表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

千年桜(せんねんおう)

作者: 木谷日向子

 朝露に濡れる木漏れ日の中を、日向子ひなこは歩いていた。

 お父さんの転勤で、数日前に引っ越したばかりのこの土地は、家にいても、小学校にいても、落ち着かない。そんな時、日向子の心を引き付けたのは、近所にあったこの森林公園だった。

五月の新緑で若緑色に染まった葉が陽光に透けて美しく、爽やかな気持ちになった。

学校に行く前に、まだお父さんも、お母さんも眠っている朝焼けの時間を、こっそり家を一人抜け出して、この森林の中を歩いてみたい、と思いたち、日向子は足取り軽く森の中を歩いていた。

 ふと気が付くと、周りの木々がどれも同じように見え、帰り道がわからない。日向子は戸惑い、汗を流しながら走っていた。昨日雨が降ったからか、足元の地面はぬかるんでいて泥がはね、顔にまで飛び散った。

さっきまで安心に包まれていた森が怖くなり、泣きたいような気持になってくる。

息を切らしながら辺りを見回すと、草陰から無数の蛍の光が漏れている個所があることに気づいた。引き寄せられるように見つめ、ゆっくりと光に向かって歩いて行った。

 草の群れを小さな手で掻き分け、光の根源へ引き寄せられていく。日向子の瞳には黄色と白を水彩で混ぜたような光が映っている。

顔を上げ、驚いた。

 日向子の目の前に大きな大きな木がそびえたっていた。

生まれてから何年になるのだろう。木肌はすでにごつごつと岩のように固く、くすんでいる。しかしざらざらとしたその幹の感触は、日向子の心を落ち着かせた。

 両手を広げ、抱くように幹に手を回し、頬をつけ瞳を閉じると、この土地に来てから初めて感じた、生まれた場所に帰ってきたような不思議な心地になった。

日向子はの涙を地から浮き出ている木の太い根に落とした。

 するとどうだろう。地面から天へ向かって、蛍の光がいくつもいくつも昇っていき、あたりは無数の光に眩いばかりに包まれた。

 日向子は驚き、大きな木の幹に背中をぴったりとくっつけ、その様子を見ていた。

光の氾濫が収まると、日向子の目の前に白い水干すいかんを着て、鳥羽色からすばいろの長い髪を藍色の組紐で一つに束ねた美しい少年が現れた。

日向子はその少年の夜色の瞳に吸い込まれそうになる。

「お前は誰だ。ここに何をしに来た」

 少年は鈴が鳴るような声で問いかける。

「わたし、日向子といいます。引っ越したばかりでどこにもわたしの居場所を感じなくてこの森に心が惹かれて…。帰り道が分からなくなって困っていたら、この木にたどり着いて」

「…。千年の昔、そなたのように宮中を抜け出し、私に引き寄せられた少女がいた。その子はで死んでしまったが、もしや、そなたがあの子の生まれ変わりなのかもしれぬな」

 この少年はこの大木? 千年前? 少年の言葉を理解するのに時間がかかり、日向子は戸惑った。

「私はこの木の精神、とでも言えばよいか。千年の昔からここに根を張り続け、世を見送ってきた」

 少年は日向子の横に立ち、大木の幹に手を当て、撫でる。その様子を日向子は見つめていた。少年は日向子の方を向いた。その顔には柔らかい春の日差しのような笑顔が浮かんでいた。

「そなた、また寂しくなったら私の元へ来るがよい。話し相手になってやろうぞ。我が名はという」


 あの日から時間がある時はいつも森林の中にいる小春丸に会いに行くのが、日向子の日課となっていた。

家であったこと、学校であったことなど、誰にも打ち明けられない思いを小春丸は静かに聞いてくれ、ぽつ、ぽつ、と言葉を返して励ましてくれた。少年と話しているときが、日向子にとって一番楽しく生きている実感を持つことが出来た。

 小春丸と話しているときに、ふと日向子はそういえばこの大木は何の木なのだろう?という疑問が浮かんだ。


 翌年の春になり、あたりが柔らかく暖かな空気に包まれ、メジロは歌い、菜の花は金色に輝いた。

その日も日向子は小春丸に会いに森林を訪れた。

いつものように草陰を抜け、顔を上げると、日向子の瞳にあの大木が黒い幹の上に薄紅色の満開の桜の花を咲かせている姿が映った。

そして小春丸はその周りで両手を広げ、笑顔で駆け回っている。

小春丸が風を切り走ったところから、桜の花弁が舞っていく。

日向子はその光景を見て、いつの間にか涙を流していた。

「あなた、桜だったのね」

 花霞む森の中で大木は本来の姿を命いっぱいに咲かせていた。


やがて、日々は連なり、日向子は十六歳の高校生になっていた。

 小学生の時に慣れなかったこの土地にも愛着が沸き、友達も多く、放課後も毎日部活動で充実した日々を過ごしていた。


 小春丸に会いに行く回数は次第に減っていった。


日向子に初めての好きな男の子が出来た。その男の子は同じ高校の同級生、頭の良い心優しい少年で夏季なつきといった。

 日向子はどうしても夏季を小春丸に会わたいと思っていた。そして三人で仲良く過ごせたらどんなに楽しいだろうと考え、ある日の放課後、夏季を誘って森林に向かった。

 

「小春丸、私の友達を連れてきたの。夏己くんというのよ。彼とも友達になってほしいの」

 日向子は桜の大木に向かって声をかける。

しかしいつものように小春丸は現れなかった。

その後何度も何度も声をかけたが、小春丸は現れなかった。


 その日から、日向子一人で会いに行っても小春丸は二度と姿を現すことはなく、ただ桜の大木が佇んでいるだけであった。


 月日は流れ、日向子は大学生になっていた。

いつの間にか夏季とは会わなくなった。

 

 毎春に桜を見ると日向子はたまらなく悲しい気持ちになり、桜が一番嫌いな花だと友達に話し、お花見も断っていた。


 日本美術史を学ぶ学科へ進んだ日向子は勉強のために上野にある東京国立博物館へ足を運んでいた。


 いくつもの美術品がある展示室を回っていくと、一つの絵巻に吸い寄せられた。

その絵巻は、白い水干を着た烏羽色の長い髪を藍色の組紐で一つに束ねた少年が、大きな桜の木の周りを舞っている平安時代の絵であった。

その絵を見たとき、日向子の瞳からいくつもいくつも涙が止まらずに溢れ出た。


 小春丸だ。小春丸が描かれている。

小春丸に会いたい。会いたい。


 息を乱しながらあの懐かしい森林へ向かって日向子は走っていた。

 辿り着くと森林の周りに人だかりができている。その人だかりの向こうに赤い炎が燃え広がり、森を焼き尽くしていた。火事があったのだ。日向子は目を見開く。頭の中には幼い頃のかけがえのない時間があった。

「小春丸…!」


 周りの制止を振り切り、日向子は水をかぶって燃え盛る森林の中へ一人入っていった。

木々の焦げた匂いに鼻を覆いながら、涙とも汗ともつかないものが顔を流れる。


 桜の大木は、小春丸は燃えていた。幹に火花が散り、満開の桜を咲かせていた枝は、いまや赤黒い炎を咲かせていた。


 日向子は嗚咽を漏らし、やがて枯れた声で泣き叫んだ。

「小春丸…! 小春丸…! ごめんね…ずっとあなたを一人にして、私、あなたが好きだったの。本当に好きだったのはあなただけだったの」

 小春丸の幹に顔を埋め、泣き崩れた。涙が根を濡らす。

するとあたりは青白い光に包まれ、地から幾重もの金色の蛍の光が天へ昇って行った。これは懐かしい、いつかの光景だ。

日向子は泣き止むとその光を見つめる。

現れたのは変わらぬ姿の小春丸であった。

「小春丸…?」

「日向子…。会いに来てくれてありがとう」

 小春丸は優しく微笑むと、日向子に近づいた。

「小春丸…!小春丸…!」

 日向子は小春丸に抱きしめた。小春丸もゆっくりと日向子を抱き返す。日向子は泣きながら目を閉じた。

 小春丸の体は青白い無数の光に溶けて、薄くなっていく。

「日向子、私はもうじき死ぬ」

「そんな…」

「だが、私は死んでまだこの世に生まれてくる。その時を待っていてくれ。星の気まぐれだから、何年先になるかはわからんが」

「わかったわ。私待ってる。十年、百年、千年経っても、おばあさんになっても死んでしまっても、あなたが私のことを待ってくれていたように。私もあなたの命を待っています」

 

 小春丸の体は最期に薄紅色に光り、そして消えていった。


 気づくと日向子は、森林の外で毛布の上に横たわっていた。

瞼は涙で張り付いてたが、目を開けると朝焼けが映り、皆が心配そうにこちらをかがんで見ている顔が映った。

誰かが呟く。

「奇跡だ…。あの火事から生還するとは。この子は森に愛された娘だ。森に抱かれた娘だ」

 


 日向子は八十歳のおばあさんになっていた。

昔、森林の萌えていた公園は、あの火事があって以来更地となり跡形も無くなっていた。

 ある春の日に、窓から外の景色を見ていた日向子は、急にあの森林があった場所に、小春丸が生きていた場所に行こうと思い立ち、腰を上げ、紫色のショールを羽織った。


 春の陽光が日向子の白髪を銀色に光らせる。

片足が不自由なので、杖をつきながらゆっくり、ゆっくりと歩いていく。

 あの場所にたどり着くとそよ風が吹いた。

すでに更地で、何もない。 

 日向子の中に、小学生の時から紡がれてきた小春丸との思い出が溢れ、幸せで切ない気持ちになった。

「あれは…」

 ふと、日向子は更地の一点に違和感を感じ、近付いた。


 それは小さな芽だった。


「小春丸…久しぶり」

 日向子はかがみ、微笑みながら涙を流すと、涙の雫がその小さな芽に触れた。

いつまでもいつまでも、老婆の日向子はその小さな芽を見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ