表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ポケモンの考察をなろうに載っけてみた

考察です

【イエッサン】

雄と雌で種族値が異なり様々な型が作れる上に味方を支える弱点の少ない有能ポケモンである。

タイプはエスパーノーマルの複合。弱点は悪と虫だけであるというこれだけで優秀。

特性は精神力/シンクロであり、相手の変化技に合わせて着地して状態異常を移す他役割はほとんどない。しかし夢特性は『サイコメイカー』。はい万能。

前作のテテフでも暴れていた特性が今作も参戦とか興奮しかない。

サイコフィールドを張り巡らせるこの特性は、5ターン先制技無効エスパー技1.5倍の要はゴリラである。

覚える技の幅は広くなく、エスパー多めのフェアリーがちらほら。後はドレインパンチとマジカルフレイム、エナボがあるくらい。

サイコフィールドを張る以上エスパー主軸になるのは間違い無いだろう。有能なのは悪にフェアリー技、鋼・虫に炎技と1体でタイプ補完ができることである。

変化技も多彩でバトンやトリルワンルマジル、ねむねご身代わりなど様々な幅で構築する事ができる。さらに変化技はダブルでも有能であり、手助け、この指止まれ、アロマセラピー、サイドチェンジと支援技も多彩である。(むしろダブルの方がうまく立ち回れるかもしれない)

さて、種族値の話に移ろう。

合計種族値は475と決して高いとは言えない(参考:イオルブ505)

イエッサン雄(60-65-55-105-95-95)

イエッサン雌(70-55-65-95-105-85)

とそれぞれなっているが、雄も雌も中途半端な火力と中途半端な耐久である。何方にせよ防御の種族値は低く物理攻撃に弱いためAブッパ意地っ張りバンギの噛み砕くなんて喰らった暁にはBブッパ図太いイエッサン雌でも確定1発(H252振っても82.4~98.3%と砂込み乱数1発である)。即ち、バンギ対面したら黙って引き下がるしか無い。

他にも雑に強いポケモンには抵抗できないのが大きな課題である。

しかし何より強いのは後続への引き継ぎである。

物理耐久が低い分早めに引っ込んでおく必要がある。登場するだけで張れるサイコフィールドがあることで即時入れ替えしても先制技禁止エスパー強化であるため後続によっては存在だけで有能である。

また、今作最強クラスのCを誇るブリムオンへの支援が強い。ブリムオンの非常に低いSを最速へと変える天才技「トリックルーム」を備え、最強のタッグを作る。

トリックルームを張らなくてもエルレイドなどの高火力エスパーエースに入れ替わることでタイプ一致火力を底上げする事ができる上、ASがシンプルに高く技範囲も広い雑に強いカマスジョーのサイコファング火力上げやタスキ持ちキャラが先制技受けなくなったりと汎用性もまた高い。

しかし雌の耐久があるからまだ出来なくもないムーブであるが故、雄の存在意義が薄くなってしまう。

イエッサン雄はC105をアピールしていく必要がある。その上でSが95あるため雌で抜けなかったドリュウズを上から叩けるようになる。無振りドリュウズならCブッパマジカルフレイム確定2発のメガネ持ちで確定1発である。105という数値は微妙だが意外なところから相手を攻めれる点などギャップによる優位点が存在するといえる。

そして何よりダブルにおけるイエッサンの強さがある。先述したとおり手助けとこの指止まれがあることから、味方がエスパータイプだと、

手助けの場合:タイプ一致1.5×サイコフィールド1.5×手助け1.5で単純に3倍の火力

この指の場合:ゴースト技受け無効可能、悪・虫以外等倍受け

どちらを選択しても余裕のある動きが可能となる。状態異常になったらアロマセラピーを打てば良いため相手の攻撃の大半を受け流す事が可能となる。

ダブルにおける支援はシングルの時より無駄がなく活躍の幅がさらに広がること間違い無いだろう。

以上でイエッサンの考察を終える。みんなイエッサン使おう。汎用性高い。

次回ブリムオンかカマスジョーの考察やります。

みんなイエッサン使おう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ