表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

いつか正気を失う誰かへ向けて、この配信を届けます

作者: 結城 しえら

短編の一話完結モノなので、少しだけ時間を頂けたら嬉しいです。

「あ、これもう回ってる? はあーいみんな、ゾイだ。今日は、いろいろな噂が流れている廃墟の前に来てるぞ。深夜になると何か起こるらしいから、確かめに来たぜ!」


 俺は動画配信をしている者だ。

 今日もこうしてリアルタイムで視聴者達に向けて活動をしている。

 お、始まって間もないのにコメントが来たぞ。


 『待ってました!』『ゾイの配信が今の生きがいだわ』

 『お、ここ近所じゃね? いい情報待ってる~』


 うんうん、みんな楽しそうだ。これは俺も頑張らなくっちゃな。


「よし、じゃあ今日も楽しく行くよ!」


 配信は繋げたまま、俺は廃墟の中へと足を踏み入れた。


     ◇


「うわー、これはひどい有様だねぇ」


 中に一歩入ると、明かりなど無く真っ暗だった。照明は本来の仕事をしていない。

 慎重に進めば足元からジャリ、ジャリとガラスやコンクリートが踏み割れる音がする。


 『真っ暗やーん!』『こっわ⁉ 明かりとか無いの?』


 コメントに流れて来る声の大半が今、この二つに集中していた。


「ごめんよみんな~。やっぱ暗い場所探索するのって楽しいからさ、照明とか使いたくないんだよね」


 暗い方がスリルあって楽しいじゃん?

 これには視聴者も『分かる!』と答える者、『いやこえーよ! 暗いし見えないし!』と突っ込む者で別れる。


 そんな中、スパチャが来た。


「お、徒花(あだばな)モトグラシーさん。ありがと~、えーなになに。『ゾイさんや、そもそもここってどんな場所だったん?」


 そう言えば、ここの話まだ何にもしてなかったっけ。


「お~いい質問だね~。そういうの来るの待ってたのよ」


 もちろん嘘である。

 最初に言うつもりだったのに、思いっきり忘れてた。

 よし、誤魔化せたぞ!


「ここは昔ね、たくさんの人間が欲しい物を求めてやって来た〈ショッピングモール〉って場所なんだよね。だからほら──」


 配信カメラのレンズを少しずらせばそこに何かが落ちている。

 手に取りみんなにも見やすいよう近づけ、


「これ、何か分かる?」


 それは、丸みを帯びた細長い物。先端には細長い紐が付いている。

 火を付けて周りを照らす、ロウソクだ。

 コメントを見れば、『なんだこれ』や『知らない』という意見が大半を占めていた。


「これはね──俺もわかんないや」


 みんなと同じように振る舞う。

 知らないなんてのは嘘だ。俺は覚えている。このロウソクの使い方を。

 みんなが忘れているだけ。

 脳裏に過る記憶を遮り、気持ちを落ち着ける。

 黙ってしまったからか、コメントで心配そうな声がちらほら見えた。


「あ、あ~ごめんごめんっ、これ何かなって考えてたの。先に進もうか」


 誤魔化し、二階へ上がる。

 そこへ、またもスパチャが来た。


「あ、【お腐りオレンジ】さんありがと~。えーなになに、『噂ってどんなのがあるの?』そう言えば、今日はまだ話してなかったね」


 今日は話忘れること多いな……

 噂について自分でまとめたメモ用紙を取り出す。暗いから少し見づらいけど、まあ内容は大体頭の中に入ってるし大丈夫だろう。なんなら出さなくてもいいくらいだし。


「何かが高速で動いていたり、物が浮いていたりとかたくさんあるんだ。他にも誰も居ないはずなのに、助けを求める声(・・・・・・・)が聞こえたりね」


 直後、コメントが荒れた。


 『まだここに人がいるのか⁉』『それって見つけたらすごいよな』『いや嘘だろ~』『いたら会いに行こうぜーってなわけで捜索よろ』『いやふつーに怖くね?』


 あることが原因で、この地球上にいた人間は数をどんどん減らしている。

 俺たちも生き残った人を探しはすれど、なかなか見つからない。


「よっし、んじゃみんなのためにも探索続けるわ~」


 考えを変えよう。今日は配信をメインに来たのだから。

 少しでも楽しくしないとな。

 その後、三階、四階と歩いたが、これといって面白そうなことは起こらなかった。

 ……ここまでは予想済み。


「それじゃあみんな、最後の階に行こうか」


 このショッピングモールは四階建てだ。

 じゃあもう見て回るところは無いだろって思うだろ? まだ残ってるんだよ。


「ここにはな、荷物を搬入する地下空間があるんだ。最後はそこに行こうと思うよ!」


 つまらなそうにしていたコメントに少し活気が戻る。


 『地下とか何かありそう』『やっとメインかよー』『期待値大』『待機―』『出る準備できた』


 闇に閉ざされた暗い空間を、一歩ずつゆっくり進む。

 一時間近くいるからか、目も慣れた。

 地下へと続く階段へたどり着く。


「予想通り、塞がれてるね~。しかも、突破された様子無し……と」


 高さは大体成人男性より少し上と言ったところか。

 俺の予想が正しければ、この下に……

 ガタンッ! と音がした。それも目の前のバリケードの向こう側から。


「みんな、これは当たりかも知れねえ! 俺は行くぜ」


 配信を見ているみんなに呼びかければ、


 『キターーーーーー』

 『ウオーーーーーー』


 といったコメントであふれる。

 他の奴らが来る前に先に進ませてもらおう。

 押してみるが、ビクともしない。


「……丈夫だな」


 これ、よじ登れたりするかな? 試してみるか。

 他の奴らはバカみたいに突っ込んで行くんだろうけど。

 ただ、今の身体で果たして行けるのか。


「よし、やるか」


 カメラを地面に置く。

 昔より動きが悪くなった腕を伸ばし、ひっかけられそうな場所に手をかける。

 よし、行ける。


 身体全体を引っ張るように、腕に力を入れ、ゆっくりと登り始める。

 腕の至る所からメリメリと嫌な音が聞こえる気がするが、今は頑張ってもらうしかない。


「うぉぉお……」


 腕から力が抜けそうになる。

 踏ん張り、力を絞り出して身体を投げるように上へ。

 なんとかバリケードを乗り越えることに成功した。

 さて、と階段の下へ視線を向けると。


「……ぁ」


 人がいた。それも女性。手に懐中電灯を持っている。

 あれは電池式だろうか、それとも──


「キャーッ!」


 くだらないことを考えていたら叫ばれてしまった。

 まずいとも思ったが、好都合かもしれない。

 あっちから出て来てくれるのと、配信に声が入るからだ。

 俺以外の声が入ることで、動画を見てくれている他のやつらに、ここに人間がいることが伝わる。

 独り占めできないのは少し残念だが、元からそのつもりだったしどうってことは無い。


「さあ、今日はごちそうだな」


 大丈夫、直ぐに終わるさ。心の中でつぶやく。

 俺は人間の巣に向かって、足を踏み出した。


   ◇


 あっという間だった。


 配信を見て近くにいたやつらがショッピングモールに集まって来ていたらしく、女性の悲鳴が響いたその一分後には、大量の仲間がなだれ込んで来た。

 押してもビクともしなかったバリケードをいとも簡単に突破して来るのだから、数の力は偉大だなと思った。


 俺たちは枷の外れた力で人間を殺した。

 噛み切る者、千切る者、殴る者と様々だ。

 至る所に血が飛び、人間の命乞いと悲鳴が響いた。

 まさに地獄絵図と言える。


 お前たちも生きたかったんだろう。

 家族がいて、もしかしたら離れ離れだった奴もいるかもしれない。

 生存を信じて、助けが来るのを待ち望んでいた人もいるかもしれない。

 痛い程分かるよ。


 俺も心臓が動いていた時は同じだったから。


 だけど俺も、俺の家族ももう──みんな()()()()だ。

 妻と二人の娘がいる。

 まだ生まれたばかりの子と、去年六歳になるはずだった子がな。


 あいつらのために飯がいる。そう、お前たち人間が。

 俺は、いつまで正気を保ってられるのかな?



 ……いや、もう正気じゃないのかもしれない。


「次は、キミかもな」


 そう言って、配信を切る。

 さて、今日のご飯を運ぼう。

 明日はどこへ行こうかな。

いかがでしたでしょうか。

感想、評価いただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ