表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/69

ただ今、聞き込み中です

 しばしの休憩を挟んでから、3人は連れ立って町へ出ることにした。


 庭園にたむろっていたはずの宮廷魔術師たちの姿はない。

 ネーアによると、任務は急を要するもののため、ネーア1人を残し、すでに闇昏き森(デ・レシーナ)に出発したらしい。


 もう数人くらい、人捜し(こっち)に回してくれても良さそうなものだが、薄情なものだ。

 そう颯真が同意を求めると、ネーアは困ったように苦笑していた。

 いつの時代もどの世界も、下っ端や新人とは世知辛いものらしい。


 とりあえず、ネーアによって手配書の配布は完了しているので、今度はそれをもとに地道な聞き込み作業となる。


 意気揚々と進むレリル、ネーアと続き、颯真は最後方を歩いていた。


 そして、ふと颯真は気がついた。

 あらためて見ると、この集団、とにかく物凄く目立つのではなかろうか、と。


 なにせ、見た目だけは気品あふれる貴族然とした白金髪(プラチナブロンド)の美少女レリルを筆頭に、後ろに続くのは、純白のローブを纏った宮廷魔導師のこれまた美少女、しかも爆乳装備。最後は目つきは悪いがイケメン青年という集団だ。

 こうなれば、目立たないほうがおかしいというものだろう。


 一見すると近寄りがたく、聞き込みは難航するかと懸念されたが――結果的には、そんなことはまったくの杞憂だった。

 目立っているのは事実だが、道行く人々がとても協力的なため、むしろ作業は思いのほかに捗っている。


 それというのも、間違いなくレリルのおかげだろう。

 気取らない人柄か、親しみやすい性格ゆえか、貴族と平民という垣根を越えて、彼女には町の人も好意的な眼差しを向けている。

 気軽に挨拶までしてくるあたり、領民と領主の関係も良好のようだ。


 先導するレリルの機嫌は上々だ。

 鼻歌など歌いながら、道を練り歩いている。


「これなら、いつものパトロールも兼ねられるから便利よねー」


「パトロールってなんだ?」


「町の治安を守るため、こうして町を回るのは日課なの。衛兵に任せっきりで、貴族の立場に胡坐をかいてはいられないからね。自分の町は自分で守らないと」


 笑顔できっぱり言い切るレリルを、颯真はちょっと見直した。


「今日、颯真と知り合えたのも、そのおかげだしね」


 腰のレイピアを見せびらかす。


「最近は、この町もなにかと物騒になってきたからね。今日のチンピラたちだってそう。身元不明者が、警備を掻い潜って不当に町に入り込んでくることもよくあるの。闇昏き森(デ・レシーナ)が近いから、魔獣を捕まえて売りさばくブローカーの存在も頭が痛いところだし、こうして常に目を光らせておかないとね」


「へえ、そんな奴らがいるのか。大変だな」


 フクロウ形態で警備の頭上を越えてきたことはすっかり棚に上げ、颯真もしたり顔で同意する。


「まーねー。()()()()出歩くのも、楽じゃないんだから」


 あっけらかんと言ったレリルの言葉に、颯真は足を止めた。


「ん? どしたの、颯真?」


「……おまえ、町歩いていると、親しげに声かけられるよな?」


「うん、そだね。うちの町の人たちは親切だから。食べ物をくれたりもするよ?」


「町中で帯剣している奴を見かけないんだけど、武器の携帯はOKなのか?」


「もちろんダメに決まっているじゃない。衛兵に見つかったら、捕まっちゃうわよ?」


 笑顔で答えるレリルに、通りすがりの巡回中の衛兵が敬礼していた。


「おい、ネーア。あいつ、マジなのか? マジで領主代行(貴族)ってバレてないつもりなの? 遠回しに指摘しても通じないぞ?」


「……はい。昔っからですから……でも、それがレリルちゃんのいいところでもあるんですよ。本当ですよ?」


 隣を歩くネーアのほうが申し訳なさげだった。


 颯真も理解した。

 町の人のあの温かに見守るような、ほんわかした視線――あれはそういう意味だったのか。

 これは、他の町人たちと同じく、そっとしておいたほうがいいのだろう。


「よし、3人一緒じゃあ効率が悪い。ここは3手に分かれよう!」


 なんだか急に周囲の視線に耐えられなくなってきたので、颯真はそう提案した。


「いいのではないでしょうか。そうしましょう、レリルちゃん」


 ネーアが即座に乗ってきた。以心伝心というやつか。


「そう? ふたりがそう言うなら、それもいいかもね。じゃあ、夕方に屋敷で落ち合うってことで。あと、颯真! トラブル的なことがあったら、きちんと解決しておくのよ。いい?」


(なんであいつは、当然のことのように俺に命令するんだろう……)


 もはや怒りや反抗心すら浮いてこない。ただ、ひたすら謎だった。

 独特の思考回路に、はもはや同じ人間とは思えなくなってきた。いや、人間の姿は仮初で、実体はスライムなわけだが。


 そんな思いを抱きながら、颯真は離れゆくレリルの後姿を見送った。


「では、颯真さん。わたしはこちらを回ってみます」


「じゃあ、俺はこっちを回ってみるか。じゃな、後で」


「……はい」


 ぷらぷらと後ろでに手を振り、颯真はネーアに背を向けて歩き出す。


 独りになったことで、別に聞き込みをサボったことでバレはしないのだが、颯真は生来の性格として案外マメだった。

 そんなことは頭の片隅にも浮かばず、ひたすら真面目に聞き込みを続けていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇こちらもどうぞよろしく!◇
異世界の叔父のところに就職します

ごく普通な主人公の普通でない人たちとの異世界暮らし

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ