表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/161

島に立ち寄る 「ねえこれって宝の地図かなっ?」

 大海原を、どこまでも進む。

 無限に続く水平線に向かって、船は航海を続けていた。


 俺は舵輪を握って鼻歌を歌っていた。


 この船は、魔法船である。

 よって舵輪はあっても、操舵手はかならずしも必要としない。


 ――が、それだとつまらないので、俺は暇な時には舵輪を握ることにしていた。

 自分で船を動かしていると、船旅気分を満喫できる。

 俺がいないときには、コモーリンがちょこんと座って、一ミリも動かず番をしていることもある。

 それをどかして、自分の膝の上に移動させ、俺は舵を握っていた。


 魔法動力で動く自動船は、マストはあっても帆は弛んだまま。

 風を受けて進むこともできるが、それは非常時のときの補助動力である。

 水夫の一人も乗せずに外洋を航海できるのは、失われた古代の高度な魔法技術のおかげである。

 五〇年前の勇者行でも、便利に使わせてもらった。


 この船は、前の船とまったく同じではなくて、同型の別の船のようだが……。

 こんなものが、まだ現存していたとは驚きだ。


 しかし、あの大会の主催者。こんな船を賞品にするとは、豪毅なもんだな。

 実際には、大会は優勝者の決まった出来レースであったようだから、本当に手放すつもりではなかったようだが――。


 しかし俺は優勝してしまったので、この船は、いま俺のモノとなっている。


 この船で、あちこち行ったなぁ。舵を握っていると懐かしく感じる。

 終盤戦では、空飛ぶ乗り物だの、神鳥だの、もっと他の遙かに便利な乗り物があったので、ほとんど使わなくなっていったが……。


「……ん」


 俺の脚の合間で、モーリンが身じろぎをする。

 小さなお尻が、もぞっと動く。


 こちら側に意識が入った印だ。


 舵を握ってサスペンドしていたコモーリンを、いつもの定位置から、自分の膝の上へと移動させていた。

 モーリンと二人で同時に動くのは、やはり負担が大きいようで、どちらかがサスペンドになっていることが多い。


 コモーリンは俺の膝の上にちょこんと乗せられたまま、おとなしくしていた。一ミリも動くことなく。

 ローティーンの少女の、すこしだけ柔らかいお尻の丸みが、俺の脚の合間にすっぽりとはまりこんでいる。


 う~ん……。

 あと三年。いいや二年。


「……マスター?」


 首をぐりんと真上に向けて、膝の中から、コモーリンが覗いてくる。


「うん。いや。なんでもない。なんでもないぞ。だいじょうぶだぞ」

「マスター。起きてますか?」


 なんちゅーことを聞いてくるのか。このロリっ娘は。


「ああうん。いや。起きてないな。寝てるな。寝てるぞ。しっかりと」

「起きてますよね」


 お尻を押しつけぎみに、コモーリンは言う。確信的にそう言う。


「こちらも愛していただけると、嬉しいのですけど」

「いやいやいや。なにを言っているのかな。モーリンさん?」

「こちらはコモーリンですけど」


 モーリンとコモーリンは一心同体。一つの心が二つの体に入っている。

 片方は二十代のアダルトボディ。もう片方はぎりぎりティーンエイジャーって感じのロリータボディ。


「わたくしからすると、〝不平等〟に感じます。右手は愛して頂けるのに、左手のほうには触れても頂けず。……この不足感。わかっていただけます?」

「いやー。ちょっとー。わっかんないなー」

「でも起きていますよね。これ」


 小さなお尻が動く。わざと押しあててくるように動く。


「イエス、ロリータ、ノータッチ」

「はい?」

「呪文だ」

「それはなんのためのものですか?」


 俺はコモーリンを、両脇に手を入れて、ひょいと持ちあげた。

 俺は自重しないとは決めたが、自制はする主義なのだ。


「不本意です」


 お人形みたいに運ばれて、脇に立たされたモーリンは、そう言った。その唇がほんの一ミリばかり尖っている。モーリン学の第一人者の俺でなければ気づかないほどの、ささいな感情表現だ。


「おまえ。なにか用があったんじゃないのか?」

「そうでした」


 モーリンは思い出したように言う。


「マスター。進路を変更してもよろしいでしょうか」

「ん?」

「二時の方向に群島があります。あそこの野菜とフルーツは絶品です」

「おう」


 俺はうなずくなり、カラカラカラ――と、舵輪を回した。

 面舵、いっぱーい。


    ◇


「あー! 地面っ! ひっさしぶりー!」


 アレイダのはしゃぐ声が響く。なにが嬉しいのか、ぴょんぴょんと跳ね回っている。


 港に船を係留して、俺たちは島の大地を踏みしめた。


 いちばん最初に飛び出していったアレイダの後ろを、スケルティアが、とことことついてゆく。その後、モーリン、コモーリン、俺、バニー師匠、クザクにエイティ、ミーティアという順で、全員で上陸していった。

 総勢九人か。

 うちもけっこう大所帯になってきたな。はじめはモーリンと二人きりだったのだが。


 全員、俺の女である。

 ――と、ドヤ顔になりたいところであるが、一人、不純物が紛れこんでいる。

 エイティのやつ。あいつなー。ほんとになー。女に生まれていたらなー。


 この島には、モーリンの提案で、寄港することにした。

 じつのところ、島に立ち寄る必要性はなかったわけだが、それでは旅をしているという実感もない。


 これまで食料その他の必需品は、モーリンもしくはコモーリンが、転移魔法で〝おつかい〟に出て仕入れてきていた。

 今後は、現地調達を増やすようにしよう。


 街、というには、ちょっと小さな集落の市場で、野菜を買い、フルーツを買い、穀物と、鳥肉と獣肉と魚とを仕入れていった。


 久々に馬の姿となっているミーティアが、馬具のかわりにカゴを背にくくりつけている。買った品物はつぎつぎとカゴに入れられてゆく。

 一人だけ荷物持ちをさせられていて、どうかと思うのだが、尻尾の動きを見るかぎりでは、ご機嫌のようだ。

 働き者の、いい娘であった。


 市場には食料品のほか、工芸品を扱う店なども出ていた。

 貿易商人なら用もあるのだろうが、俺たちには、特に用事はない。

 と、思ったら――。

 アレイダのやつが、引っかかっていた。


「えへへ……、似合う?」


 綺麗な石のついた髪留めだかなんだかを、自分の髪にあてて、誰かに向けて聞いている。

 誰に向かって聞いてんだ? ああ、俺か。


「似合わねーよ、ブース」

「ひどい!」


 着飾ったりおしゃれをしたり、そんなところに、こいつの魅力は存在していない。

 野生の獣みたいな、誰のものにもならないという気迫のこもった目。

 それがこいつの魅力である。言い換えると、頭おかしいところである。


「キラキラ。……きれい」


 スケルティアが、別のアクセサリーを手に、日にかざしてそう言った。

 これは装飾品として綺麗と言っているのではなくて、使われている石が綺麗という意味のほうだ。


「買ってやるぞ」


 俺はそう言った。

 なに。かわいい娘のためだ。アクセサリーの一個や二個――。


「ちょっと! その扱いの違い! なに!? なんでわたしがおねだりすると〝ブス〟で、スケさんが言うと〝買ってやる〟になるのよ! 不公平よ!」

「おまえ。おねだりとか。いつしたよ?」


 さっきのが〝おねだり〟だったのか? だとしたら、なんつー、残念なやつだ。


「一人、一個までなー」


 生徒の引率でもしている気分で、俺はそう言った。


「きゃー」


 アレイダが真っ先に品物に飛びつく。


 店には色々な品があった。アレイダあたりが目の色を変えているアクセサリーのほか、素朴な木細工や、民族的な手芸品などもある。

 また古びたガラクタのようなものまで、なんでも置いてあった。


 アレイダとスケルティアは、あれこれと目移りをしている。

 ミーティアは控えめに、鼻面で品定め。

 クザクのほうは、皆の一番最後に、ちらっと、こちらに目をやってきて、俺がうなずいてやると、ようやく品物に向かった。

 なんでこいつ、遠慮するかなー。いっつも屋根裏だし。食事も皆と一緒でなくて一人だし。ベッドの順番でも、自分からは言い出してこないし。


 おや?

 モーリンとコモーリンまで、アクセサリーを選びにかかっている。


 うちの娘たちに買ってやるつもりだったのだが……。ま。いっか。モーリンも俺の女であるわけだしな。うちの一家でいえば母親ポジションあたりか。

 てゆうか。モーリンさん? コモーリンとお二人で二個選ぶつもりですか? 一人一個って言ってあるのだが……。ま。いいのであるが。


「おい」


 俺はエイティのやつに声を掛けた。


「はい。なんでしょう」

「なんでおまえまで品物に手を出してんの? なんでおまえ、買ってもらえるつもりでいるの?」


 エイティの手にしているのは、古ぼけた人形だ。ガラクタの一つだ。


 なぜ俺が男におごってやらねばならんのだ?


「え~? ボクもなにか欲しいですぅ~。師匠~」

「師匠はやめろ。おまえを弟子に取ったつもりはない」

「そんなぁ」

「弟子になりたくば、美少女になって生まれ直してこいと、そう言った」

「そんなの無理ですよぅ」

「しなをつくるな」


 俺は問答無用で、エイティの頭を小突いた。小突くといっても、勇者の一撃だ。エイティのHPは、ごそっと半分ぐらい減った。


「はうっ」


 エイティが、手にしていた人形を落っことす。

 地面に落ちた人形の首は、ぽろりと取れてしまった。


「あー……」


 しかたなく、買いあげることになった。


    ◇


 ぽっくぽっくとミーティアを引いて、船への道を戻る。


「お師匠様に買ってもらったこれ! 家宝にします!」


 とか言ってるエイティの手から、壊れた人形を取りあげた。


「なぜおまえにやらねばならん?」

「あー! くれないんですかー! くれないんですかー! ひどいですぅ!」


 だからなぜ、男なんかに、優しくしてやらねばならん?


「……おや?」


 首の取れた人形は、胴体のほうも割れていた。

 内側は中空になっていたようで、その中から、紙片が一枚――出てきた。


 広げてみると、どこかの島の地図のようだ。地図の一点に「×」が記されている。


「なにこれ? なにこれっ!? 宝の地図かなっ!?」


 アレイダがぴょんぴょん飛びついてくる。


「島の形からいって、群島のなかの一つですね。無人島です」


 地図を一瞥して、モーリンが言う。


「ふむ……」


 この島における補給は済んだ。みやげも買った。予期しない〝おみやげ〟までついてきてしまったようだが……。


 はてさて。どうしたものかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ