表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/69

対抗戦、パドック 2


 そうこうしている間にも、隣に並ぶ騎手の名が読み上げられ、次に颯真たちが呼ばれる番が来た。


「お? 俺たちの番だな。さて、本名じゃないなら、どんな名前を――」


『え~、ゼッケン12番~。仮面の白騎士さん~。無所属~』


 なにやら面白い名前が呼ばれた。


(こいつ、正気(マジ)か?)


 戦慄する颯真を余所に、レリルは馬上で中腰になり、ご機嫌で観客に手を振っている。


 仮面の白騎士。

 仮面を被り、服装も上下白、白馬にまで跨がっているのだから、なるほど字面としては間違ってはいない。

 致命的に間違っているのは、だからと恥ずかしげもなくそう名乗れる思考回路のほうだろう。


 言葉を失っている颯真に、レリルはさも得意げに馬上でドヤっていた。


「どう?」


 どうというか、どうしようもない。


 これが競走相手(ライバル)動揺(笑い)を誘い、油断させる高度な心理戦なら脱帽だが、レリルだけにありえまい。


 観客たちも、ギャグとして笑ったらいいものか、褒めればいいものか、どう対応していいのか真意を掴めずに戸惑いがちだ。

 領主代行相手というだけあって当たり障りのないよう、どっちつかずの半笑いの表情で、控えめな拍手が起こるばかりだ。この微妙な空気たるや。


 辱めに耐え忍ぶ試練の時間は終わり、颯真がなおも読み続けられる出場メンバーの紹介を聞き流していると、他の参加者の隙間を縫いながら、颯真たちに近づいてくる騎手がいた。


 大型で重量級の騎馬の参加が多い中、その騎手が乗るのは小馬(ポニー)で、馬体に比例するように騎手もずいぶんと小柄だ。

 というより、単に身体相応の子供だといったほうが早い。


 素顔は隠されているが、このウェーブがかった高貴(ロイヤル)な金髪に、颯真は見覚えがあった。


(シェリーじゃん)


 紛うことなき第三王女。で、こちらもまた仮面付き。


(仮面、流行ってんだろうか……)


「これは姫殿――」


 即座に下馬しようとしたレリルを、シェリーがにっこりと微笑みで制した。


「……馬上から失礼いたします。え~、シェリー様?」


 わざわざ仮面を被っているということは、正体を明かしたくないということだ。

 それくらいは、いくらポンコツ令嬢(レリル)でも察したらしい。


「いいのですよ、ミス・ラシュレー。ここでのわたくしは、単なる避暑に訪れている一貴族の令嬢なのですから」


 という設定ね、と颯真は独りごちた。

 ここにいるということは、シェリーもこの対抗戦に参加するのだろう。

 お姫様の好奇心なのか気まぐれかは知らないが、どうやら似たような論法で参加要項を満たしての出馬らしい。


 ちなみに、ちょっと気になったので、颯真はレリルにこっそりと訊いてみた。


「よく相手がシェリーだと、すぐに気づいたな?」


「馬鹿にしてる? 仮面で目元を隠したくらいじゃあ、いくらなんでもわかるわよ」


「そっか」


「それがなに?」


「いんや、なんでも」


 ブーメランは戻ってきたが、あえなく脇を通り過ぎたらしい。


 颯真とレリルがこそこそ話をしていると、シェリーが口元を押さえて笑みを漏らしていた。

 今の颯真は馬だけに、馬と真顔で会話するレリルのことを、動物に語りかけて微笑ましいと見られたか、馬と話す残念な人と見られたか、どちらだろう。


 シャリーは自然な体で馬を寄せると、一転して声音を潜めた。


「さすがですね、ミス・ラシュレー。領主家でもすでに()()()()を掴んでおられましたか」


 周りに悟られたくないのだろう、シェリーの見た目は穏やかながら、仮面の下から覗く瞳だけが真剣味を帯びていた。


(……どの?)


 疑問符を浮かべる颯真だが、レリルのほうは少しばかり違っていた。

 馬上で身を正し、神妙そうに相槌を打っている。


「でしたら、ここは貴女とソーマに託したほうがよさそうですね」


「ええ、お任せください」


「健闘を祈ります。そろそろ開幕のようですね、わたくしもスタート位置に戻りましょう。では後ほど」


 手短に話しを終えると、シェリーは颯真たちから離れていった。


 レリルは姿勢を崩さず、その後姿を見送っていたが――


「……あ~、緊張した~。なんで姫殿下が参加してるのよ……いきなりは心臓に悪いわね」


 シェリーの乗るポニーが他の選手に紛れて見えなくなった途端、レリルは脱力して颯真の馬の背に崩れ落ちた。


「で、あの情報ってなに?」


 颯真が訊ねると、レリルは一度空を見上げてから――顎に指を添えて小首を傾げた。


「さあ?」


「さあ、っておま。だったらなに、あのいかにも意味ありげな感じは?」


「だってだって! 恐れ多くも姫殿下に、”それって、なんのことですか?”なんて訊き返せるわけないじゃない!」


「俺がキレられる意味がわからん。よく知んないけど、相手は王族だろ、嘘吐いたりして、不敬罪とかになんねーの?」


「人聞きが悪いわね、嘘なんて吐いてないでしょ!」


 颯真は思い返してみる。

 たしかに嘘は吐いていない。ただし、かなりグレーな気がするが。


「あ~、咄嗟にやっちゃったけど、やっぱりまずかったかなぁ? 社交界では、知らない話題でもにこにこして頷いたり、なんとなーくそれっぽくしてるだけで乗り切れるから、つい」


「ただの知ったか振りじゃねーか。適当だなぁ」


「でもでも、貴族の教養(マナー)本にも作法として載ってるくらいなんだから!」


 そんなんでいいのか、貴族社会。

 貴族の見栄(プライド)を保つのも大変だな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇こちらもどうぞよろしく!◇
異世界の叔父のところに就職します

ごく普通な主人公の普通でない人たちとの異世界暮らし

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ