表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/52

第四章 ◆一頁◆


「――っていう夢を見たんだよ」


 学校の帰りに二人で寄った喫茶店の席で、芙和の話を一通り聞いた宵太は素直に驚いていた。


「つまり、正夢ってやつ?」


「うん、そうなるのかな」


 驚く宵太とは反対に、芙和はいつもと変わらない様子で、まるでそれが当たり前とでもいうかのように、淡々と話している。芙和は目の前の紅茶を一口飲み、こちらを凝視したままの宵太に、「どうかしたの?」と一言聞いた。すると宵太は軽く身を乗り出し、目を輝かせながら答えた。


「だってさ、凄いじゃん!正夢でしょ?つまり、予知夢ってことだよね?」


「宵太、今日はどんな夢を見た?」


「え?」


いきなりの質問に戸惑う宵太に対して、もう一度はっきりと区切りながら芙和は聞いた。


「宵太、今日は、どんな、夢を、見た?」


「え……と、はっきりとは覚えていないけれど、芙和から貰った弁当に罠が仕掛けてあった」


「む……そんな夢を見たのか。ひどいなあ、宵太」


「単なる夢じゃないか」


「まあ、そうだね。でもね、それも実は予知夢なのです」


 ずびしっ、とポーズを決めている割に、口調は淡々としたまま芙和は宵太に向けて言い放った。


「どうして?実際に起きていないから正夢じゃないだろ?」


「うん、正夢ではないね。でも、予知夢なのです。あのね、正夢の反対の言葉って知ってる?」


 宵太はしばらく唸りながら考え込み、答えが出たところで口を開いた。


「正夢の反対だから……嘘夢?」


「ぶー、違います。正夢の反対は逆夢っていって、夢で見たことが現実に起きないものなの。だから、これも予知夢と言える。それが起これば正夢、起きなければ逆夢、ってね。まあ、占い師の言い回しみたいなものだね。でも、さすがに現実味のある夢に限ることだよ、これは。アニメとかゲーム、漫画や小説の世界にいるような夢は別物だから」


「へぇ、芙和は随分と博識なんだな」


「宵太は"薄識"だね。発音は一緒だけど、字はこれね」


淡々とした口調ながらも、笑顔でそう言いながら、紙ナプキンに"薄識"と書いて宵太の前に出した。宵太は困ったような表情で「相変わらず、変わらないな」と言いながら、それを芙和に返した。

 この喫茶店は近馬の父親の弟、つまり叔父さんにあたる柊真人(まさと)の経営する店だ。店の裏には家もあり、近馬はそこで真人と暮らしている。忙しい時は近馬に頼んだりと関係は良好。店の名前である【ホーリー】は苗字の柊を英語にしたものだ。


「でさ、その夢の続きはどうなるの?学校で起きたことは聞いたけど、それ以降はまだ聞いていないからさ」


「天変地異が起こって、各地に核爆弾が投下され火の海に。空気汚染によって太陽の光が届かなくなり、この世の大半の生物が死滅します」


「うわー、わかり易い嘘だな」


「信じないの?」


「さすがにそこまで僕もばかじゃないよ」


「そっか。じゃあ宵太はやっぱりあんな風に死んじゃうんだ」


「……」


「苦しいだろうなあ」


「…………」


「あんな死に方では成仏なんて出来ないよ」


「……えっと、どんな死に方なの?」


「嘘だと思っているなら、聞かなくても良いんじゃないかな?」


「いや、そんな言い方されると気になっちゃって」


「じゃあ教えてあげるよ。辛うじて核爆弾から逃れられた宵太は、地下シェルターに潜り込んで生きようとするの。でも、あまりの寒さに我慢できなくなった宵太は、焚火をして寒さを和らげようとしました。なんとかこれで寒さは和らぎ一安心です。しかし、そこは地下。ですから十分な空気の循環が行われるわけもなく、宵太は一酸化炭素中毒により死亡してしまったのでしたとさ」


「僕ただの間抜けじゃん!しかも焚火なんて随分と古風だし、逆に用意しにくいだろ!それって周りの人から見れば、練炭自殺している人にしか見えないし!」


「誰も見ていないから大丈夫だよ」


「そういう問題じゃない!僕の命が大丈夫じゃないしね!」


「でも、火が広がれば火葬もされて一石二鳥だよ?酸素が無くなれば生焼けで残っちゃうけれど」


「僕は何の得もしていないし、むしろ損しかしていないな。つーか、せめて焼かれるなら、ちゃんと焼かれたい」


「まあ、夢は下校チャイムが鳴って終わりなんだけれどね」


「結局嘘かよ!」


 こんな会話が出来るのも、客がいないおかげだろう。この店には馴染みの客ぐらいしか来ないので、ほとんど空席なのだ。店側からすれば大きな問題なのだが、それでも利益の計算が上手いのか、バイトを一人雇う余裕はあるようだ。


「はい、どうぞ。店長さんからのサービスです。それと御柳くん、大きな声は控えてください」


 そのバイトというのが、今フルーツケーキを運んできた依奈だ。店員姿の時は髪の毛をポニーテールにしている。依奈は一年生の春からずっと働いているので、慣れたように仕事をこなしている。


「真人さん、いつもありがとうございます」


「いや、良いんだよ。近馬くんと仲良くしてくれているお礼みたいな物だから」


 芙和が会釈をしながらお礼を言うと、真人は優しく笑いながら謙遜的な態度で言葉を返した。見るからに若い真人は、まだ二十代の中盤。近馬の父親とは歳の離れた兄弟だったのだ。

 フルーツケーキを食べながら、宵太は再び話し始めた。


「下校チャイムまで夢って言ったけどさ、つまりほぼ夢と現実が同じだったってことだよね?」


「そうだね。宵太の視点だったのは不思議な感覚だったけど、宵太の行動と照らし合わせても同じだったし」


「まるで監視されていたような感じは否めなかったよ。それで、芙和にはよくあることなの?その、正夢というか予知夢というか」


「だから、夢なんてほとんどが予知夢なんだよ」


「いや、そうじゃなくて。そこまではっきり現実と合う夢はどうなの?ってこと」


「最近は見なかったけれど、前はよく見ていたよ。時期的にいえば一年生の始めの頃までかな」


「何か意味でもあるのかな?」


「ただの夢、意味なんて無いよ。だからそんなに深く考えないで平気だから、ね?」


 優しい表情、そして優しい口調で芙和が言うと、宵太は素直に頷いた。芙和が淡々とした口調でなくなったということは、軽くデレ始めているということだ。

 宵太が美味しそうに食べるのを見ていた芙和もフルーツケーキを一口食べた。


「このケーキ美味しいね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ