表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/117

夜戦3 sideN

『敵移動を開始』

「遅い、アクティブ」

 モニターを叩き、各種センサーを起動するアクティブモードに変更する。覗いでいるスコープに様々な情報が表示される。

『連動しました』

「第2小隊は」

『はっはい』

「はいじゃ」

 わからないと言いかけてやめる、彼女たちはあせっているのだ。余計にあせらせるわけにはいかない。

「まぁいい落ち着いていけ、N92敵は」

『数は多くないものの、練度が少し上がっている気がします』

「そうか、なら無理に接近させる訳にはいかないな」

 敵の数は減っていく、だが前の時とは違い動きはいい、とはいっても新兵で実戦経験後というくらいであるが。だから簡単に。

『敵機1、動きがいい』

「どれだ」

『マーク』

『連動、戦術マップに表示』

 トワが動きがいいという相手がスコープの中で赤く、って。

「こっちを狙ってやがる」

 スコープを弾き上げる、通常戦闘モードに移行する。そしてそいつと向かい合う。

「うわっ」

 そいつは黒いカラーリングに黒いマント、そして肩には5という数字の上にバツが。

『狙いは貴様だ、ナイン』

 ちょっとダサいなと思ったのはさておいて、剣を抜く。

「第2小隊はくるな、こいつ」

 危機を感じ、とっさに横に跳ぶ。

『ほう今のを避けるか』

「なんで通信つながってるんだよ」

『今かい』

『オペレーターはこちらの方が優秀らしいな』

 通信が切られ、そいつとつながる。

「なっ」

『われわれナカイ騎士団のために死んでくれ』

「死ねるか」

 頭の中にやばいという声がアラームのように鳴り響く。

「N92第2小隊をつれ残りの雑魚を仕留めろ」

『了解』

『雑魚とは言ってくれるな、まぁ否定はせんが』

 前の戦争での経験が、これまでの戦いが、今のおれの力となるかのように、攻撃が把握できる。だからよけられる。だがそれだけだ。反撃する余裕はない。

『反撃もできないほどにも弱いのか』

 戦術マップを確認、トワたちは合流し、ほかの敵を殲滅していく。その場所から離れるように、どんどんと距離をとる。

『ナカイ騎士様より弱いな』

「戦ったことがあるのか」

『いやない、だがあれだけ高貴なことができるのだ、彼は強いのだろう。だがそれを軍が認めず、切り捨て処刑した。それは軍という独裁体制が悪だ、ならばそれと似通っているこの国はどうだ、悪そのものではないか、だからナカイ騎士に成り代わり我々がその象徴である、騎士並びにシルビアを断罪する』

 いやいやいやいやいやいやいやいや、そんなに高貴じゃあなければ強くもない俺は小隊の中で1番弱いのだ。と言っても聞いてはくれないだろう。こいつも自分の掲げるセイギノミカタに酔っているのだろう。

『だからさっさと』

「N92やれ」

 時間は稼いだ、敵の数は減らした。だから俺は彼女を、仲間を信じる。

『くそ、手勢が弱い』

 パイルガンが奴の後方から飛んでくる。だが奴はそれを持っていた剣で切り裂く。なんて反応速度だろうか。

『不意打ちとは貴様それでも騎士か』

「騎士だ」

 完璧に不意打ちだったのだが、ここでとどめを刺さなければ、だから剣で。

『ちっ』

「あまっ」

 剣が甘く入り、左腕を切り飛ばすだけで終わるとっさに横によけると。そこに追撃に放ったであろうパイルガンの流れ弾が、よけた方向に飛んでくる。

「なっ」

 それを剣で受けると、奴がフラッシュグレネードの直後にスモークグレネードを放ち、カメラがどちらも機能しなくなり、機能が回復すると奴は消えていた。

『すいません逃がしました』

「しかたないか、周囲に敵は」

『通信回復、敵はそばにはいません』

「了解、ちょっと休む」

 ヘルメットを外し、固いシートに体を沈めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ