表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/69

現われしモノ 2

「戦略級術式を執り行う! 補助要員3名は脇に付き、残るは増幅要員とせよ!」


 カミランの指示に、我を失っていた宮廷魔術師の面々が配置についた。

 考えて行っているのではなく、日頃の修練による刷り込みだ。


 戦略級魔術は、宮廷魔術師の上位者にのみ開示される秘伝。その使用どころか発現すら固く禁じられている。

 国王や重鎮すらその存在を知らない、宮廷魔術師にのみ伝わる秘匿。


 それでも、誰ひとりとして異を唱えるものはいなかった。

 今生き延びるためにはそれしかないと、全員が理解していた。


 戦略級魔術――かつて、国が存亡の危機にあったとき、敵国の兵数千人を大地ごと焼き尽くしたという古代魔術。

 ジュエル・エバンソンが復活させ、闇に封じられた禁魔術。

 ()()()()そうなっている。

 本来なら後世に残していいものではなかったが、魔術士にとって再び失わせるには、あまりに惜しい代物だった。


「術式発現。回路接続(サーキットコネクト)。魔力伝達します」


 5人もの宮廷魔術師が、己が魔力を増幅し、そのすべてを術行使の燃料として捧げる。


「術式発現。魔力同調(シンクロナイズ)


 3人の宮廷魔術師の意識が、主術者たるカミランと同調する。一種の催眠(トランス)状態だ。

 これにより、擬似的とはいえカミランは自分を含めて4人分の術式を同時展開できるようになる。


 術者にも多大な負担を科する術式にもかかわらず、短時間で誤りもなく、カミランは成功するに至った。

 もちろん、机上のことだけで、実戦での発動など行なったことはない。

 それでも成功させたのは、生命の極限状態での奇跡か、カミランの魔術士としての矜持か、それはわからなかったが。


「術式発現!」


 かつて戦時で使用された折には、平野を行軍する敵すべてを範囲下に置き、殲滅させたという。

 今回は、範囲はそこまで広めなくていい。敵の全長はおよそ30mほど。狭めれれば、極限まで威力も上がるはずだ。


 影の真下に、巨大な複数の魔方陣が浮かび上がる。


顕現する炎獄(シアファニィブレイズ)――!!」


 魔方陣の範囲内に、天まで貫く青い炎の柱が出現する。

 超高熱の炎獄は、万物を等しく滅却する――はずだった。


 カミランは信じられないものを見た。

 青い業火に揺らめきつつ、影はのそりと動き出していた。


 炎の向こうでゆっくりと鎌首がもたげられ、(あぎと)が開く。

 それは真っ直ぐに、カミランを捉えていた。


 大きく開かれた顎に、周囲の膨大な魔力が集中していく。魔力は凝縮し、小さな黒点と化す。

 それはすでに魔力などという生易しいものではなく、純粋な破壊の意志の権化のように、異質な物体としてそこに存在していた。


「た――」


 カミランの枯れた喉から声が漏れる。


「――退避ー! 総員退避! 転移門まで退け! 急げ!」


 弾かれるように宮廷魔術師が、塔の脇に設置された緊急転移門まで我先にと走り出す。

 慌てて転ぶ者、腰が抜けて動けない者などもいたが、そこはここぞとばかりに騎士がフォローした。

 絶望的な状況での咄嗟の判断は、魔術士よりも騎士が優れており、行動も迅速だった。

 それでも、あまりの異常事態に、騎士たちにも余裕はなく、動けない者は引き摺ったり、いっそ放り投げたりと、かなり雑ではあったが。


 それでも、カミランが転移門まで辿り着いたとき、他の人員の退避は終えていた。

 振り返ると、すでに顎の黒点は弾ける寸前のように見えた。


「転移門、緊急発動!」


 魔導装置の魔方陣が即座に展開し、全員を光の膜で覆う。

 カミランが絶叫するのと、周囲の景色が黒く塗り潰されるのは、ほぼ同時だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇こちらもどうぞよろしく!◇
異世界の叔父のところに就職します

ごく普通な主人公の普通でない人たちとの異世界暮らし

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ