表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

二つの感情

咲き乱れる雪月花。


 私の心に染みわたる気がします。


 私の名前も『雪月花』


 綺麗な名前で、私には不釣り合いだと思うのですが、母がこの名前が好きとの事で、ついた名前みたいです。


 『雪月花、寒くないかい?ほら、風邪ひくよ?』


 ああ、なんという事でしょうか…あの人から逃げる為に、この閉ざされた雪山に身を置いているのに、脳内を支配するのはあの方の…たつ様の事ばかり。


 「雪月花は、もう貴方様のお傍にはいられないのですよ…」


 ブツブツと一人で呟く私を見ているのは『弟』のひろ


 尋は崩れる私を支えながら、ここまで逃げてきたのです。尋までここに来なくてよかったのに、私がそんなに脆く、儚く、壊れやすいと思っているのでしょうか。一人で待ってて、私が安定するまで、必ず帰ってきます。そう伝えたのに、言う事を聞かず、一人に出来る訳ないだろう、なんて怒られてしまいました。


 私達は不思議な関係なのです。実の姉弟ではなく、赤の他人なのですから。小さい頃から病弱な私を見てきた尋は、いつもお見舞いに来てくれました。かわいらしくて、一人っ子の私も、そして私の両親も弟に欲しいと思った位の存在の大きさなのです。勿論年を重ねて私が24の年になった現在でも…。弟に変わりはありません。龍様から捨てられた私は逃げるように故郷を捨て、両親からも逃げました。

 

 皆呟くのです。あんな男より尋の方がいいと。弟ではなく、きちんと男性としてみなさいと私を怒るのです。しかし気持ちと言うものは裏腹。簡単に変化する程、移り変わるものではありません。

 尋からも逃げるはずでした。長年の付き合いですから、私の考えている事などオミトオシだったのでしょうね。

 『帰ってきます』それが嘘だと言う事実に気付いたからこそ、私を手放す事をしなかったのかもしれません。尋の気持ちなんて分かる訳ないのですから、本当はどういう気持ちだったのか、それは私の想像でしかないのです。


 聞けない言葉は沢山あります。


 私の心の雪は、少しずつ暖炉の温もりに照らされ、溶けていく。


 そう信じたいと願うしか術を知りません。


 『雪姉、窓辺にいると身体を冷やすよ?暖炉の傍にいた方がいい…』


 「ありがとう…尋。ここは雪が綺麗に見えるから」


 『……ここは毎日雪が降る。今は身体を優先してくれないかな?』


 尋の言葉は優しい言葉。


 それなのに、少し冷たく思うのは私の気のせいなのでしょうか?


 私が雪を見つめながら、何を考えているのか理解しているような言いぶりです。


 ドキリと不安が過りながら、このまま自分の我儘を突き通せば怒らしてしまうような気がして、暖炉に向かいゆっくりと歩いていきます。そんな私を支えるように迎えにくる尋の姿が、私を包み込み、抱きしめるのです。


 「尋…何を」


 『見てられないから。身体冷えているよね。僕が温める』


 「…離して……尋」


 『…今まで雪姉の言う事ばかり聞いてきたけど、もう嫌なんだ。傷つく姿を見たくない』


 「ひ……ろ」


 私を見つめる尋は悲しそうに、切なそうに涙を零します。そんな自分の姿を隠すように、私を再び力強く抱きしめ、自分の顔を隠すのです。これ以上感情が表に出ないように、かくれんぼをしているみたいに、私から隠すのです。


 今までの私なら雪姉として慰めていた事でしょう。しかしこの瞬間は、尋がここについてきてしまった事もあり、もう私達の関係性は変化してきているような気がします。


 大丈夫?尋。本当貴方はいつも泣き虫なのだから、ふふふ。


 そんな事を呟きながら、いつも微笑んでいた過去の私を思い出しながら、何も出来ずにいる現在の私がいるのです。


 抱きしめる事も、突き放す事も、何も出来ない『無力』な私『雪月花』


 このモヤモヤした感情は何なのでしょうか…分かりません。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ