表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

タイムマシン

江戸元禄時代、その頃も賑やかだったが、現在の東京ほどではなかった。気球とタイムマシーンを研究している人に出会う。

第一節

 「ねぇ、達也が開発したタイムマシンどうなっている」

 「中国の紀元前2000年の人を現在の日本に呼ぶと言う話」

 「確か、ひろりんとプー子さんの」

 「この間触った時は、江戸を舞台にした元禄時代まで来ていた」

 「じゃあ、もうすぐ姿を表すのかしら」

 「陽美、ひろりんとプー子に会ってみたい」

 達也は、東京の明光大学の理学部を卒業して、あるソフトウェアのシステムエンジニアとして働いていた。大学時代からタイムマシンに興味を持ち、趣味で開発を進めていた。陽美は、二階堂学院で東洋史を専攻し、ある文芸会社に務め、文芸評論を担当していた。二人は大学時代に知り合い、お互いにお付き合いしている間柄でした。

 「この店の料理、美味しいでしょ」

 「なかなか、雰囲気のいい店だね サービスもいいし」

 「ちょっと、値段がいいけれどね」

 「そうだ、さっきのタイムマシンの話に戻るけれど この後、家に帰って、タイムマシンの状態を見ようと思う 陽美、家まで来る」

 「もう、遅くなるから、明日、達也の家に行くよ」

 「その時、一緒にタイムマシンを見ようか」

 「私も、ちょっと気になるし、そのようにしよう」

 翌日、陽美は達也の家に訪れた。

 「達也、おはよう」

 「昨日、帰ってからタイムマシンを見てたのだが」

 「どうだった」

 「ひろりんとプー子は、お岩さんにあの世に連れられたままなのだ」

 「死んでしまったの」

 「これから、タイムマシンを操作して、ここに呼び戻そうと思う」

 「ひろりんとプー子に会えるのね」

 達也はパソコンを操作しながら、タイムマシンのスイッチを入れ、摘みを回し出した。そして、現在の日時に合わせ、場所を指定した。

 「ひろりん、ここ何処なの」

 「今までと建物が違うし、あんな高いもある」

 泰凛と楓杏は、達也の家の前に立って頂いた。

 達也は二階から階段を降り、ドアを開けた。

 「ひろりんさんとプー子さん、入ってください」

 泰凛と楓杏はキョトンとして、初めて会う人だった。もちろん、達也は二人のことは知っていた。

第二節

 泰凛と楓杏は、二階に上がった。そこには、にこやかな顔をした陽美がいた。

 「あなたたちが、ひろりんとプー子さんなの」

 「私たちを知っているの」と楓杏が言った。

 「君たちは、僕のタイムマシンで知っているから」

 「タイムマシン?」

 「そうよ、あなたたちは紀元前2000年頃に中国で生活していた人ね」

 「それ、何故わかる それが、青銅器の塊を火の中に入れた時に、煙が出て、気を失った すると何故か分からないけど、いろいろなところに現れて、今度はここですか」

 「ほんと、奇妙なことが起こったわ」

 「それはね 僕のタイムマシンのせいなのだ 君たちは、日本の昔を回って来たのです」

 「今まで見たのは」

 「タイムマシンで操作すると、いろいろな時代に行ける」

 「私もプー子も青銅器の塊を燃やした時に帰りたい」

 「お母さんに会いたい」

 「君たちの気持ちはよくわかる」

 「このタイムマシンで元のところに戻れる」

 「約束するよ 戻れるよ」

 「では、早く戻して」

 泰凛と楓杏は、何となく理解したみたいになった。これからどうなるのかと不安な気持ちでいた。すると、達也はタイムマシンをカバンに入れて。

 「車を用意してくる みんな玄関まで」

 「車でどこに行くの」と陽美が言った。

 「富士山の麓まで そこで、僕の友達が気球船を作ったりしているので」

 「ひろりんとプー子さんをその気球船に乗せるの」

 「そうだよ」

 達也はみんなを車に乗せ、首都高に入り、静岡の富士見まで車を飛ばした。

 「ひろりん、見てみて 私たちが船から見た綺麗な山」

 「富士山と言うらしい」

 「この乗り物、すごい速さで進むのね」

 「丸木舟と大違いだ」

 「こんな景色、初めて見たわ」

 「あれ、ものすごい速さで継って走っている」

 「ひろりんさん、あれは新幹線と言うのよ」

 泰凛と楓杏は、見るもの見るものが珍しいものばかりでした。

 達也の車が富士見の気球船置き場に着いた。

 「みんな、ここで下りて」

 気球船置き場には、達也の友達が待っていた。今回の事情は、LINEで伝えて置いた。気球船は、今まで使いきった古いものでしたが、性能はまだまだ使えるのを用意していた。気球には大型の扇風機が据えられていて、気球に空気が入れられた状態で、気球は膨らんでいた。

第三節

 「ひろりんさんとプー子さん、この気球船に乗りなさい」

 「これに乗るの」

 「これに乗って、元に戻るのだから それとこのタイムマシンを持って 気球船が上がったら、このタイムマシンのこの摘みを上にあげるのですよ そうすれば、タイムマシンが起動します その他は絶対触らないように そうすれば元の世界に戻れます」

 「わかった この摘みを上にあげるのですね」

 泰凛と楓杏は、気球船に乗り込んだ。そして、達也の友達が気球船にあるバーナーに火を点した。すると、気球船は浮き上がった。

 「ひろりんさん、プー子さんこれでお別れです」

 「なんか、分からないけどではさようなら」

 泰凛と楓杏は、気球船から達也と陽美に手を振った。気球船はどんどん上にあがり、富士山の頂上辺りまで。そして、風に流され、西に向かった。

 「ひろりん、あれ見て 私たちが船で行ったり来たりした海(瀬戸内海)」

 「そうだね いろいろあった」

 「ひろりん、タイムマシンの摘みを上にあげなければ」

 泰凛は、タイムマシンの摘みを上にあげた。すると、気球船のバーナーの火が消えて、気球船は下へと降りていった。

 気球船は、地面に着いた。そして、泰凛と楓杏は、気球船から降りた。

 「ひろりん、この風景 懐かし」

 「元に戻ったのかしら」

 泰凛と楓杏は塩を作っていた浜辺に着いた。そこには、泰凛の仲間が海から海藻を取って来て、日干しにしている姿が見えた。

 「あれ、ひろりんではないか 今まで何処に行っていたのだ」

 「それが」

 「ひろりん、元に戻ったのね」

 「そうみたい」

 「私、お母さんに会ってくる」


タイムマシーンでひろりんとプー子は、元の中国の塩作りをしている浜辺に戻ることができた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ