表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/42

09 事後処理はどこでも大変で。

 かたや、CCPでは一様に息を吐く面々と裏腹に、霞総隊司令が、先ほどまでいがみ合っていた上司2人と深刻な顔で話し合っていた。


「あれがどこかに通じる<通路>であると確定した以上、これからの対策を根本的に変えなくてはいけません」

「うむ、さすがにあんなことが起きたのでは、さすがの私も何かしなきゃなって気になる」


 管理部長の言葉に殺意を覚えるが、何とか堪えて続ける。


「すぐさま対策会議を開くよう、上に具申してください。今日中にです。すぐに次が来ないと誰にも保証出来ない以上、1分1秒でも惜しい」

「わ、分かった、すぐに大臣閣下に連絡を!」


 あたふたとCCPを出て行く管理部長に中指を立てていると、入れ違いに別の、今度は自衛官の制服を着た中年男性が入ってきた。

 何故かその制服のジャケットは脱いで脇に抱えている。シャツも濡れて色が変わっていた。


「――幕僚長」

「すまん、都心の渋滞に巻き込まれて到着が遅れた。車は諦めて走ってきたんだがな」


 言葉の通り、本当に徒歩で来たらしい。


「状況は聞いている。管理部長と今擦れ違ったが……苦労をかけたな」

「いえ、幕僚長がいても結果は同じだったでしょう。それよりも対策会議の骨子を即急に作成してください」

「国会で即座に通さねばならんからな。どさくさ紛れに別の案を通そうなどと考えず、直近の脅威である<円環>についての対策のみを即急に立案するように、官僚や議員達にも根回しも要るな。すぐ取りかかる。事後処理まで任せることになってしまうが」

「構いません。そのための総隊司令です」

「分かった。細かな状況と要望を纏めてくれ」

「では、司令室で細かい打ち合わせを」


 引き継ぎをして部屋を辞する総隊司令と航空幕僚長を見送って、CCPの面々は顔を見合わせる。


「管理部長とかと態度が全然違うよね」

「あの二人、付き合ってるようにしか見えねえ」

「幕僚長、妻子持ちじゃん。ないない」

「でも司令、そういうの絶対気にしないタイプよね」

「独身だしなあ」

「好きになったら一途?」

「食らいついたら離れないっていうか」

「誰が上手いこと言えと。まあ元パイロットだしね。しかも凄かったらしいし」

「そもそも霞司令に物怖じしない人って、なかなかいないよ?」

「そういう意味でも怪しい」

「仕事しろよお前ら」

「はーい。あ、ワイバーンの指揮をCCPから百里タワーに譲渡しまーす」

『ワイバーン1、了解。どっちかってゆーと幕僚長のほうが惚れてる確率は高いと思いまーす』

「いいから、あとで総隊司令に殺されそうな噂話はやめてくれ……この通信記録されてるんだぞ」

「「「『あ。』」」」



   *   *   *



 百里基地に着陸したF-15。

 疲れた様子で降りてくるパイロット二人を整備班の面々が迎える。


「お疲れさん」

「疲れましたよお」


 美也が整備班長に甘えるようにすり寄る(年上好き)が、玲音に後頭部を鷲掴みにされて阻止。相手は所帯持ちだ。

 整備士の沢城愛理さわしろ・えりは、愛くるしいと表現されるその顔に苦笑を浮かべて、二人に飲料水のペットボトルを渡す。


「サンクス」

「あとはこっちで引き継ぎますんで、団司令に報告行ってらっしゃーい」

「めんどくせェー」


 唸る美也を尻目に、玲音は整備班長に、自機を示してみせた。


「あ、血液のサンプルとか、忘れずに取っておいてください、班長」

「おう」

「うあー、団司令、ドラゴンとかそんなこと言ってもぜってーピンと来ないって」

「まあねー。他の人から聞いてるならいいんだけど……」


 愚痴りながら指揮所に向かう二人を見送ってから、牽引車でイーグルをエプロンに運ぶ。

 その途中、機体の子細を眺めていた愛理はふと気づく。


「美也さんの機体に血が付いてるのは聞いてましたけど、玲音さんの機体の、この、垂直尾翼のとこの黒っぽいのって何でしょうかね」

「………」


 整備班長は完全にエプロンに収まったイーグルの尾翼に、老齢を思わせない動きでするする登ると、それの臭いを嗅ぐ。

 

「……あー」

「何ですか、それ」

「フンだな」

「えっ」

「多分、例のドラゴンのフンだろ、これ」

「えー……」

「鷲巣には言うなよ。ドラゴン殺しに<円環>に突っ込むとか言い出しかねねえ」

「……まあ、言いませんけど。玲音、イーグルのこと嫁か何かと思ってますからね」

「こっちもサンプル取るから、何か容器持ってこい」

「りょうかーい」


 足早に駆けていく孫くらいの年齢の彼女を見送って、もう一度垂直尾翼に目を遣った整備班長は、ふと眉をひそめる。

 空自イーグルのシンボル・カラーでもあるグレーの制空迷彩塗料が、糞のついたことろだけ剥げて、本来の金属の色が覗いていた。


「酸性か……何食ってるかも分かりそうだな」



   *  *  *



 薄闇の中、蠢く複数の影がある。


「……我が盟友、フヴェルが傷を負って還ってきた」


 低く、威厳のある声が不機嫌に、しかし明らかな安堵を滲ませて呟く。


「何と。陛下のフヴェル殿が傷を負わされたと?」

「左様。しかも話を聞けば、灰色に鈍く輝く大鷹に、光の槍で斬りつけられたと」

「何と」


 驚きの声が再度響き渡る。

 薄暗がり、蝋燭の明かりに照らされる室内は、豪奢でありながら派手さはなく、使い込まれた鎧兜、すぐにでも使えるよう磨かれた剣、槍、斧など、質実剛健かつ無骨な装飾に彩られている。

 その部屋の主に相応しい、印象的なバリトンが続ける。


「それだけではない。白と青の鳩が群れで襲い掛かってきたそうだ。そしてその頭には、我らと同じ姿の人族が乗っていたそうだ」

「我ら以外に騎竜を行う一族がいると!?」

「……話を聞いていて、よくぞ生きて還ってくれたものだと思わずにはおれん」

「<ゲート>の向こう側には、そのような恐るべき国家があるのですか?」

「どれほどかは分からぬ。だが、<ゲート>の向こう側には、この城よりも遙かに高い塔が無数に立ち並び、そこに多くの民草が暮らしていたという。我が国よりも豊かなのかもしれぬな」

「100年前に<ゲート>を開いた時とは、まるで逆ですな」

「うむ……」


 しばし、過去の大きな過ちを悔いるように沈黙が降りた。

 が、それも長くはない。


「憂慮していた事態が的中してしまったようだ。こうなることを恐れておったから、貴族共には早まったことをするなと釘を刺したのだがな……」

「――僭越ながら、それならしかし、我らは何を気にする必要もないのではないでしょうか」

「ほう?」

「“あちら側”の人族に、フヴェル殿を撃退するほどの力があるならば……」

「確かにそうかも知れぬ。だが……余に、それをしろと? 己らの起こした不始末を、相手が強者であるからと、知らぬ存ぜぬで通せと?」

「は――失礼いたしました。平にご容赦を」

「まあ、よい。――或いはフヴェルを送ったのが逆効果であったやもしれぬ。幸い、<ゲート>の向こう側にいるのは、我らと同じ姿の人であったという。であれば、急ぎ使者を送るべきであろう」

「仰せのままに。では、誰を送りましょう」

「あれほどの高さに<ゲート>を開いたのだ。騎竜以外で通れる者など限られている。至急、<協会>に使者を飛ばせ。事は急を要するぞ」

「はっ」

たいへんお待たせいたしました!


しばらくサボってる間に、感想も頂き、あまつさえレビューまで書いて頂き……

本当にありがとうございます!

特にレビューを書いてくださったSky Aviation様、本当に光栄です。

おかげで書かなければ、という気持ちと書きたい、という気持ちが復活しました。

といってもまだ忙しいので、亀更新になるとは思いますが、書く気だけはありますので、最後までまったりおつきあいいただけたなら幸いです。


追伸:Sky Aviation様のイージスミサイル巡洋艦『やまと』、拝読させていただきましたが、私よりずっと面白く、しっかりとした構成に惹かれます。これはオススメです。読むべきです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ