表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/161

黒幕についての情報 「マスターにお任せします」

「……調べがつきました。マスター」

「おお。そうか」


 ひさしぶりに賢者の格好で外に出ていたモーリンは、戻ってくると、俺にそう報告した。


 ちょっと内密の話なので、酒場のホールではなく、馬車の中の屋敷のなかの一室で、俺はモーリンを出迎えた。


 ここは小さな街だが、冒険者ギルドの支局くらいはある。そこに顔を出してきてもらって、起きていることの裏を取ってきてもらったのだ。

 こちらの世界で顔が利くのは、俺よりモーリンのほうだから、彼女に頼んだわけだ。


「マダムの店は、悪質な嫌がらせを、以前から受けていたようです」

「ほう」


 モーリンの言葉に、俺はうなずいた。


 うむ。それは、見ればわかる。

 アレイダあたりだと怪しくて、男どもを追い返したあとにも、「もう酔っぱらいってイヤよね」などと、天然でのんびりしたことを呟いていたものだから、「あれはワザと暴れにきてたんだよ」と教えてやらねばならなかったほどだ。


「……で? 嫌がらせを受けていた理由は」

「街の、とある有力者から、肉体関係を求められていたようです」

「……」


 俺は、あからさまに顔をしかめた。

 あの美貌だ。あの身体だ。そして性格もいい。

 欲しくなるのはわかるが……。どこのどいつだ?


「その、とある有力者っていうのは? どこの小物だ?」

「この街の領主です」


 うっわ。……腐ってんな。この街。


「前々から懸想して、愛人契約を結ぼうとして、いろいろと、ちょっかいをかけていたそうです。ですが、けんもほろろに拒絶され、はじめは合法的な圧力を加えていたようです。温泉ならびに宿の営業許可を取り消そうとしてみたり」

「それは合法なのか」


「それでもマダムがなびかないので――。最近では、少々、非合法な手段にも出てきているようですね。


「馬鹿かそいつは。なびくわけないだろう。北風をいくら強く吹いてみても、旅人がマントを脱ぐはずがない」

「あのごろつきどもですが。領主の私兵です。定期的にやってきては、店で暴れていたようです。いったん離れた客が戻ってくると、またやってくるそうで」

「だからなのか。店がこんなに寂れていたのは」


 俺はうなずいた。

 変だとは思った。酒も料理もうまい。宿も温泉も快適。女主人も美人。――なのに、宿泊客は俺たちだけ。

 マダムが一人で切り盛りしていたのも――思えばあれは、従業員を危険にさらさないためだったのかもしれない。


「単に経営難なのかもしれないですね。必要はないかと思いましたが、店の経営状況についても、別方面から調査してまいりました。かなりの借金があるようです。――これも、その地方領主が、無条件かつ無期限の融資を申し出ていますけど。現状、断り続けています」


「なるほど。そういった状況か」


「はい。マスターの世界でいうと、〝型にはめる〟という状況ですね。――ヤクザ用語ですけど」

「なぜおまえは、俺より、俺の世界の言葉に詳しいんだ?」


 まあ。事情はわかった。状況も把握した。


 だが、やはり俺の判断と行動は、かわらない。


 悪代官――じゃなくて、悪徳地方領主か。

 そいつらが立場を悪用して、私腹を肥やしているとして、いちいち正して回るようなことはしない。

 そんなことをしていたら、体がいくつあっても足りない。


 悪代官なんざ、この世界に何人いるんだ?

 一人を見つけたんだから、二〇人はいるのは確実だ。そして二〇人目を見つけだす頃には、二〇かける二〇の、四〇〇人に増えているに決まってる。


 水戸黄門じゃあるまいし。諸国漫遊の世直し旅なんかしていられるか。

 ああまあ……。スケさんとカクさんならいるけどな。ハチベイはいないけどな。


 俺はモーリンの口から、「水戸黄門」の名前が出てこないか、数秒ほど、びくびくしながら待ってみた。

 ――が、さすがにこれは出てこなかった。


 かわりに出てきたのは――。


「あと調べてきたことは、もうひとつ。――マスターの判断に影響するかと思いまして」

「なんだ? 言ってみろ」


 俺は鷹揚に聞いてみた。内心では、ちょっと、びくびくしながら――。

 俺の考えが変わるだって? なぜ? どんな理由で?


「マダムの良人おっとが出征した戦いですが。七年ほど前の出来事でした」


 そんな前なのか。ずいぶんと長い間、操を立てていたんだな。


「その争いの理由ですが。ほとんどする必要もない戦争でした。ここの領主が、遠くの小国に、言いがかり的な戦争をしかけまして――。小さな局地戦を一、二回、仕掛けたあとで、すぐに和平協定が結ばれています」

「ん?」


 俺は妙な違和感を覚えた。


「なんで起きたんだ? その戦争?」


 普通、戦争というのは、資源ないしは領地を奪う目的で起きるものだ。そして始めるからには、目的を達成するまで終わらない。和平が結ばれるのも、戦況が硬直しきって、両国が疲弊しきって、共倒れとなることを防ぐためだ。


「いや……、なぜ、起こしたんだ?」

「なぜだと思いますか?」


 質問に質問を返される。逆に聞かれてしまった。これでは教師と生徒だ。

 ずーっとずーっと昔。まだモーリンが師であり、俺が弟子であった頃の気分を、一瞬だけ思いだしてしまって――。俺はすこしだけ恥ずかしくなった。


 昔、モーリンは、俺が「なぜ?」と聞くと、姉的な微笑みを浮かべつつ、「なぜだと思う?」とオウム返しに問い返して、俺に考えさせていた。


 ひとつ。考えられる理由がある。

 だが……。

 まさか。まさか。まさか……。


 まさか……? そんな小さいやつが、存在するのか?


「気に入った女を自分のものにするために、旦那を亡き者にした……? そのために、わざわざ、戦争を起こした……?」


「噂ではそうなっています。わたくしも少々信じがたかったので、裏を取るために、調べてまいりましたが……。疑いから確信へと変わりました。戦場で、彼女の良人おっとを、後ろから斬った下手人も突き止め、本人を捜し出して、真偽の天秤(トゥルーライズ)をかけたうえで、証言も取ってもみましたが……」


 ああ。なるほど。ガチだった。

 ここの領主は、女を手に入れるために、陥れて型にはめるような小悪党だと思っていた。

 だが、ちょっとばかり、小悪党の域を越えてしまっていた……。


 ちなみに真偽の天秤トゥルーライズという魔法は、賢者系の高レベルにあるレア魔法だ。相手の言ったことの真偽を確認するというものだ。


「彼女の良人の指輪です。金目の物だったので奪ったのでしょう。古物商に流れた先を追い、買い戻してきました」


 ことりと、金のリングがテーブルに置かれる。


「その指輪をどうするか……。マスターにお任せしたいと思います」


 モーリンは俺の目を見ながら、そう言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ