三曲目『決意』
「__もう少しだけ、考えさせてくれませんか?」
俺が出した答えは、ただの先延ばしだ。
落胆されるだろうけど……俺だけじゃなく、Realize全員に関わることをそう簡単に決断できるはずがない。
すると、王様は残念そうに重々しいため息を吐いた。
「……そうだな。私も少し早急すぎたのかもしれん。いいだろう、考える時間を与える」
「……すいません」
「謝ることではない。すぐに答えを出さなかったことはむしろ評価に値する。ふむ……ここで話し合いというのも集中出来ないだろうから、客室に案内しよう」
そう言って王様は一人の女性を呼んだ。
綺麗な白い髪を後ろで結び、ロングスカートのメイド服を身に纏った綺麗な顔立ちをした六十代ぐらいのメイドさんだった。
メイドさんは年齢を感じさせないぐらいピンッと背筋を伸ばして深々と一礼すると、俺たちを客室まで案内する。
客室に向かう道中、俺はずっとどうするべきなのかを考え続けていた。
王様たち曰く、俺たちには戦うための必要な膨大な魔力が眠っている__らしい。
だけど、何度も言うが俺たちには戦いの経験はない。ただの音楽好きなインディーズバンドだ。
そんな俺たちが、世界のために戦う? 命を賭けて?
「こちらになります」
メイドさんの声にハッと我に返る。
通された部屋は豪華な一室だった。高そうな調度品が置かれ、掃除が行き届いているのか埃一つない。部屋に対面式に置かれた二つのソファーに俺たちが座ると、メイドさんは頭を下げてから口を開いた。
「今からお茶のご用意をさせて頂きます。申し訳ありませんが、少々お待ち下さいませ」
「え? あ、はい。ありがとうございます、えっと、……」
「私のことはカレン、とお呼び下さい。では、失礼致します」
メイドさん……カレンさんの丁寧すぎる対応に戸惑いながらお礼を言うと、カレンさんは表情一つ変えることなく、一礼してから部屋を出ていく。
部屋に残った俺たちは数秒の間を空けた後、やよいが深い深いため息を吐いた。
「マジで訳分かんない……魔法とか、魔族とか、異世界とか」
「まぁ、そうだよね。ボクも正直、理解は追いついてないよ」
「俺もだよ。本当にここって異世界なのか?」
やよいに同意するように、真紅郎も苦笑いを浮かべて答える。王様相手に冷静に話をしていた真紅郎も、心の中では現実に理解が追いついていなかったようだ。
俺たち三人が同時にため息を吐いていると、ずっと黙っていたウォレスが口を開いた。
「それにしても意外だったな。タケルのことだから即答で助ける、って言うと思ったぜ?」
ウォレスの言葉に、やよいも「たしかに」と顔を上げて俺を見つめる。
「あたしもタケルならそう言うと思った。だっていつも困ってる人は見捨てられない! とか言って助けようとするし」
二人の言うように、どうにも俺は困っている人を見捨てられない性分だ。それは自分でも分かっている。
「俺だって助けられるなら助けたいよ。でも……さすがに今回のことは、ちょっとな」
「へぇ。タケルにしては珍しいね?」
「……おい真紅郎。俺にしては、ってなんだよ」
随分な物言いに不満げにしていると、真紅郎は微笑みながら「ごめんごめん」と謝る。こいつ、たまに毒を吐くんだよな。
フンッ、と鼻を鳴らしてからソファーの背もたれに背中を預け、天井を見上げた。
「……俺たちはただのインディーズバンド。音楽好きの、ただの一般人だ。戦う力もないし、戦ったこともない。そんな奴らが世界のために戦う?」
正直、無理がある。
ちょっとした人助けなら、すぐに助けている。困っていることがあるなら、俺が出来る範囲で助けようと思う。
でも今回は規模が大きすぎた。世界の命運が俺に、俺たちにかかっているなんて__想像出来ない。
それに死ぬかもしれないってのが、一番の問題だ。
あと少しでメジャーデビュー出来るところまで来た。そこまでたどり着くのに、どれだけ苦労したことか。
毎日練習して、毎日曲を考えて、少しでも多くの人に俺たちの曲を__音楽を聴かせたい、届かせたいって想いで頑張ってきた。
そして、ようやく夢が叶うって時に……この異世界に呼び出された。
「正直__勘弁してくれって思ってる」
率直な感想を言うと、みんな黙り込んでしまった。
誰もがそう思っているはずだ。みんなも今まで頑張ってきたのに、その苦労が全部水の泡になってしまう。
そんなの、俺だって嫌だ。
「そう、だよね。それにあたしだってまだ死にたくないし」
やよいの言葉に、拳を握りしめる。
やよいはまだ高校生で、女の子だ。人生これからって時に死ぬかもしれないなんて、受け入れ難いはずだ。
俺だってまだ死ぬ訳にはいかないし、それ以上に……やよいを、Realizeのメンバーを死なせたくない。
「じゃあどうするの? 王様の話では、魔族を討伐しないと帰れない……らしいけどさ?」
真紅郎が言う通り、王様は魔族を討伐しないと元の世界に戻せないって言っていた。
戦うのも嫌だ。でも戦わないと帰れない。戦ったら死ぬかもしれない。死にたくない。死なせたくない。
頭の中が、ぐちゃぐちゃになる。
「なぁ、あれ何だ?」
そこでウォレスが窓の外を見ながら俺たちに聞いてくる。
こんな時に何を、とも思ったけどこのまま考え続けていると頭がどうにかなりそうだったから、少し気分転換しよう。
そう思って窓の近くに立っているウォレスに近づき、俺も窓の外を見てみた。そこには緑色の服を着た集団が集まり、何かをしている。
「何やってるんだ?」
同じようにやよいと真紅郎も窓に近づき、集まっている人を見ながら首を傾げる。
真紅郎は少し考えてから「もしかして」と呟くと部屋の扉からノックが聞こえてきた。
「失礼致します。ご用意が出来ました」
部屋に入ってきたのはカレンさんだった。丁度いい、外で何をしているのか聞いてみるか。
「あの、聞きたいんですけど……あれって何をしてるんですか?」
カレンさんは外をチラッと見ると「あれは葬儀です」とサラッと答えた。
「え? そ、葬儀なの?」
「はい」
戸惑いながら再確認するやよいに、カレンさんはお茶の用意をしながら何の気なしに肯定する。真紅郎は「やっぱり」と分かっていた様子だ。
「こっちの世界では喪服は黒じゃないんですね」
「あなた方の世界では黒服なのですね。この世界の葬儀では一般的に、緑衣を身に纏うのが習わしとなっております……」
__人は死後、大地に帰り、残された者のために自然の緑へと還る。
というのがこの世界の葬儀だとカレンさんは説明してくれた。だから、参列する人も緑衣を着るようだ。
「世界が変わるとそういうところも違うんだな」
「日本では火葬が一般的だけど、アメリカでは土葬……みたいな感じなんだろうね」
なるほど、真紅郎の説明は分かりやすい。
そんな話をしながらぼんやりとその葬儀を見ていると、緑色の布がかけられた白い棺が運ばれていた。
参列者が涙を流しながら棺を見送っている中、一人の男の子が棺に走り寄り、すがりつく。
そして、遠く離れた俺たちにも聞こえるぐらいの悲痛な叫び声を上げて、泣きわめいていた。
「……あの子の家族なのかな?」
その様子を見たやよいがポツリと呟く。すると、カレンさんは泣いている男の子を見ながら答えた。
「父親だそうです」
「父親……そうなんだ。悲しい、よね。まだあんなに小さいのに」
男の子はまだ十歳も満たない、小学校低学年ぐらいだった。
そんな年齢で父親を亡くすなんて、悲しすぎるな。
「病気、だったのかな?」
やよいの言ったことをカレンさんは「いえ、違います」とすぐに否定する。
「__魔族に殺されたそうです」
その言葉に思わずカレンさんの方に顔を向ける。
カレンさんは葬儀を眺めながら、無表情で話を続けた。
「あの者は城に仕える兵士でした。少し前にあった魔族の襲来の際に戦場に赴き、そして殉職した……と、聞いております」
「じゅん、しょく……」
呆然としながらやよいは呟く。
戦場で戦って死ぬ、なんて日本ではほとんど聞かない話だ。どこか遠い国で戦争が起きて、誰かが死んだ……というニュースぐらいでしか聞いたことがない。
だけど、ここは日本じゃない__死と隣り合わせの異世界だ。
「ですがあの者は国を、民を__家族を守るために戦い、名誉ある死を遂げたのです」
「名誉ある死って、そんなの……」
カレンさんの言い方にやよいの顔がどんどん青ざめていく。
「大切な人を守るために戦場に赴く兵士たちにとって、死は悲しむものではなく__命を賭けて守り抜いた、名誉。そして、その高潔な魂は次代に受け継がれていく」
泣きわめいていた男の子に一人の男性が近づき、一本の剣を手渡していた。
ボロボロで傷だらけの剣は、男の子の体格には大きすぎる。それでも、男の子はその剣を大事そうに、誇らしそうに抱きしめていた。
多分、あの剣は父親の物だろう。それを受け取った男の子は戦い抜いた父親の魂を受け継ぎ、同じように戦う決意をしているような、そんな目をしていた。
その姿は誇らしく、尊いけど……同時に、悲しく見えた。
「あんなに幼い子供も戦う覚悟を決めるなんて、凄いことだけど……なんか……」
やよいは目に涙を浮かばせながら、最後まで言わずに唇を噛む。
言わなくても多分、俺と同じことを思ったに違いない。
俺たちの世界でも、どこか遠い国では戦争している。今でも争い、死んでいく人も多い。戦争によって悲惨な人生を送っている人や子供もいるはずだ。
日本ではそれはない。それがいかに恵まれていることなのか、今になって分かった。いや、分からされた。
「……ライブ、やりてぇな」
ウォレスが言った一言に、俺は自然と頷いた。
俺たちが出来ることは少ない。その少ないことの一つが__音楽だ。
音楽で世界を平和にするなんて崇高な考えがある訳じゃないし、出来るとも思っていない。
でも、誰かの心に届かせることは出来るはずだ。
「__みんな、聞いて欲しい」
Realizeのみんなが俺の方に顔を向ける。
一度深呼吸をして心を落ち着かせてから、覚悟を決めて口を開く。
「俺は__俺が出来ることをしたい」
魔法とか魔族とか異世界とか、訳の分からないことが一気に入り込んできて頭の中が混乱してたけど__よくよく考えてみれば、簡単なことだった。
もっとシンプルでいいんだ。
俺が出来ることは少ないけど、出来るだけのことはしたい。
「だから俺は、それが必要なことなら……戦おうと思う」
戦うことは本当ならしたくない。だけど、それが俺の出来ることなら__戦う。
俺が出した答えに、やよいは「やっぱりね」と呆れた様子だ。
「ま、そっちの方がタケルらしいし。いいよ、あたしも戦う」
「え? いや、俺が戦うってだけで別にやよいが戦う必要は……」
「は? 何言ってんの? タケル一人で何とかなると思ってるわけ? 今までタケルのフォローしてあげてるの、誰だと思ってるの?」
やよいのあんまりな言い方に、真紅郎も「そうそう」と頷いて同意する。
「ボクもどれだけフォローしてると思ってるのさ。まぁ、タケルのそういうところは嫌いじゃないんだけどね。猪突猛進過ぎるところは否めないけど」
真紅郎の余計な一言にウォレスは「ハッハッハ! たしかに、タケルは猪だな!」と大笑いする。
「それにしても面白くなってきたな! 世界を守るために戦う勇者! まるでゲームの主人公だぜ!」
「お前な……死ぬかもしれないんだぞ?」
「ハッハッハ! 何を言ってるんだタケル!」
ウォレスはニヤリと笑みを浮かべると、親指を立てて言い放った。
「俺たちがRealizeが揃えば__無敵だろ?」
その言葉に思わず呆気に取られる。
あぁ、やっぱり……シンプルが一番だな。
「ははっ、そうだな。よし、今すぐ王様に会いに行こう」
答えが決まった俺たちはすぐにカレンさんに謁見の間まで案内して貰い、王様の前に舞い戻ってきた。
こんなに早く俺たちが答えを出すと思っていなかったのか、王様は目を丸くして呆気に取られている。
「王様! 俺たち決めました!」
「う、うむ、そうか。思いの外、早かったな?」
俺の勢いに気圧されていた王様は、気を取り直すように咳払いをする。
「さて、それで__どうするのだ?」
王様の問いかけに、今度は迷うことなく俺が出した答えを言い放つ。
「俺は……俺たちは、戦います!」
その答えを聞いた王様はホッとしたように胸をなで下ろすと、満面の笑みを浮かべた。
「世界を救うために戦うことを決めてくれたか。感謝するぞ、勇者たちよ」
「世界を救えるかは正直自信ないですけど、困ってる人は見捨てられませんから」
やっぱり俺は困っている人がいるなら出来るだけ助けたいし、見捨てられない。
王様は俺の答えに満足そうに力強く頷いた。
「なるほど、お前は正義感が強い青年のようだな。さすがは勇者、と言ったところか」
「あ、いや……正義感、って訳じゃないんです」
感心したように王様に言われたが、正確にはそうじゃない。
俺は別に自分のことを正義感が強い人間だとは思っていない。なのにどうして見捨てられないのか。
__その理由は、ただ一つ。
「困ってる人を見捨てたら、俺の中の何かを捨ててるような気がして。そうすると俺の歌声が、俺たちの音楽が死んじゃうような気がするんです」
こんな自分本位な考えじゃ正義感が強いとは言えない。自分のために誰かを助けようとしてるんだから。
王様は俺の話を聞くと目を細めていた。まるで何か眩しいものを見るような……懐かしんでいるような、そんな気がした。
「えっと、王様? どうかしました?」
「……いや、何でもない。改めて感謝する、勇者たちよ」
王様は何かを振り払うように首を横に振ると、持っていた杖の先を俺たちに向ける。
「ガーディ・マーゼナルの名において、お前たち四人をこの世界を救う勇者として認め、魔族討伐の任を与える。その際に必要なことは、全て支援すると誓おう」
王様はその立場に相応しい荘厳な態度で俺たちに宣言すると、大きな音を立てて床に杖を突いた。
いきなりのことでビクッと肩を震わせて驚く俺たちの顔を、王様は順番に見やる。
「勇者たちよ。お前たちの名を教えてはくれないか?」
そう言えば、俺たちは王様に名乗っていなかった。
誰から自己紹介をしようか、とみんなに目配せしようとすると……我先にと口火を切ったのは、ウォレスだ
「オレはウォレス! こう見えてもアメリカ人だ! Realizeのドラム担当にして、イケメン担当だぜ!」
「……見たら分かるし。イケメン担当って、バカじゃない?」
「ハッハッハ! おいおい、本気にするなよ。ジョークだよ、ジョーク!」
ウォレスの空気の読めてない発言に、やよいがため息混じりに呆れながらツッコむ。
だけどそんなことお構いなしで大笑いをするウォレスに、やよいは諦めたのか続けて自己紹介を始めた。
「えっと、あたしの名前はやよい。Realizeのギター担当、です……これでいい?」
「まぁ、いいんじゃないかな? ウォレスみたいにふざけるなら、止めたりはしないよ?」
「……勘弁してよ。こっちから願い下げだってば」
心底嫌そうな顔をするやよいに真紅郎は「だよね」と同意しながら微笑み、そのまま自己紹介をする。
「ボクは真紅郎です。やよいの一個上の十九歳。Realizeのベース担当。あ、一応言っておきますけど……ボク、男なんで」
「そこ必要か?」
「大事なことなんだよ。ボクにとってはね……色々あったから」
昔を思い出して真紅郎は苦笑いを浮かべる。
まぁ、ぱっと見で女性に見えるほど中性的な顔をしてるし、身長も百五十センチぐらいしかない小柄なやよいより、少し高い程度だからな。間違えられるのも無理はない。
さて、最後は俺だな。
「俺はタケル。Realizeボーカル担当でウォレスと同じ二十一歳。好きなことは__音楽です!」
ウォレス、やよい、真紅郎、そして俺。音楽好きの四人で結成したバンドがRealize。
俺たちならどんな困難だって乗り越えていける自信がある。
だって、俺たちRealizeが全員揃っていれば__無敵なんだから。
王様は俺たちの自己紹介を聞き終えると、もう一度大きな音を立てて杖を突いた。
「ウォレス! やよい! 真紅郎! そして、タケル! お前たちの活躍を期待しているぞ!」
王様の期待に応えられるのかは分からない。
それでも俺たちはこの世界のために__そして、無事に日本に帰るために頑張るしかない。
覚悟を決めて頷くと王様は椅子に座り「さて」と呟く。
「それではさっそくだがお前たちには<ユニオン>に向かって欲しい。そこでお前たちの<適正属性>を調べて貰う」
「ユニオン、ですか?」
「そうだ。詳しい説明は、ユニオンにいる者に聞くといい」
そう言って王様はカレンさんを呼び、ユニオンまで案内を命じる。
「それでは皆様、ユニオンまで案内をさせて頂きます」
俺たちはカレンさんに連れられて謁見の間から出る。
扉が閉まる直前、俺はふと王様を見ると__王様は口元を手で覆いながら笑みを浮かべていた。
そんなに俺たちが戦うことを決めたことが嬉しかったのか?
それなら、期待に応えられるように頑張らないとな。そんなことを考えながら、俺はカレンさんの後を追った。