九曲目『魔装』
鉱山を後にした俺たちはまた竜車に揺られ、城下町に着く頃にはもう日が沈んでいた。
竜車での往復、鉱山の登り降り、オークとの戦いなどで疲れ切っていた俺たちだったけど、ロイドさんに魔鉱石を見つけたことを報告しなければならない。
ということで、最後の力を振り絞ってユニオンに向かった。
ユニオンで待っていたロイドさんは、俺たちが持つ魔鉱石を見て口をあんぐりと開けて呆然としていた。
「……まさか、今日一日で全員分の魔鉱石を見つけてくるとはな。さすがに俺も予想外だ……」
引きつった笑みを浮かべていたロイドさんは、気を取り直すように咳払いを一つ。
「とにかく、ご苦労だったな。無事に戻ってきて何よりだ」
「まぁ、オークに襲われて死にかけましたけど」
「__死にかけた?」
俺が鉱山であったことを説明すると、ロイドさんはギロリと目を鋭くさせてアシッドを睨む。
「おい、アシッド。お前がいながら、どうしてそんなことになった?」
「あぁ、そのですねぇ。ちょっと俺から伝えたいことがあるんですよぉ」
「ほう? 言い訳をしたい、と。いいだろう、聞いてやる」
「言い訳って……まぁ、いいや。やっぱり、モンスターの動きが活発になり、通常とは違う動きを見せてますねぇ。今回のオークに関しては知性低いはずなのに、知能的な行動を取っていましたぁ」
アシッドの説明にロイドさんは顎に手を当てて考え込む。
「やはり、か。調査の方も同じ結果か?」
「近隣に生息するモンスター全て調べましたけど、同じようにいつもと違ってますねぇ。原因は不明ですけどぉ」
「そうか……他の国でも同じらしい。警戒する必要があるな」
ロイドさんは「ま、それは別としてこいつらを危険な目に遭わせたんだから、負け金帳消しはなしな」と締めくくる。
きっぱりと言われたアシッドは、膝から崩れ落ちて絶望していた。
「アシッドは放っておくとして……お前たちご苦労だったな。今日は城に帰って休め。夜になっても戻ってないってなると、ガー……じゃなくて、王様も心配するだろうからな」
ようやく休める、と胸を撫で下ろすとロイドさんは俺が持っている剣に気付き、指差してきた。
「タケル、お前が持っている剣……まさか」
「あ、はい、魔装です。なんか、流れで出来ちゃって……」
ロイドさんに見えるように剣を見せると、ロイドさんは口を開け閉めして何か言いたげにしていた。
何かおかしいところがあるのか、と思うけどよくよく考えたら柄の先にあるマイク……この異世界には存在しない物が付いてるんだから、おかしいよな。
「__これも運命、か」
すると、ロイドさんは目を細めながら……どこか懐かしい物を見るように呟く。
そして、ゴホンと咳払いをした。
「タケルはいいとして、他の三人は魔装を作らないといけないな」
「あ、そう言えば魔装ってどうやって作るんですか?」
真紅郎の質問にロイドさんはアシッドに目を向ける。
お前が説明しろ、ってことなんだろう。アシッドは面倒臭そうに質問に答えた。
「大事なのは想像すること。自分がどんな武器にするのか、どういう武器が欲しいのかってことを、明確にするのが一つ」
「想像が重要ってことだな」
ウォレスの言葉にアシッドは頷くと、話を続ける。
「そしてもう一つ。魔装を作る上で必要なことは__<魔力操作>だねぇ」
魔力操作?
言葉から察するに、魔力を自由自在に動かす……ってことか?
俺を含めた全員が首を傾げていると、アシッドは後頭部を掻いた。
「魔鉱石って、魔法を反射する特性があるんだよぉ。だから、加工する時は魔鉱石を魔力で包み込むようにしてから、ゆっくりと圧縮するように魔力を操作しなきゃいけないんだよねぇ」
「それって、難しくない?」
話を聞いていたやよいが恐る恐る聞くと、アシッドが肯定するように深く頷く。
「凄く、難しいねぇ。俺の時は……一月はかかったかなぁ?」
「……あたし、自信ない」
「というより、ボクたちはまだ魔力操作どころか魔法の使い方すら分からないね」
真紅郎の言うように、俺たちは魔法の「ま」の字も知らない。
今回、アシッドが使っていた魔法が初見だった。
そこで、ロイドさんが真紅郎に答える。
「少し勘違いしてるようだが、魔法は魔力操作が出来るようになって初めて使えるんだ。だからまず、お前たちに魔力操作を覚えて貰う。もちろん、それを教えるのは俺だ」
「つまり、魔法の基礎となる技術ってことですね?」
「そういうことだ。理解が早くて結構」
魔力操作が出来ないことには魔法が使えないのか。
そもそも魔力の存在自体把握していないのに大丈夫なのか、という疑問はあるけど……ちょっと待ってくれ
「じゃあなんで俺、魔装を作れたんでしょう?」
魔法や魔力操作どころか魔力自体感じてないのに、どうして俺が魔装を作ることが出来たのか。そこが一番の疑問だ。
だけど、その疑問には誰も答えられなかった。
「逆に俺が聞きたいぐらいだ。どうしてお前、魔装作れてるんだ?」
「俺もそれは思いましたけどぉ、面倒なんで放置してましたぁ」
「アシッド、お前なぁ……」
「まぁまぁ、いいじゃないですかぁ。現に作れた訳ですし、悪いことじゃないですよねぇ?」
「……たしかに悪いことではないけどな」
どこか納得していない様子のロイドさん。でもアシッドが言っている通り、悪いことじゃないから別にいいか。
「とにかく、魔力操作に関しては明日にする。今日はお前たちも疲れただろ? ゆっくり休め」
ロイドさんはそう締めくくって話は終わった。
今日は身体的な疲れだけど、明日は頭を使うだろうから精神的な疲れになりそうだな……と、ついため息が漏れる。
とりあえず城に戻ろう。疲れ切り足取りが重い俺たちが部屋から出ようとすると、ロイドさんに「タケル、ちょっといいか?」と呼び止められた。
「どうしました?」
「その魔装のことなんだが、どうしてそんな形状になったんだ?」
「どうして、って言われても……自然とこうなったというか」
俺の答えに、ロイドさんの目が鋭くなる。
「てことは、その形にしようと思ってなった訳じゃない……ってことか?」
どこか威圧するような雰囲気にビビりながらも頷く。
すると、威圧感は霧散し、ロイドさんは顎に手を当てて何かを考え始めた。
「魔装を作った時、何か変わったことはあったか?」
「変わったこと……あ、そうだ。どっかから琵琶みたいな音色が聴こえました」
「……びわ? なんだそりゃ?」
そうか、この異世界じゃ音楽文化がないから、楽器の名前を言っても分からないか。
どう説明しよう……?
「えっと、綺麗な音が聴こえたというか……」
「……よく分からないが、音が聴こえたんだな?」
「まぁ、はい」
ロイドさんは「なるほど、な」と呟いてまた考え込んだ。
何を気にしてるのか分かんないけど、俺も早く帰って休みたいんだよなぁ。
「ロイドさん、もういいですか?」
「ん? あぁ、呼び止めてすまなかった。もういいぞ」
「んじゃ、失礼します」
許しが出たので部屋から出る。
扉が閉まる直前、ロイドさんが考え込みながらポツリと「音……いや、ありえない、よな」と呟く声が聞こえた。