表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/68

5.川島たちとの再会

明治38年(1905年)6月 東京


「よう、久しぶりだな、みんな」

「うん、久しぶりだね、祐一」

「おお、さっそく上手くやったようやな」

「さっすが、大島先生」

「ハハ、まあな」


 松方・山縣の両元老との会談を終えた俺は、中島、佐島、川島の3人と会っていた。

 俺と一緒に未来からタイムスリップし、一度は日本を勝利に導いた同志たちである。


 彼らは現在、市ヶ谷の陸軍士官学校に通っていて、11月には卒業予定だ。

 ちなみに陸士の18期に相当し、同期には阿南惟幾あなみ これちかや、山下奉文やました ともゆきがいるとか。


「それで、元老との会談はどうだったんだ?」

「ああ、松方さんも山縣さんも、未来の記憶があるせいか、わりと協力的だったよ。とりあえず、この戦争の後始末まではお願いしてある」

「戦争の後始末っちゅうと、樺太全島の割譲に、満鉄の経営にアメリカを巻きこむとかの話やな?」

「そうそう。それに韓国との防衛協定に、世論の鎮静化もお願いした」

「フハハ、さすがは祐一やな」


 佐島が俺を褒めるが、中島は不満そうな顔をする。


「なんか祐一だけ、ずるいよね。僕たちはお互いを見つけるぐらいしか、できなかったのに」

「あ~、それだけどな。俺が記憶を取り戻した時に、こんなものがポケットに入っていたんだ」


 そう言って俺は例の紙を取り出した。

 そこには協力者の名前と、例のキーワードが書かれている。


松方正義まつかた まさよし

閑院宮載仁かんいんのみや ことひと

山縣有朋やまがた ありとも

伏見宮博恭ふしみのみや ひろやす

東郷平八郎とうごう へいはちろう

平賀譲ひらが ゆずる


”未来の夢”


 それを見た川島が、あっさりとカラクリを推測してのけた。


「ああ、これが協力者のリストってことか。そしてこの”未来の夢”ってのが、キーワードなんだろうな」

「そのとおり。最初に東郷提督に言ってみたら、すぐに効果が表れたよ。たぶんそれまでは曖昧だった未来の記憶が、この言葉で明確になったんだと思う」

「なるほどね。例の存在エックスが、そう仕組んだんだろうな」

「ああ、俺もそう思う」


 そのネタバレで、中島も納得がいったようで、すぐに次のことを訊いてくる。


「なるほどね。それで今は、どこまで巻きこめてるの?」

「東郷大将に伏見宮殿下、松方閣下、山縣閣下までだ。閑院宮殿下は大陸だし、平賀さんは今、イギリスだからな」

「そっか、平賀さんはイギリス駐在だもんね。それなら当面は元老が2人に、陸海軍の重鎮が3人か。これだけいれば、軍の改革もなんとかなるかな?」

「ああ、前世とはだいぶ状況が異なるけど、やりようによっては、なんとかなると思う」


 すると川島が問う。


「軍縮の話はしたのか?」

「ああ、陸軍の4個師団削減と、海軍の主力艦建造中止は提案してある。それなりに理解はしてたから、実現に動いてくれるだろう」

「そうか。しかし問題は、軍部の改革だよな」

「ああ、陸海軍の統合、統合幕僚本部の設置、首相による統帥権の輔弼の明文化までは、やっとかないとな」

「いまさらだけど、前世ではよくやれたよな」


 そう言って川島が苦笑すると、佐島も同調する。


「ほんまや。あの時は矢面やおもてに立たんで済んだけど、この世界ではそうもいかんやろなぁ」

「だな。東郷さんや山縣さんの権威に頼るにしても、実務は俺たちがやることになるだろう」

「早めに護衛をつけてもらわないと、命が危ないかもね」


 そんなことを言う仲間たちに、俺も訊ねてみる。


「3人は今後、どういうキャリアを形成しようとしてるんだ?」

「俺は参謀課程に進んで、諜報関係を仕切ろうと思う」


 そう答えたのは川島だ。

 前世でも諜報担当だったので、妥当なところだろう。

 続いて中島と佐島が答える。


「僕は実戦を経験してから、戦車の開発に関わりたいかな」

「俺も適当に実績つんだら、銃砲を開発するつもりや」

「なるほど。ある程度、実戦を知らないと、信用もされないからな。ちなみに俺はすでに、日本海海戦に参加してるぞ」

「どうせ雑用ぐらいしか、してへんのやろ」

「バカ野郎。砲弾が飛び交う中で、艦の復旧とかやってたんだぞ」

「へ~、そら、凄い」


 佐島とそんなやり取りをしていると、川島に問われる。


「そういう祐一はどうするんだよ?」

「う~ん、俺も実績を積んだら、エンジンや航空機の開発をやりたいな。でも技術に掛かりっきりにはなれないから、そっちを牽引する研究所みたいなのを、作ったほうがいいかもしれない」

「ああ、軍用だけでなく、先端技術を研究するみたいな?」

「そうそう。最初は出向みたいな形にして、ある程度モノになってきたら、顧問として助言するんだ」

「たしかに、俺らの技術を活かすには、そっちの方がええかもしれんな」

「だろ? その辺も協力者と相談して、研究所を設立する方向で進めよう」


 するとふいに、川島がニヤニヤしながら訊ねる。


「ところで、今度はゴンベエさんを糾弾きゅうだんしないのか?」

「馬鹿いうなって。少尉候補生が大将を糾弾なんてしようものなら、将来があるわけないだろう」

「ハハハッ、それは残念。やってみせて欲しかったんだけどな」


 彼が言っているのは、海軍大将の山本権兵衛やまもと ごんべえのことだ。

 山本大将は海軍の重鎮として、連合艦隊の形成などに貢献してきた人物である。

 しかしその一方で、海軍の力を高めたいがため、陸海の統帥権を分裂させたり、日露戦争で陸軍の足を引っ張るなど、いろいろやらかしてもいる。


 前世では陛下にそれを伝えた結果、山本大将は予備役入りになった。

 しかしこの世界でそれをやろうものなら、俺の未来は消えたに等しい。

 だから今回は東郷大将の助けを借りて、山本大将を味方に引きこもうと考えている。


「ところで、慎二は元気か?」

「ああ、こっちに来たがってたけど、さすがに2人一緒にはな」

「まあ、軍務があるからな。それにしても、俺たちが軍人に転生させられるとはなぁ」

「だよね。せっかく天寿を全うしたのに、またやり直せとかひどいよ」

「そうや。あの存在エックスめ。いっぺん殴ってやりたいわ」

「まったくだ。だけどこうやって若い体に戻るのも、悪くはないよな」


 俺たちは18歳の体になっているので、気力も体力も死ぬ前とは大違いだ。

 これからいろいろと面倒事に巻きこまれるのは確定だが、それはそれで楽しみにすら思えてくる。

 やはり若さというのは、それだけで掛け替えのない宝なのだ。


「そうだな。せっかくだから、前向きに楽しむか」

「まあ、それしかないよね」

「おっしゃ、やったるか~」


 やはり気の置けない仲間がいるというのは、良いものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三国志モノの新作を始めました。

逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~

孫権の兄 孫策が逆行転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ