表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/42

025 蔓でハンモックを作ってみた

 〈テイミングタクト〉を使ってサキュバスをテイムする。

 俺は入念な下準備を済ませてからセントクルスを発った。


 ――草原を抜けて森を歩く道中のこと。


「ほらな? 内ポケットが多いと便利だろ?」


「キュイイイン!」


 内ポケットから取り出した干し肉をジャックに向ける。

 ジャックはクチバシでそれを掴むと、肩の上で器用に食べていた。


 この干し肉は、店で買った肉を使って自作したものだ。

 普通の干し肉よりも日持ちしない代わりにジューシーな味をしている。

 今回の旅は2~3日を想定しているので、その間だけ持てばかまわない。

 だから賞味期限よりも味を重視した。


 味を重視した干し肉の作り方は簡単だ。

 普通の干し肉よりも分厚くカットし、ある程度の脂肪を残せばいい。

 分厚いことで歯ごたえが増し、脂肪があることで味が引き立つわけだ。


「さて、今日はどこまで進もうか」


 大空洞へ到着するまでの間に、最低でも1度は野営を行う。

 猛獣や魔物が棲息するこの森の中を過ごすことになるのだ。

 だからこそ、どこを野営地にするかが重要になってくる。

 サバイバル生活における腕の見せ所だ。


「森を越えるか、それとも森に留まるか」


 ギルドで聞いた話だと、直線距離で森を抜けても夕方になる。

 そこから野営地を決めて基地を作るとなれば、時間的にかなり厳しい。


 しかし、森を抜けた先に野営地を定める、という選択自体はアリだ。

 森に棲息する猛獣の半数は夜行性だし、何より森だと力を発揮し辛い。

 ジャックの航空支援も、俺の目視による警戒も、木が邪魔をしている。


「難しい決断だが、今回は森に留まるとしようか」


 森を抜けた先の情報があまりにも少なすぎた。

 そもそも、本当に夕方までに森を抜けられるのかも分からない。

 所詮はギルドで赤の他人から聞いた情報だ。頼りには出来ない。

 サバイバルで生き残る秘訣は他人の言葉を過信しないことだ。


「あと3時間もすれば日没だな」


 指を使った日没日時の測定法がある。

 親指以外の指を水平にして、太陽に向けて水平にすればいい。

 そうして地平線や水平線と太陽の間にある距離を調べるのだ。

 距離が長ければ長いほど、日没までの時間も長い。


 本来、この方法は現在地のような森だと使えない。

 地平線や水平線を正確に把握するのが難しいからだ。

 だが、俺ほどの経験者となれば問題はなかった。


「この辺にいい場所を探すか」


 立ち止まって周囲を見渡す。

 多少の高低差があるものの、概ね平坦な地形。

 洞窟の類は見られず、天然の寝床にありつくのは難しい。


「地面に寝そべるのは危険だな」


 地面には毒を持った蠍や蛇が蠢いている。

 しばしば蟻の行進も見かけるし、地べたで寝るのは論外だ。


「かといって高床式の寝床を作るには材料がきついな」


 近くに竹があれば余裕だが、竹の姿は見当たらなかった。


「少し戻って竹のある場所で寝床を作るか?」


 それも悪くない。

 しかし、それはそれで問題があった。


「水場はこっちの方が近いんだよな」


 生命を維持するのに水は必要不可欠だ。

 水分が不足すると一気に体力が失われる。


「するとこの辺りで寝床を作るしかないか……」


 近づいてきたマダラサソリを掴み、遠くに放り投げる。

 このサソリは体長5センチ程で、茶色い体に黒の斑紋が特徴的だ。

 日本でも宮古島や石垣島に棲息している。

 致死系ではないが毒を持っているので、素人は無闇に触れてはいけない。

 手掴みでポイ捨てした俺の言えたことではないが。


「よし、今日は適当な木の上で寝よう!」


 最終的に導き出した答えがそれだった。

 正確には木の上にハンモックを使ってそこで眠る。

 近くに焚き火を作って樹上で眠れば、ヤバイ奴等にも襲われない。


「どの木にするかなぁ」


 即席のハンモックを作るのに必要なのは大量の蔓だ。

 幸いにも周囲には数え切れない程の蔓があるので問題ない。

 そうなると、あとはハンモック作りに最適な木の選定だ。


「こいつらが良さそうだな」


 目を付けたのは少しスリムな幹をした3本の木だ。

 それらの木は約2メートル半の間隔で生えている。

 木と木を線で結ぶと三角形になるのも素晴らしい。


「俺は作業を始める。ジャック、お前は川魚でも集めてろ」


「キュイイイン!」


 ジャックが飛び立ったところで作業開始だ。


 蔓を使ったハンモック作りは知っておくと役に立つ。

 とても簡単で、寝心地もすごく良い感じからオススメだ。


 まず、3本の木を蔓で結ぶ。

 しならないようにピンッと張ることを意識する。

 こうやって蔓の三角形を形成すると、今度は蔓の強度を上げる作業だ。

 無数の蔓を同じように結び、それを適当な枝で捻って太い紐にする。

 これでハンモックのアウトライン――つまり骨格の完成だ。


 次に、三角形の内側にも同じ要領で蔓を張る。

 それぞれの線の中心を結ぶようにして三角形を作ればいい。

 この作業を何度も繰り返して、三角形の中に三角形を作り続ける。

 こうすることにより、骨格内部の穴を小さくしていくわけだ。


「完成!」


 俺がすっぽり落ちない程に穴を小さく出来たら作業終了。

 蔓の伐採も含めて、作業時間は1時間と少々の短さで済んだ。


「よいしょっと」


 試しにハンモックの上で寝てみる。

 体を載せた際に全体がキシキシと軋むのはいつものことだ。

 その軋みに対して「千切れるかも」と不安になるのも変わらない。


「うん、いい感じだ」


 我ながら良いハンモックを作ってしまった。

 とてもそこらに生えている蔦で作ったとは思えぬ寝心地だ。

 気を抜くとそのまま眠りに耽ってしまいそう。


「いかんいかん、残りの作業をしなければ」


 日が昇っている内に焚き火を始めておく。

 炎を夜通し絶やさぬよう、燃料の調達も怠らない。


 あとは水を汲むための容器作り。

 これは幹の太い木の樹皮を剥いてお椀にすればいい。

 竹の筒がない場合は、こうやって容器を確保するのがサバイバルだ。

 この容器は火に掛けられないので、煮沸する際は焼いた石をぶち込む。


「キュイイイイイイイ!」


 そうこうしている内にジャックが戻ってきた。

 川魚の中でも特に美味いヤマメを俺の前にポイッと置く。


「ちょうどいいから休憩にしよう」


 そう言ってジャックを撫でた時だ。


「ゴ……ブォ……!」


 付近の草むらからおかしなゴブリンが現れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ