表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来から吹いた風2 《軍人転生編》  作者: 青雲あゆむ
第4章 太平洋戦争編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/68

45.西海岸に上がる火の手

昭和15年(1940年)6月下旬 東京 ”国策検”


 ”国策検”で西海岸攻撃作戦が認可されると、海軍はすぐに動きだした。

 ちなみに爆撃をする前に、ちょっとした撹乱工作を実施した。

 それは西海岸にいる工作員が、ロサンゼルスやサンフランシスコなどで、多数のビラをばら撒くことだ。


 そのビラには、英語で次のようなことが書かれていた。


”フィリピンにおける帝国軍艦艇の撃沈は、アメリカの謀略である。

 大日本帝国は攻撃を仕掛けていないにもかかわらず、艦艇をアメリカ軍に撃沈された。

 我が国はこのような暴挙に対し、断固抗議するものである。

 その一環として我が軍はアメリカ太平洋艦隊を打ち破り、そしてハワイの軍事施設を灰燼に帰した。

 しかしアメリカ政府はなお、停戦の呼びかけに応えようとしない。

 このままでは我が軍は、無辜の市民にまで攻撃を加えねばならないだろう。

 良識あるアメリカ市民よ、政府が停戦に応じるよう、圧力を掛けてほしい。”


 それは大きな衝撃を、アメリカ市民に与えたようだ。

 ビラは人通りの多い繁華街の高所からばらまかれたため、多くの市民の目に触れた。


 ただでさえ、西海岸の主要港には機雷が撒かれ、日本潜水艦によって輸送船が攻撃されているのだ。

 陸上への攻撃がないなどとは、決して言えない。


 そう考えた市民たちにより、たちまちのうちにデモが続発した。

 怒りをぶちまける者、市民の保護を願う者、そして大統領の弾劾を願う者などが、市庁舎や州庁舎を取り巻いて、声を上げたのだ。


 これに対し、州や市レベルでは困惑し、まともなアクションが取れなかった。

 そこで政府はまず警察を動員して、デモを解散させようと図る。

 しかしそれに反発したデモ参加者との間に、衝突が発生。


 とうとう暴動に発展してしまう。

 事ここに至って、アメリカ政府は緊急事態を宣言。

 ただちに軍を出動させて、暴動を鎮圧したのだが、市民の不満は爆発寸前にまで、高まっていた。


 そんな話を、川島が首相に報告する。


「う~む、思った以上に、ビラの効果は大きかったようだな」

「はい、想像以上です」

「それで潜水艦隊の方は、どうなっているね?」


 その問いに、今度は俺が答える。


「はっ、現在は第3、第4潜水艦隊で合計20隻の伊400型を投入し、西海岸の山林や農地を攻撃しております」

「うむ、まずは警告ということだな。影響はどうか?」

「たとえ無人地帯といえど、山火事になります。それなりの被害を与えていることは、確認済みです」

「まあ、そうだろうな……」


 前世では完全に無差別攻撃になっていたが、今世では少し見直していた。

 桜花を発射する際に、無人の山林や農地を狙っているのだ。

 しかも弾頭には爆薬でなく、焼夷効果の高い油類を充填している。

 これにより派手な山火事が起きているはずで、アメリカ国民への威嚇効果は、それなりにあると見ていた。


 なぜ無差別攻撃をやめたかというと、前世で戦後、人道上の批判が高まったからだ。

 特にアメリカは、自分たちから戦争を仕掛けておいて、声高に日本を批判しやがった。

 自分たちがやれる状況ならば、平気で無差別爆撃をするくせに、まったくふてぶてしい奴らである。


 そんな記憶が残っていたところに、首相や陛下も無差別爆撃を望まなかったために、あえて無人地帯を狙ったわけだ。

 まあ、山火事を起こしてる時点で十分に悪辣なのだが、直接人を狙うかどうかで、国際的な見方も変わるだろうとの意図もある。

 かくして伊400型潜水艦は、西海岸でせっせと火付けをしているわけだ。


「今後の作戦は、どうなりそうかね?」

「それはアメリカの出方しだいかと。交渉は、はかばかしくないのですよね?」

「うむ、イギリスを始め、各種ルートで呼びかけているのだがな……」

「最強国家のアメリカが、東洋のサルどもに膝を屈するわけには、いきませんか」

「おそらく、そのような認識だろうな」

「まったくやっかいな……」


 現状、まだまだアメリカが、交渉に応じる気配はないらしい。

 負けっぱなしでいい所がないせいで、意固地になっていると思われた。


「そうなると、本格的に都市部を爆撃するか、パナマ運河を攻撃するしかありませんね」

「うむ、しかし都市部の爆撃は、なるべくやりたくない。遺恨を引きずりそうだし、何より陛下も望んでおらん」

「ならばパナマ運河ですが、それはそれで非常に困難が予想されます」

「うむ、ずいぶんと守りを固めているようだからな……」


 パナマ運河。

 それは中米にある、大西洋と太平洋をつなぐ大運河である。

 1914年に開通したそれは、この時代で年2千万トン以上の貨物が行き交っている。


 それにアメリカの主要な造船所は東海岸に集中しているため、運河がマヒすれば太平洋への戦力移送に、大きな障害となる。

 日本にとって重要な攻撃目標だが、それだけに敵の守りも固く、その危険性は高い。

 特にハワイが壊滅してからは、狂ったように航空戦力を集めているらしかった。


「伊500型潜水艦によって、航空攻撃は不可能ではありません。しかしそれが通用するのも、1回かぎりかと」

「仮に成功したとして、どれぐらい運河輸送を止められる?」

「破壊状況によりますが、半年から1年ぐらいでしょうか」

「半年で復旧できるのか? でたらめな工業力だな」

「そういう国ですから。そのために危険を冒すよりは、潜水艦による通商破壊の方が、いいかもしれません。引き続き、作戦については検討を進めます」

「うむ、そうしてくれ」


 圧倒的に有利な状況でありながら、参加者の顔はあまり明るくない。

 前世ではルーズベルト大統領の急死によって、日米の講和は成った。

 しかし今世でもそんな幸運に期待するのは、間違っているだろう。

 さらなる戦いに向けて、俺たちは改めて気を引き締めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三国志モノの新作を始めました。

逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~

孫権の兄 孫策が逆行転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[気になる点] ご都合主義なんてチャチな話じゃなくなってるね。 中原はどうなってるの? 米英や日本がどのくらい何をやってるのだろ? もしかして書籍化の為に半島はアンタッチャブルかね? 李氏王朝…
[一言]  無人ロケット機(と認識するでしょう)が市民の目に触れる所で飛び回れば、ビラなんかより劇的な反応が有ると思うんですが?  スペースオペラの本場ですから、「銀河パトロールと戦争してる様なモン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ