表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/68

幕間: 潜水艦乗りは良い稼業?

 俺の名は田中 洋一。

 日本海軍の潜水艦乗りだ。


 今、俺が乗ってるのは、伊号第6潜水艦だ。

 就役したばかりの、新鋭艦なんだぜ。

 実は潜水艦ってのは、ひどく劣悪な環境だと聞いてたんだが、思ってたほどじゃなかったな。


 予想よりもずっと快適だし、飯も美味い。

 今も仲間たちとお喋りしながら、食堂で甘味を味わっているとこだ。


「これ、うめえな。さすがは間宮の羊羹ようかん

「おお、ほんとだよな。シャバではとても食えねえよ、こんなの」

「俺、これだけでも、海軍に入って良かったと思う」


 そんな話をしている横で、兵曹長が目をつむって羊羹を味わってた。

 その仕草があまりに幸せそうだったんで、思わず声を掛けてしまう。


「兵曹長、ずいぶんと幸せそうに食うんすね?」

「ん? そりゃあ、お前。実際に幸せだからな」

「え~、いくらなんでも大げさじゃないすか」


 そう言ったら、兵曹長が呆れた顔をする。


「お前な~。ちょっと前まで、こんなこと、考えられなかったんだぞ」

「え、ちょっと前って、いつぐらいですか?」

「そうだな~……大体、5年ぐらい前か。まあ、10年ぐらい前から、変わりつつはあったんだけどな」

「へ~、なんで変わったんですか?」

「ああ、大島中将と後島中将って、いるだろ? あの人たちが潜水艦の居住性向上を、進言してくれたんだ」


 それを聞いて俺は驚いた。


「え、大島中将って、航空本部長ですよね。なんで潜水艦に?」

「実はあの人、短期間だが潜水艦の艦長もやってるんだ。もちろん後島中将もな」

「え、マジすか? 航空機と潜水艦って、全然ちがいますよ」

「あの人たちは特別なんだ。昔から、東郷元帥や伏見宮元帥から、目を掛けられてたらしくてな。それでいろんな経験も、させられたらしい」

「へ~、ただのエリートじゃなかったんすね。意外に苦労してるんだ」


 すると兵曹長が、しかるように言う。


「当たり前よ。もちろん運もあるんだろうが、きっちりと下積みをして、昇進なさってるんだ。それだけじゃねえぞ。お2人はな、”潜水艦乗りこそ、真の勇士だ。彼らの待遇改善こそが、帝国海軍の力を強くする”ってなことを、力説したんだぞ」

「ええっ、そこまで言ってくれるんすか?」

「おお、それまではドン亀乗りとか言われて、下に見られがちだった俺たちだ。それを戦艦乗りと同等か、それ以上の価値があるって言ってくれたんだぜ。嬉しくて泣けたよ、あの時は」

「へ~、凄いっすね。でもそうすると、反発も出ますよね? 周りから」


 そう言ったら、兵曹長が渋い顔をする。


「そうなんだ。結局、いろいろと文句が出て、すぐに待遇改善ってわけにはいかなかった。だけど、ちゃんと艦政本部も動いてくれて、徐々に変わってきたわけだ」

「へ~、どんな風に変わったんすか?」

「まずは船体を大きくして、その分を居住性の改善に使った。同時に冷蔵庫とか、空調機器も開発してくれてな、性能がずいぶんと良くなったんだ。昔の冷蔵庫なんて、ほとんど使えなかったからな。1ヶ月もすると、缶詰ばかり食ってた」

「マジっすか。それはつらいっすね~。でも船体を大きくして、居住性に回すと、性能は落ちますよね。問題にならなかったんすか?」


 すると兵曹長が、我が意を得たりとウンチクを垂れる。


「おお、当然、問題になった。だけど大島中将は、”乗組員の士気を保つことこそが、最大の性能向上につながる。足りない部分は機関を増強したり、少ない人間でも動く仕組みを作ればいい”って言って、それを実現しちまったんだ。おかげで船体がでかくなっても、性能は落ちなかったし、人を増やさなくても済んだ」

「うえぇ、何もんなんですか、大島中将って。普通、そんなこと、考えつかないでしょう」

「そうだろう? 普通は自分に関係ない仕事なんて、やらねえよ。だけど大島中将や後島中将は、それをやってくれるんだ。これこそが海軍のため、日本のためになるってな」

「へ~、凄いお方がいたもんすね」


 その後も兵曹長の昔語りが止まらない。


 昔は狭い艦内に、山ほど食料や備品、消耗品を積み込んでたもんだから、とにかくゴチャゴチャしてたそうだ。

 今でもあちこちに物を置いてはいるけど、大きな倉庫や冷蔵庫があるんで、ずいぶんとスッキリしたんだって。


 おまけにどんなに大量に積みこんでも、足の速い食材はすぐに尽きる。

 1ヶ月もすると、おかずは缶詰一択だったそうだ。

 この缶詰がまた不味まずいらしくて、食欲不振に拍車を掛けてたんだって。


 うわぁ、俺、そんなの耐えられないよ。

 今なら航海の後半にだって、肉が食えるんだぜ。

 たしかに前半ほどぜいたくじゃないけど、それなりに美味いと思うもん。


 それから空気の汚れも、ひどかったらしいな~。

 長時間もぐっていれば、炭酸ガスが増えて、空気がにごる。

 最初は眠気を覚えるぐらいですむけど、そのうち頭痛がしてきて、呼吸困難に陥るんだって。


 そのために空気洗浄装置があるんだけど、ほとんど役に立たなかったそうだ。

 それで酸素ボンベを使うんだが、そもそも数が少ないし、放出しすぎると耳が痛くなる。

 それが今じゃ、高性能な空気洗浄装置があるし、空調もそこそこ快適だ。


 昔の潜水艦は、冷房機能が付いてるといっても、ほとんど機能してなかったらしい。

 おかげで南洋での勤務とか、蒸し暑くて地獄だったって。

 寝てたら汗が耳に入って目覚めるって、嫌な状況だな~。


 さらに最悪な話が、便所だ。

 昔は本当に便所の性能が悪くて、海中では使用できなかったそうだ。

 そのうち海中でも使えるようになったけど、操作が複雑なもんだから、失敗して逆流させやすい。


 そうなると、全身がクソまみれになることもしばしばだったらしいな。

 マジ、勘弁してほしいぜ。


 その後、少々改良はされても、よく壊れるし、数も少ないから、長時間もぐる時は、空き缶に用を足してたそうだ。

 それが今では、深いところでも便所は使えるし、何より数が増えて便利になったんだって。

 う~ん、本当に良くなってるんだな、今は。


 そんな高性能な艦でも、乗員が疲弊してたら実力を発揮できない。

 そこで今は母港に帰投したら、乗員は交替要員と入れ替わることになってる。

 そして正規の乗員が上陸している間に、交替要員が艦の修理や整備をやってくれるんだ。


 おかげで俺たちはゆっくり休養できるし、訓練で技能も高められるって寸法だ。

 うん、すばらしい制度だな。


 これを採用するにはけっこう揉めたらしいけど、”優秀な潜水艦乗りを確保するには、絶対に必要だ”って、大島中将が主張したらしい。

 うわ、大島中将、神かよ。

 ていうか、つらい勤務から帰っても、ゆっくり休養できないとか、マジで人間扱いされてなかったんだな、昔は。


「うへぇ、本当に大変だったんすね、昔は」

「ああ、金回りだけは良かったけど、本当に割に合わなかった。これもお国のためと思って、必死に耐えたもんだ。それが今じゃあ……」


 そう言いながら兵長が、羊羹を口に含む。


「こんなに快適で、美味いもんも食える。そう思うと、また格別でなぁ」

「ああ、よりありがたみが増すって話ですね。俺も参考にさせてもらうっす」

「そうだな。いざ戦争になれば、昔に逆戻りしちまうかもしれねえからな」

「いや、それだけはマジ、勘弁して欲しいっすね」


 そんなこと、ないよね?

潜水艦勤務の過酷さってものを、ちょっと描いてみました。

兵曹長の体験談が、日本潜水艦の現実だったと思ってください。

それは他国でも似たようなもんですが、アメリカやドイツでは帰港時に入れ替えられるので、いくらかマシだったとか。

休養や訓練の時間が、たっぷり取れますからね。

日本にはそんな制度ないので、多少の上陸休暇(1~2週間?)後、また過酷な勤務に戻ると。

技術力が低いから、艦の居住性も劣ってただろうし。

ちなみにアメリカのガトー級潜水艦は、ちゃんとエアコンが機能してたらしいですね。

こういうとこにも、日本の潜水艦が活躍できなかった原因があると思います。

●2022/11/18修正

乗員の入れ替えについて修正しました。

アメリカでは戦闘航海から帰投すると、リプレイスメント・クルーに艦を引き継いで上陸・休養したそうです。

在泊中はこの交替クルーが艦の修理・整備をしてくれるので、正規クルーはゆっくり休養できるし、交替クルーも経験が積めるなどの利点があったとか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三国志モノの新作を始めました。

逆襲の孫策 ~断金コンビが築く呉王朝~

孫権の兄 孫策が逆行転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] アメリカの潜水艦はちゃんと食堂があって日本やドイツは食堂はなくて大変だったとか逆に日本やドイツの潜水艦は休憩時に限るけど飲酒が許されていた、又アメリカの潜水艦はアイスクリームが積まれていたそ…
[一言] 密閉空間で空調もロクに機能してないのにトイレ逆流は地獄やな。 羊羹は現代でも、腐らず凍らず高カロリー高栄養で美味しい非常食として、登山や災害現場で愛用されてますねぇ
[気になる点] この兵曹長も転生者なんですかね? この周の潜水艦って5人が一から携わってたような… [一言] 潜水艦長時代のエピソードはお書きになられないんですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ