見えていた。

 ウォルターの王都はこの川沿いにあるのだ。


「だな。あれがウォルターだ」

「懐かしい?」


 リーシャが聞いてくる。


「まあなー。俺が最後にあそこに行ったのは留学してた時だから7、8年前だな」

「あの時は寂しかったわ」


 リーシャが遠い目をする。


「お前が駄々をこねたやつな」

「へー……リーシャ様も駄々をこねるんですね」


 マリアが意外そうな顔をする。


「浮気する気でしょって詰められただけだな」

「そっちですか……」


 当時10歳やそこらの俺にそんな概念はなかったわ。


「帰った後に追求したのだけど、しらばっくれてたわね。でも、ウォルターに行けば、真相がわかるわ」


 しらばっくれるというか、俺、図書館で魔術の本を読んでばっかりで特に友人もいなかったし……


「本当に何もなかったぞ。学校生活もほとんど覚えてないし」

「あっ……で、殿下! 殿下にはこのマリアがついています!」


 マリアは何かを察したようだ。


「ありがとよ」


 別に気にしていないから気を遣わないでいいのに。

 むしろ、その気遣いが人間失格の烙印を押されているようで嫌だわ。


「何を話しているんだい?」


 俺達が話をしていると、馬車を預けた婆さんが戻ってきた。


「別に。たいしたことじゃない。それより乗ろうぜ」

「そうだね。こっちだよ」


 婆さんがそう言って、小さい船の方に歩いていったので俺達も続く。


「小さくてもいいけど、揺れないのにしろよ」


 マリアが落ちるだろ。


「この川は穏やかだから安心しな」


 婆さんがそう言うと、マリアがホッと胸を撫で下ろした。


「向こう岸にはどのくらいで着くんだ?」

「すぐだよ。ここにある船はすべて魔導船さ」


 婆さんに言われて並んでいる船を見るが、帆には何も描いてない。

 それどころか帆がない船すらある。


「魔法陣は?」


 魔導船の特徴は帆に魔法陣が描かれていることだ。


「こっちの方の船は海洋船ではなくて、川仕様だから独自の技術を使っているんだよ。詳しくは聞くな。私も専門じゃないから知らない」


 ふーん……


「そういえば、ウォルターにあるゴンドラも魔導船だったかもしれないな」


 子供の頃だったし、当時は魔導船に興味はなかったが、よく考えると、そうだった気がする。


「あー、そうだね。あれもそうだよ」


 やっぱりそうか。


「ゴンドラって何ですか?」


 マリアが聞いてくる。


「ゴンドラは小舟のことだ。ウォルターの王都は水路が張り巡らされているんだけど、その水路を小舟を使って移動したり、荷物を運んだりするんだよ」

「へー……ウォルターの人は歩かずに移動できるんですね」

「いや、現地の人はほとんど乗らないはずだ。荷物の運搬以外は観光用だったな」


 俺も乗ったことがある。

 水路から見る街並みは普段と変わって見えて、感動した。

 

「乗ってみたいですー」

「いいぞ。着いたら乗ってみよう」

「やったー」


 マリアはかわいいわ。

 やっぱりカトリナ……じゃないシルヴィよりかわいい。


「ほれ、着いたよ。あの船だ」


 婆さんがとある船を指差す。

 その船は帆もなく、数人しか乗れそうにない小船だ。


「ケチったなー」

「頼むからそういうことを船乗りに言わないでおくれよ。船乗りっていうのはどこの国でも気性が荒いんだ」


 やっぱりそこは世界共通なんだな。


「わかった。川の真ん中で落とされたくない」

「そうしな。私は泳げないんだ」


 奇遇だ。


「俺も」

「私も」

「私もですー」

「あんたら、よく漂流して生き残れたね……」


 実際、漂流して嵐が来てたら全滅だったな。

 助けてくれた叔母上と絶対に選択肢を間違える嫁に感謝だわ。


お読み頂き、ありがとうございます。

この作品を『おもしろかった!』、『続きが気になる!』と思ってくださった方はブックマーク登録や↓の『☆☆☆☆☆』を『★★★★★』に評価して下さると執筆の励みになります。


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新作】
宮廷錬金術師の自由気ままな異世界旅 ~うっかりエリクサーを作ったら捕まりかけたので他国に逃げます~

【新刊】
~書籍~
左遷錬金術師の辺境暮らし 元エリートは二度目の人生も失敗したので辺境でのんびりとやり直すことにしました(1)
左遷錬金術師の辺境暮らし 元エリートは二度目の人生も失敗したので辺境でのんびりとやり直すことにしました(2)

週末のんびり異世界冒険譚 1 ~神様と楽しむ自由気ままな観光とグルメ旅行~
週末のんびり異世界冒険譚 2 ~神様と楽しむ自由気ままな観光とグルメ旅行~

【販売中】
~書籍~
廃嫡王子の華麗なる逃亡劇 ~手段を選ばない最強クズ魔術師は自堕落に生きたい~(1)
廃嫡王子の華麗なる逃亡劇 ~手段を選ばない最強クズ魔術師は自堕落に生きたい~(2)

~漫画~
廃嫡王子の華麗なる逃亡劇 1 ~手段を選ばない最強クズ魔術師は自堕落に生きたい~

【現在連載中の作品】
その子供、伝説の剣聖につき (カクヨムネクスト)

週末のんびり異世界冒険譚 ~神様と楽しむ自由気ままな観光とグルメ旅行~

左遷錬金術師の辺境暮らし ~元エリートは二度目の人生も失敗したので辺境でのんびりとやり直すことにしました~

バカと呪いと魔法学園 ~魔法を知らない最優の劣等生~

35歳独身山田、異世界村に理想のセカンドハウスを作りたい ~異世界と現実のいいとこどりライフ~

最強陰陽師とAIある式神の異世界無双 〜人工知能ちゃんと謳歌する第二の人生〜

廃嫡王子の華麗なる逃亡劇 ~手段を選ばない最強クズ魔術師は自堕落に生きたい~

【漫画連載中】
地獄の沙汰も黄金次第 ~会社をクビになったけど、錬金術とかいうチートスキルを手に入れたので人生一発逆転を目指します~
がうがうモンスター+
ニコニコ漫画

廃嫡王子の華麗なる逃亡劇 ~手段を選ばない最強クズ魔術師は自堕落に生きたい~
カドコミ
ニコニコ漫画

35歳独身山田、異世界村に理想のセカンドハウスを作りたい ~異世界と現実のいいとこどりライフ~
カドコミ
ニコニコ漫画

左遷錬金術師の辺境暮らし ~元エリートは二度目の人生も失敗したので辺境でのんびりとやり直すことにしました~
ガンガンONLINE

【カクヨムサポーターリンク集】
https://x.gd/Sfaua
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ