表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/161

パーティプレイの基本 「ばふ? でばふ? なにそれ? 赤ちゃんプレイ?」

「本日の授業は、バフとデバフの重要性について、だ」


 魔大陸のサバイバル生活にも、わりと慣れてきた、今日この頃――。

 日課となりつつあった〝薬草採集〟も、本日はちょっとお休みして、屋敷にこもって、黒板を前にお勉強の時間だった。


「ばふ? でばふ?」


 きょとん、とした顔をしているのは、うちの駄犬。

 傾げた頭から、赤い髪が机の上に流れ落ちている。エイティほどさらさらではないものの、こいつの赤い髪は、その珍しい色ともあいまって、わりと綺麗に見える。

 しょっちゅう吹き飛ばされて、再生だの復元だのをされているものだから、髪質は生まれたままの赤ん坊のそれだ。


 これは勇者業界のマメ知識だが……。身体欠損した後に再生されると、肌も髪もツヤツヤとなる。美容目的でドラゴンにタイマンを挑む女戦士もいるくらいだ。風呂にしばらく入っていないからといって、全身丸焦げにされてからコンプリート・ヒールを受けるとか、マジ、やめて欲しい。

 前世の勇者業のときには、夢を持ってた童貞だったものだから、心のダメージが酷かった。


 アレイダの髪がツヤツヤで、思わず昨夜はプレイの途中で髪を使ってしまうほどであるのには、理由がある。

 魔大陸にきてから、ここ最近では、あちこちをしょっちゅう欠損している。

 このあいだなんか、下顎から上の部分を、全部吹き飛ばされていた。鼻やら上顎部から上やらをすべて失って、ベロと下顎と延髄だけになった頭部の断面を見せながらも、敵に反撃していた。ニワトリが首を失ってもしばらく走り回るというが、あんな感じ。

 慌てて回復魔法をかけたわけだが、脳も含めて、頭部をあらかた失っていたというのに、蘇生でなくて、回復魔法で事足りてしまった。

 ここしばらくのブートキャンプのおかげで、生命力だけは、魔大陸にふさわしいまでに鍛えられてきたようだ。


 …………。


 髪を見ていたら、駄犬のやつが、ふふっ――とか、余裕の笑みを浮かべてやがる。

 髪を手で払う大人の女の仕草をして、足を組み替えていやがる。

 駄犬のくせに。ちくしょう。今夜覚えてろ。


 あと勘違いするなよ。髪が綺麗なのであって、おまえが綺麗なわけではないからな。


「で、なんだっけ? ばぶー? でばぶー? それ赤ちゃんプレイかなにか?」

「ばかめが。バフとデバフだ。――クザク。説明しろ」

「はい。私のようなシャーマン系の呪術士が得意とするのが、敵の力を削いだり、味方の力を増強したり、そういう類いの呪文スペルです。味方にかける援護魔法をバフ。的にかける弱体魔法をデバフと呼びます」

「あれぇ? クザクはあれでしょ? 得意なのって、毒とか病とかだったでしょ?」

「この大陸のモンスタークラスになると、私のダメージが通る攻撃がそのくらいしかありませんので……。お恥ずかしい限りですが」

「モンスターじゃないぞ。おまえらの最近のトレーニング相手は、薬草だろうが。あれはモンスターではなく、動物でさえなく、単なる植物だ」

「そうでした。草でした」


 クザクがうなだれる。


「ああ……。だからクザクの使いかたを間違えてる、という話だ」

「私の使いかた……、ですか?」


 クザクが、きょとんとする。頭についてる羽根飾りが、ふわっと揺れる。

 今日はクザクは天井裏に潜んでいなくて、部屋に下りている。アレイダたちと一緒に机について、生徒のポジションだ。


 そして講師は俺。


「おまえらは、前の大陸では、半端に強くなりすぎたおかげで、実力差のありすぎる戦いしかしてきていなかった」

「何度も死にかけたわよ」


 アレイダのやつが口を尖らせて文句を言う。


「最初の頃はな。レベル一桁だの。戦士だったりした頃な。しかもソロで戦っていた頃な」

「そういえば。スケさんとやるようになってから、楽になったわ」

「あの頃は、おまえも、頭を使って戦略とかを考えていたんだがなぁ……。〝わたし、すっごい戦いかた、考えついちゃったー♡〟とか言ってたっけな」

「いや……、あの……。♡は……、なかったように思うんだけど……」


 いいや。あったな。絶対だな。


「ソロでも圧勝できてしまえるようになると、人間、戦いかたなんて考えなくなるもんだ」

「し、しかたがないでしょ……!」

「そうだ。仕方がない」


 俺は、うなずいた。


「え?」

「なんだ、その、〝え?〟っていうのは? 仕方のないことだと思ったから、これまで、戦いの工夫をしようとないおまえたちになにも言っていなかった。言ってもわからないはずだし。ならば言うこと自体が無駄だからな。馬耳東風。馬の耳に念仏。猫に小判だ。――わかるか?」

「そのたとえは、よくわかんないけど。……馬鹿にされてるのだけはわかる」


 アレイダは悔しそうな顔をする。


「なのでこの大陸に来て、圧倒的強者ではなくなり、頭を使って戦略を立て、チームの力を有効に使わなければ勝てないようになった――いまであれば、聞くべき耳を持っているはずだと、俺はそう判断したわけだ」

「なんか……、オリオンが……、真面目。先生みたい」


 先生だっつーの。


 まあ。真面目にもなるか。

 頭部が輪切りで、下顎とベロと延髄だけ――とかいう〝顔〟が胴体に乗っている様を見せられたら、こりゃいかん、と思うようにもなる。


 あのときは、一瞬――。

 蘇生、間に合うか、失敗、ロスト――とか、いろいろな単語が頭の中を駆け巡った。


「――で。真面目に聞くか?」

「うん。心配してくれてるの。わかった」


 俺が聞くと、アレイダはこくんと首を折るようにして答えた。


「してねえっつーの。弱いやつは死ねっつーの。おまえなんかが、どこでおっ死のうがなー。俺は一ミリも気にしねえっつーの。ああそうだな。使える穴が一個減ったなー、くらいは思うかもしんないがなー」

「しどい」

「ひどくない」


 俺は他の面々に、ギロリと目を向けた。


「そこ。笑ってんじゃない」


 くすくすと笑っているのは、ミーティアにクザクにバニー師匠に、それとモーリン&コモーリンのコンビだった。特にモーリンとコモーリンなど、シンクロ笑いをしている。


 スケルティアはいつもの鉄壁クールフェイス。

 エイティは、空気が読めてないのか、ぽかーんとしている。


「……おほん。本当はおまえら自身に戦略を考えさせるべきなんだが。教科書的な基本のオーソドックスな戦略を詰めこんでやる」


 俺はまず後衛職のスペルキャスターたちを見た。


「まずは戦闘前だ。前衛職には防御アップと魔法障壁のバフ。インヴォーカーと聖女とで、得意系統を分担しろ」

「承知しました」


 クザクがうなずく。


「聖女はそのままオーラで全員のステータスをブーストして底上げ。リジェネ効果も発生させる」

「はい。がんばります」


 ミーティアがうなずく。


「敵が単数の場合だが。基本は、タンク職のやつがタゲを取る。充分殴ってヘイトを買い、きっちり怒らせたあたりで、インヴォーカーがデバフを入れる。DOTを入れてスリップダメージを入れはじめるのも、開幕からすこし遅らせたこのタイミングからだ」


 戦闘開始後の殴りはじめた直後に、各自がバラバラに攻撃魔法を撃ちこんで、敵が跳ね回って後衛に向かう。――なんていう大惨事も、しょっちゅう起こしていた。

 聖戦士クルセイダーのアレイダでさえ死にかけるダメージが、紙装甲の後衛にいったら、即死は確実。


「はい」


 クザクがうなずく。

 彼女はパーティプレイの経験者であるわけだが、当時の彼女の腕前は、中堅冒険者といったところ。ロードがいたとはいえ、ゴブリンに遅れを取る程度である。

 この大陸におけるハイエンドのパーティプレイには、それなりの再教育が必要だ。


「師匠! ボクはどうすればいいでしょうか!」


 エイティがキラキラした目を向けてくる。

 〝師匠〟って呼ぶのを許したつもりはないんだが……。ま。美少女だからいいのだが。


 こいつの扱いは、正直、悩みどころだ。

 こいつのジョブは村勇者のまんま。レベルは順当に上げてきているが、劇的に強くなれるクラスチェンジは一度も経ていない。

 そして村勇者のジョブの性能はというと、戦士から一回転職を経る騎士ナイトよりも低いくらいで……。


 海の魔物ぐらいまでなら、武器の性能にも助けられて通用していたが、魔大陸ではさっぱりだった。


 いまのエイティの仕事というと、タンクのアレイダの隣でぺちぺちと剣で叩き、聖女のコンプリートヒールの前に、詠唱時間の短さだけが取り柄の単なる普通のヒールで、どうせ数秒後には全快するHPをすこしばかり継ぎ足すだけだ。

 正直、いてもいなくても、あんま、変わりがない。


 勇者というジョブは、本来、もっと途方もなく強いものなのだ。それこそ、転職の必要などないほどに――。

 だがこいつは村勇者。勇者シリーズのなかでも、最下級のジョブである。


 村勇者の上には街勇者があり、国勇者、大陸勇者……と、上位職に上がってゆくものらしい。

 なんの接頭詞もつかない「勇者」こそが、最上であり、最強だ。

 勇者系のジョブは、世界における人数制限があるらしい。同時に何人までなのかはわからないが、下のクラスほど同時存在人数が多くなっていくとのことだ。

 そして最上級職の接頭詞なしの「勇者」は、常にただ一人だけである。


 俺は前世でも今生でも、最上級職の「勇者」として生まれた。

 下っ端勇者から上がってきた経験はない。よってジョブチェンジ条件がどうなっているのかは知らない。冒険者ギルドの資料にもない。


 大賢者モーリンの〝仮説〟によると、村を救えば村勇者。街を救えば街勇者。そして国を救えば国勇者――の転職条件が揃うという話だ。

 今度、実験してみようと思っている。


「まあ……。おまえは……、がんばれ」

「はい! がんばります!」


 こいつの良いところは、めげないところ。メンタル不死身なところ。役に立っていなくても、へこまず、輝く笑顔でポジティブでいるところ。


「すけ。は。どうしたら、いい?」


 スケルティアがまじまじと俺を見ている。二つの瞳と四つの単眼とでじっと見てくる。


「おまえは。これまで通りでいいぞ。よくやってるな」


 俺はスケルティアの頭を、撫でくりとしてやった。

 スケルティアだけは、敵を見て仲間を見て、まわりを見て、そして俺の指示も見て、中衛としてどう動けばいいのか、きちんと考えて動いている。

 目が六つあるし、じつは髪の中にあと二つ隠れているし、アラクネモードになったときには、下半身から下が巨大蜘蛛となって、そっちにも八つの目がついているし、あっちこっちに目が届かせられる。


「あーっ! ずっるーい! スケさんばっかりー!」


 駄犬がぶうたれる。

 ダメ出しの一つも出ないようになったら、頭ぐらい撫でてやるのだが。

 猪突猛進の癖を直さないかぎり、無理だろうな。


「あとバニー師匠にも! なんにも言わないし!」

「そりゃバニー師匠だからな」


 経験豊富なバニーさんには、そりゃ、なにも言う必要はない。

 てゆうか。いつもパーティプレイの引率役を任せていて申し訳ない。お代は毎晩、体で払おう。ていうか払わせられている。


 しかし魔大陸にきても、彼女の余裕は一向に消えない。

 懐の窺えない女性である。

 いったい何者なんだろう。

 ああ。バニーさんだったな。あそびにんだな。


「さて……。じゃあ、座学の成果をためしにいくぞ」


 俺は教室から娘どもを追い立てた。

 薬草狩りは、そろそろ卒業したいところだな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ