表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/161

王都 「すごーい! すごーい! お姫様っているかなーっ!?」

今回から続きものです。

 ぽっく。ぽっく。

 ミーティアの立てる足音が、いつもと違う響きになっている。

 石畳の上がめずらしいのか、それとも嬉しいのか、彼女の足取りもどこか誇らしげ。


 俺たちは王都にやってきていた。もう半月も前からこの国には入っていたわけだが、都に入ると、「違う国に来た」という実感がわく。


 馬車の上の、歩く人たちよりもすこし高い視点から、俺たちは街並みを眺めていた。


 さすがに王都。これまでの街や村とは大違い。

 いま馬車が進んでいるのは大通りであるが、左端から右端までの幅は、向こうの世界の道路でいえば6車線分ぐらいはあった。


「広い! ひろーい!」


 アレイダがはしゃぐ。

 その横でスケルティアは、膝を抱えてちょっと警戒中。〝開けた場所〟というのは立体起動を行う蜘蛛子にとっては苦手な場所っぽい。苦手なのは人が多いほうかもしれないが。


「ここはパレードでも祭りでも開ける広さがある。その時期になれば店も出て、凄い人になるぞ」

「すごーい! すごーい!」


 あ。びくってなった。うちの娘の奥手なほうの苦手なのは、人の多さのほうか。


「お姫様って! いるかなーっ!?」


 うちの娘のお馬鹿なほうは、やっぱり、馬鹿だった。


 おまえ。辺境の蛮族とはいえ、部族の族長の娘じゃなかったっけ? 小さくてもいちおうは姫様ポジションじゃなかったのか?

 どこの世界に、お姫様に、きゃー! とかいうお姫様がいるんだ?

 もうこいつ。すっかり姫様でもなんでもないな。単なる駄犬だな。


「こちらの王国の姫君は、たいへんお美しいそうですよ」

「えっ? ほんとモーリンさん?」

「ええ。それはもう。代々。大変なお美しさであると。周辺各国から評判です」


 モーリンが言う。その言葉の端々に、ちくちくとする棘が含まれていると思うのは、俺の錯覚であろうか……?


「かの勇者も二代前のフローネ姫と恋に落ちたのだとか」

「うわーっ! うわーっ! 素敵!」

「オペラにもなっていますね」

「えっ!? オペラっ!? ――観れるっ!?」

「この50年。上演されていない夜はないのだとか」


 錯覚ではなかった。本当にトゲがあった!? トゲだらけだよ!?


「勇者と姫君のロマンスの物語は、王国のみならず、周辺各国の女性の心を捕らえて放さないそうですね」

「きゃー!? 勇者さまーっ!?」


 やめろ。激しくやめろ。


 俺が元勇者であることは、アレイダとスケルティアには言ってない。

 決して言えない理由があるわけではない。特別な意味などなんにもなく、ただ単に、言っていないだけである。

 強いて理由をあげるとするなら、元勇者であることをカミングアウトすると、必然的に、二度あった前世のことも話すことになり、俺が外見通りの歳ではないと教えることになる。


 そうすると……、べつにまあ、まずいことはなに一つないのではあるが……。


 そ、そう。――つまんないのだ。


 アレイダのやつが、「17歳? なによ1コ下じゃない。ふふん。わたしのほうがお姉さんよねー」とかドヤ顔をする。そのバカ顔を見れなくなるのが惜しい。ただそれだけの理由である。


「ふふっ……。そういうことにしておきましょうね」


 おい。大賢者。心の声に突っこみを入れてくるのをやめろ。


 馬車は、ぽっくぽっくと、石畳を歩んだ。


    ◇


 大門からまっすぐ――。向こうの世界の単位だと一キロぐらいはあっただろう。

 ようやく大通りが終わった。


 大きな噴水のある広場が、その終点だ。

 広場からは王城を展望できる。城壁は二重構造になっていて、城壁の内側にもう一つ内堀と城壁がある。城はその中だ。


 外周の城壁の内側は城下町となっている。

 半径一キロ以上は確実だから、直径にすれば三キロぐらいか?

 かなり大きな街であった。向こうの世界の常識と比べても、けっこう、大きい。

 王都ともなれば、これくらいの規模にもなるわけか。


「さて。王都に到着しましたが、いかがいたしましょう?」


 モーリンが俺に言う。


「ごはん!」


 アレイダが真っ先に答える。


「黙れ駄犬。おまえには聞いてねえ」

「うう……、オリオンが……、しどい。なんか不機嫌?」

「べつになんにも不機嫌じゃねえよ」


 なにいってんの? こいつ?


「ごはん。……に。する?」

「よし。メシにするか」


 俺はスケルティアの頭を撫でた。


「ちょ――!? なんでスケさんはいいの! 不公平! 不公平禁止ーっ!」


 なにいってんの? こいつ?


 てめえのは自分が食いたいだけであって、スケルティアのは、俺を気遣ってのことで――。ぜんぜん、意味が違うだろ。

 まったく公平に扱ってやってるだろ。駄犬は駄犬と区別して、駄犬のように扱っているだろ。


 しかし、そんなに様子がおかしかったか? 心配されるほどだったか?


 店はどこでもよかった。

 馬用の飼い葉と水桶の置いてある食堂を適当に見つけて、表に馬車を置き、ミーティアの軛を解いて自由にしてやる。

 この子はいい娘なので、逃げたりなんてしない。

 誰かが連れ去ったりすることは心配だが、賢い娘なので、そういうときには鳴いて知らせてくる。


 店に入って、席に座る。

 すこしは店を選べばよかったと、後悔しながら……。


 そこらじゅうの壁に、勇者の肖像やら、姫様の肖像やらが飾られているので、俺は不機嫌にうつむいていることになった。


「へー、勇者様ってー、ああいうお顔だったんだー」


 アレイダが壁を見て。


 気づけよ。――いや気づくな。


「なにになさいますか?」


 ウエイトレスのカワイイ娘が、花の笑顔を振りまきながらやってくる。

 いつもならカワイイ子には笑顔で応じる俺だったが、今日は、ぶすっと黙ったままである。


「勇者ランチ!」


 アレイダが手をしゅぱっと挙げた。


 勇者。食われてるし。


「おいモーリン。大賢者ランチもあるらしいぞ」


 俺はメニューをモーリンのほうに滑らせた。

 顔色一つ変えないクール無表情の大賢者が、なんだかちょっと憎らしい。

 モーリンは大抵いつも無表情だが。表情が出るのは、俺に関する時だけだが。


「えっ? あらー、おんなじ名前なんですねー。大賢者様とー」


 ウエイトレスの娘が感心している。


「ええ。まあ。……本人ですので」

「えっ? まったまたー! 冗談ばかりー。……でもそれやめたほうがいいですよー。アブナイですからー」


 なにがアブナイんだろう? まあいいが。


「大賢者ランチを……、二つでよろしいですか? オリオン様」

「ああ」


 俺は鷹揚にうなずいた。もうこの際なんでもいい。勇者ランチでなければ、なんだっていい。


「蜘蛛ランチ。……。ある?」

「ないですねー」

「そ。」


 スケルティアはちょっとがっかりしている。

 最近は無表情にも種類があることがわかるようになってきた。


「蜘蛛肉のフライならありますけどー」

「じゃ。それで。」


 おい? 蜘蛛子? いいのか?


 共食い……には、ならないか。人間が牛豚を食うようなもんか。同じ哺乳類であるぐらいしか共通項がないしな。蜘蛛にとって他の蜘蛛を補食するというのは、人間が牛豚を食うぐらいの遠さになるのか。むしろ適度に近いほうが「美味い」のかもしれないし。


 勇者ランチだの大賢者ランチだのいっても、出てきたものは、普通の定食だった。

 勇者ランチは「はんばーぐ」だった。俺ハンバーグ好きなんだよなー。あっちのがよかったかなー。ビーフシチューもついてるし。


 食事がだいぶ進んだ頃――。


「ねえ。オリオン。……なんかさっきから、へんよ? なんか不機嫌……じゃないんだとしても、なにかあるなら、話してくれない? 話せないなら、べつに無理に聞かないけど」


 アレイダが言ってきた。

 駄犬が駄犬なことをやったときには、無体に扱ってやっている俺だったが――。

 まともなことを言ってきたときには、まともに扱ってやるべきだろう。


 俺はしぶしぶ……、口を開いた。


「べつにたいしたことじゃない。この街には……、まあ、なんだ。あんまりいい思い出がなくってな」

「ここ来たいって言ったの、オリオンじゃないの?」

「そうだけど……」

「ああ。ごめん。……べつに、いじめてないからね?」


 俺はいじめられていたのか! 誰に? 駄犬に!?


「マスターは、この街の悪い記憶を、楽しい記憶で塗り替えようとされているんですよ」

「いい記憶……?」

「ええ。わたくしや。アレイダ――貴方や。スケルティア――貴方と」

「えっ? あっ……、あの……、わたしと? ……楽しい? ……あっ、はい」


 アレイダが畏まっている。姿勢を正して、手は膝の上に置く。


 なんだこいつ。なんでこいつ。

 駄犬のくせに、いきなりしおらしくなりやがって。

 ばーか。ばーか。ばーか。


    ◇


 夜。宿は適当に取った。

 何日か、あるいはもうすこし長い期間か。しばらく逗留する予定だった。

 向こうの世界でいえばロイヤルスイートくらいに相当する部屋を、金貨の何十枚かで前払いしておく。

 アレイダとスケルティアのレベル上げついでに、金策も自動的に行える。金に困ることはない。例のゴブリン退治も、あとでギルドに報告したら、多額の報奨金が得られた。

 ゴブリン・スレイヤー。稼ぎいいじゃん。


 聞けば新米冒険者を何パーティも餌食にしていた、いわくつきの部族だったという。高額賞金首だった。最近ではその賞金目当ての中級冒険者まで餌食にしていたようだ。

 群れを率いるロードが特に強い個体だったらしい。――まったく実感はなかったが。


 屋敷はあるが、旅先では宿を取るようにしている。でないと旅をしている気分にならない。


 豪華な部屋で、俺たちはくつろいでいた。

 大きな天蓋付きのベッドに寝そべって、寝心地を確認していると――。


 のっし、と、アレイダのやつが俺の背中に重たいケツをのせて、またがってきた。


「ね? オリオン? 明日どこ行く? なに見にいく?」

「ふんっ。観光か。気が乗らんな」

「あっ……、ゆっくりしたいんなら、それでもいいよ? ゆっくりしよ?」

「ふんっ」


 駄犬なりの気の遣いかたなのだとわかる。

 だから駄犬が気を遣ってんじゃねえよ。みえみえなんだよ。わざとらしいんだよ。気を遣うならもっとわからないようにさりげなく気を遣え。


 おまえは飲み会で焼き鳥を串から外す女かよ。気を遣える女子力高い私のアピールかよ。そして得意料理は肉ジャガかよ。


「ふんっ……。もしおまえが、どーしても遊んで回りたいとゆーなら、連れてってやらんこともない」

「どーしても!」


 即答かよ。


「スケさん! スケさん! どっか連れてってくれるってー!」


 アレイダが言う。スケルティアが、にか、と歯を剥く。見てないがわかる。


「わたしわたし! オペラとかゆーの観たーい! スケさんも観たいよねーっ!?」

「……? それ。おいしい?」


 スケルティアのやつは、ぜんぜんわかっていないっぽい。

 しかし? なんだって? オペラだって? ドレスから靴まで、上から下まで揃えろと?

 こちらの世界の観劇はよく知らないが、向こうの世界よりも遥かに格上の、上流階級の遊びのはずだ。

 舞踏会に出られるくらいの格好が必要だと、容易に推測できる。


 あー。うん。駄犬はともかく。スケルティアを着せ替えして遊ぶのは、楽しいな。

 まー。うん。駄犬も駄犬で。スタイルだけは無駄にいいから、セクシー系とかが似合うかもしれないな。

 モーリンはシックで上品なものが似合うに違いない。アダルトだ。大人の色気だ。


 この街を訪れて――ここに来ることを決めたのは俺自身だが――ちょっと塞いでいた気分が、すこし上向きになった。

 明日に対しての気分が、すこしは持ち直してきたところで……。


「さーて――、とりあえず今夜は……、ヤルかーっ!」

「えー! 情緒がない!」


 情緒がどーとか言うやつが、跨がってきてケツをのせて誘ってくるのかよ?


「ちょ! ちょっ――ちょーっ! お風呂! せめてお風呂に入らせてっ!」

「ぶぅゎーか! それがいいんだろぉーっ!」

「きゃーっ! いやー! きゃー! きゃー!」

「スケ。も。まざるよ。」

「ではお風呂に湯を張ってまいりましょう」


 スケが飛びこんできて、モーリンは慌てず騒がずぜんぜん落ち着いていて――。

 俺たちがいつものように、ぐずぐずになっていこうとした、そのとき――。


「王都警備隊である! おまえたちを詐称罪にて連行する!」


 ロイヤルスイートルームの扉が、いきなり開いて――。

 数名の武装した男がなだれこんできた。


 ……はい?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ