表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来から吹いた風2 《軍人転生編》  作者: 青雲あゆむ
第4章 太平洋戦争編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/68

幕間: 大統領の足元は火事ボウボウ

昭和15年(1940年)6月 ホワイトハウス


【フランクリン・デラノ・ルーズベルト】


 まんまと日本を戦争に引きずりこんだはいいものの、我がステイツの軍にはいいところがない。

 速攻でグアムは盗られるし、フィリピンも籠城の末に降伏。

 最新戦艦を含む太平洋艦隊も、全ての空母を沈められて逃げ帰ってきた。


 飛行艇による爆撃も上手くいかないし、ウェークやミッドウェーも盗られた。

 そしてとうとう敵艦隊がハワイに押し寄せてきたので、我々は万全の態勢で迎え撃ったのだ。

 とにかく多くの航空機をハワイに集め、敵の航空戦力を削ろうと試みた。


 こちらも多くの犠牲を出しながら、その目論見は成功したように見えた。

 それどころか帰還する敵機を追って、ジャップの空母を撃沈すらしてのけたのだ。

 しかしジャップの狡猾さは、想像以上だった。


 敵の空母のほとんどを沈めたと思っていたら、それ以上の空母が隠れていたのだ。

 おかげで敵の撃滅に乗り出した戦艦部隊は、逆にジャップの罠に掛かって、その多くが未帰還となってしまう。

 我が国の太平洋艦隊は、まさに壊滅したのだ。


 しかし本当の悪夢は、そこからだった。

 ジャップどもはハワイ近海に潜水艦を繰り出し、海上輸送路を遮断してきた。

 おかげでハワイはほぼ完全に補給を絶たれ、復旧の目処が立たない状況だ。


 それだけではない。

 ジャップの潜水艦は西海岸にも出没し、機雷をばら撒いたり、商船を攻撃したりと、やりたい放題だ。

 なんと残虐で、卑怯な振る舞いか。


 (注:最初に因縁をつけ、無制限潜水艦作戦を仕掛けたのは、アメリカ側である)


 その間もジャップは、しきりに停戦交渉を持ちかけてきた。

 しかし我が偉大なるステイツが、東洋のサルどもにやられっぱなしで、講和を結ぶわけにはいかない。

 なんとしても艦隊を再建して、奴らを叩きのめしてやるのだ。


 しかしそのためには、大西洋側で妥協が必要だった。

 本当は私の提案を蹴ったイギリスも、戦争に引きずり込んでやろうと思っていたのだ。

 それがこうも太平洋で負け続けていては、さすがに戦えはしない。


 そこで物資援助と引き換えに、イギリスにはフランスの援軍に出てもらうことにした。

 これでフランスもひと息つけるだろうから、欧州情勢も安心だ。

 そう思っていたのだが、西海岸でまた問題が発生していた。


「また山火事だと?! ジョージ、我が国はいつになったら、”チェリー・ボム”を防げるようになるんだ?!」

「は、陸軍は鋭意、対策に取り組んでおります」

「だからその効果は、いつになったら見えるんだと聞いている!」


 何度も聞いてきた言葉にいらだち、目の前のジョージ・マーシャル陸軍参謀総長をどなりつける。

 この場には他にも、ハロルド・スターク海軍作戦部長とヘンリー・アーノルド陸軍航空司令もいるが、気まずそうに目をそらしていた。

 どうやら彼らからも、朗報を聞くことはできないらしい。


 こんなにも私が怒っているのは、日本軍が西海岸へ撃ちこんでくる飛行爆弾、通称”チェリー・ボム”のせいだ。

 日本ではこの兵器を、”チェリー・ブラッサム(桜花)”と呼んでいることから、我々も”チェリー・ボム”もしくは”チェリー”と呼ぶようになった。

 この爆弾が実にやっかいなもので、西海岸のあちこちで火事を引き起こしているのだ。


 ジャップはこの爆弾に焼夷剤を詰めているらしく、かなり盛大に燃えてくれる。

 ”チェリー”が都市部で炸裂していないのが、せめてもの救いだ。

 とはいえ、山火事とて大きな問題だ。


 広大な面積の森林や農地が消失しているし、延焼で家屋を失う市民も続出しているのだ。

 おかげで消防員だけでなく、州兵まで駆り出して、鎮火に当たらねばならん。

 おのれ、ジャップめ、嫌な手を打つ。


「ハロルド。チェリー・ボムを発射している潜水艦を、どうにかするんだ。ヘンリーの方も、協力を惜しむんじゃない。この未曾有の危機に対処するには、みんなが協力するしかない。分かったな!」

「「「はっ」」」


 本当に彼らは、分かってくれているのだろうか?

 いずれにしろ今は、議会への言い訳を考えねばならん。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昭和15年(1940年)8月 ホワイトハウス


「大統領、大変です。パナマ運河が破壊されました!」

「はぁ? 君は何を言っているのかね。パナマを襲撃するほどの艦隊は、動いていないと聞いたばかりだぞ」

「はい、ジャップの主力艦隊が動いていないのは間違いありません。しかし現実に、パナマに日本の攻撃機が飛来して、爆弾を落としていったと言うのです。おかげで太平洋側の閘門こうもんが破壊され、運河は航行不能になりました」

「なんだとっ! 一大事ではないか!」

「はい、そのとおりです」


 馬鹿な!

 こんな時のために、パナマ周辺には厳重な警戒網を敷き、艦艇や航空機を集めていたのだ。

 仮に日本軍が襲来するとしても、相当な大艦隊が必要になるはずだった。

 それをこうもあっさり、かわされるとは。


「一体、何が起こったんだ?」

「は、状況から推察するに、潜水艦から攻撃機を発進させたと思われます。それもかなり高速な機体を」

「はあ? そんなことは我が軍でも不可能だと、言っていなかったか?」

「はい、我が軍では現実的でありません。しかしジャップは、潜水艦からチェリーを発射できるのです。それが航空機になっても、さほど不思議ではないでしょう」

「馬鹿な、一体、どれだけの大きさになるんだ……」


 信じられん。

 チェリーは空を飛ぶとはいえ、しょせん大した大きさではない。

 それを有人で、しかも閘門を破壊できるほどの爆弾付きで?

 あり得ないだろう?


「そ、その攻撃機は撃墜できたのか?」

「いえ、残念ながら逃げられたそうです。ほとんど戦闘機と変わらないスピードで、飛び去ってしまったとか」

「どこへ逃げたんだ?」

「パナマ沖に消えました。残念ながらそれ以上の行方は……」

「撃墜したことにしろ」

「は?」


 間の抜けた声を出す補佐官に、私は怒鳴った。


「まんまと逃げられたなどと、言えるわけがないだろうがっ! 撃墜したことにするんだ。海に沈んだのだから、証拠は必要ない」

「は、はい、分かりました。そのように指示します」

「うむ、頼んだぞ。ところでパナマ運河の被害は、どの程度だ?」

「まだ調査中ですが、2つの閘門が破壊されているので、その復旧には半年以上は掛かるでしょう」

「調査を急げ! 復旧の手配も並行してやるんだ!」

「はっ」


 くそっ、これでまた議会に吊るし上げられる。

 せっかく艦艇の建造を急がせて、復讐戦の可能性が見えてきたというのに。

 運河が使えなければ、太平洋に回せないではないか。


 これはまた何か、手を考えねばならんな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三国志モノの新作を始めました。

逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~

孫権の兄 孫策が逆行転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言]  ルーズヴェルトの主張する「日本軍の脅威」を日本軍自身が証明してるんだから、大統領が変わっても講和は無理でしょうね。  米軍が桜花とマンハッタン計画を絡めて考えない訳がない。
[一言] ルーズベルトがあまりにも往生際が悪くてwww
[一言] まぁ、普通に考えると本土上陸くらい起きないと中々講和とはならんでしょうな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ