表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/159

1-06.不意討ち

 シンは背後を振り返る。


「な、なんだよ。コイツは」


 醜い小鬼だ。

 

 ものすごく醜悪で、生理的嫌悪を感じさせた。

 見た目は、昔話の御伽草子(おとぎぞうし)に登場する餓鬼に似ている。(かお)(いびつ)にひしゃげていた。

 身体は小さくて、子供サイズくらい。体躯のバランスは崩れていて、じつに気味悪い姿形である。


 緑の鬼は太い枝を持っている。

 ソレを棍棒のようにふり回して殴ったのだ。


 ゲヒッ、ゲヒッ。


 魔物は下卑(げび)た笑い声をあげた。

 太枝を大地に叩きつけて、彼を脅かそうとする。

 バシバシと音がする(たび)に、性悪鬼は奇声を出すのだ。弱い者イジメをすることに愉悦を感じている。

 ヤツの表情は下種(げす)そのもの。


 シンは、悲鳴をあげてしまった。

 少しでも離れようとするけれど、身が(すく)んで動けない。

 情けないけれど、恐怖のあまりチョッピリ漏れた。


「こ、こっちに来るな!」


 腰が抜けて、立てない。

 お尻を地面につけたまま、距離を空けようと両手で退いた。

 右手が痛いのは(こぶし)をつくっていたから。

 手にはある物(・・・)を握っているのに、ようやく気づく。


 小型ナイフだ。


 すこし冷静になれた。これなら反撃できる。

 なにもしなければ、己の命が危ない。

 一方的に(なぶ)られるだけなんてまっぴらご免である。

 ここは勇気を振り絞って戦うべき正念場だ。


「や、やるぞ。やってやるぞ!」


 思いっきり、武器を突き出す。

 最適のタイミングを狙ったつもりだった。

 実際のところは情けないもの。相手を良く見ていないうえに無理な体勢からの攻めだ。へっぴり腰で、刃先に充分なパワーがのっていない。


 それでも攻撃は成功。

 ヤツは油断しきっていて無警戒だったこともある。

 脅すことに夢中で、逆襲されるとは考えていなかった。刃は鬼の脇腹に刺さり、身体をのけ()らせる。


「うわあぁ~」


 シンは勢い余って倒れ込んでしまった。

 小鬼と(もつ)れあいながら、地面をゴロゴロと転げてゆく。

 そのまま魔物の上になり、優位な位置になった。

 しかし、敵も懸命に抵抗するので、撥ね飛ばされてしまう。

 こちらも、全身の力を使って相手をひっくり返した。


「この、この、この。お前なんかに負けるものか!」


 まるで子供の喧嘩のよう。

 完全に低レベルの争いであった。

 はた目にはジャレているみたいだが、当事者は必死だ。


 それでも、戦いは優勢に推移する。

 武器の違いが、差になって(あらわ)れたのだ。

 彼のナイフは鉄製なのに対して、鬼の得物は太い木枝。

 そのうえ、取っ組み合いの接近戦であれば、短い刃物のほうが有利になる。小鬼が持つ太枝は、長さが災いして有効打を放てない。


 やがて、怪我にも差異がでてきた。

 彼自身の傷は、打撲によるもので軽い。

 相手は多数の切傷で全身血だらけ。

 時間がすぎるにつれて、徐々に優劣がはっきりしてくる。


「離せ、はなせ。コイツ、しつこいぞ」


 シンは、敵の腹を蹴りつけて離脱。

 身の安全が最優先だ。

 自分の命が大切なのであって、ヤツを退治しようなんて余計なことはしない。


「い、いまだ。今なら逃げられる」


 都合のよいことに、彼が拠点とする施設は近かった。

 そこまで達すれば助かるはず。

 外に出るのは初めてなので、遠出は控えていた。

 運が良い。とにかく全力で走ろう。


 当然、小鬼は追いかけてくる。

 血に飢えた魔物だし、少々の傷なんかは無視していた。

 ただ、怒り狂ったせいで、棍棒替わりの太枝を途中で捨てている。身軽になった鬼は速い。再び、アイツに捕まるのは時間の問題だ。


「うわっ!」


 シンは、(つまづ)いて、ドテッと転倒。

 逃走することに夢中で、足元の注意が(おろそ)かになっていた。

 頭から地面に突っ込んでしまう。


 目の前がチカチカと点滅してフラついた。

 鼻からボタボタと血液が垂れ流れてくるけれど、怪我を気にする余裕はない。


「しまった。ナイフを手放してしまった!」


 たったひとつの武器なのに。

 アレがなければ殺されてしまう。


「ど、どこだ、どこにある?」


 慌てて得物を捜した。

 キョロキョロと周囲を見渡す。

 数メートルほど前方に転がっていた。


「み、みつけた。早く取り戻さないと危ない」


 必死になって進む。

 強く頭部を打ったせいで眩暈がした。

 思うように手足が動かない。

 鬼に襲われるという恐怖が、のしかかってくる。


「ああ、間に合った」


 振り返りざまにナイフを突きだした。

 相手を見定める精神的余裕なんてない。

 自分を勇気づけるために大声を出して、唯一の武器をふり回す。


「うわゎ~、あっちに行け。こっちに来んなよ!」


 敵の姿は見えていない。

 もう、完全に視野狭窄(しやきょうさく)(おちい)っていたからだ。


 無茶苦茶な動作は、体力を消耗させる。

 すぐに疲れてしまった。

 立っているのも困難な状態だ。

 軽い短剣ですら手放したい。

 そんな情けないあり様になって、ようやく魔物の様子に気づいた。


「ど、どうした? コイツ、なんだか変だぞ」


 ヤツは不可解な動きをしている。

 ちょっと前進しては、ズリズリと後退する

 同じ行為を繰り返すばかりだ。

 ガチガチと牙を鳴らして威嚇していた。しかし、ときおり怯える表情を浮かべる。


 小鬼は相反する感情で板挟みになっていた。

 ひとつは、恐れの気持ち。この場所から離れたいという根拠不明な衝動。

 ふたつめは、本能的な獣欲。眼前の人間を切り裂きたいという、魔物本来の攻撃欲だ。

 まったく正反対の思いが原因で、進んでは退くという、意味不明な反復行為を続けていたのだ。


 その隙に、彼は逃げることに成功。


「はぁ、はぁ」


 全力疾走で本拠地の施設へと到着する。

 ここなら安全だ。安心して休める。

 水を一杯飲んで、息を落ち着かせた。

 しばらくして、ようやく助かったのだと実感がわいてくる。

 鬼に襲われた恐怖が蘇ってきて、身体がガクガクと震えた。


「怖かったよぅ」


 涙がポロポロと流れでた。


 翌日。


 シンはミドリの部屋へとむかう。

 小鬼について質問するためだ。ついでにバケモノの謎の行動についても確かめたい。彼女に、いままでの出来事を伝えた。


「……といった具合なんだ。で、これらに関連することを教えて欲しいのだけど」


「回答します。状況を聞くかぎり、魔物の一種ですね」


 名称は【緑色小鬼(ゴブリン)】。

 地方によっては【餓鬼】とも呼ばれる生物だ。

 どんな地域でも見かけるモンスターだという。弱小だけれど、繁殖力が強くてあらゆる場所で発生する厄介者である。

 まるでゴキブリみたいだ。


「どこにでも生息するって……。あんなに危ないヤツが、周辺に徘徊しているのか。なら、どうして事前に危険だと警告してくれなかったのさ」


「回答します。施設近辺における脅威について、質問されていないからです。尋ねられれば、ちゃんとお答えしていました」


「またそれかよ! あらかじめ重要な情報は伝えてくれたっていいじゃない。もうちょっと気を利かせてよ」


 おもわずキレてしまった。

 悪い意味で“お役所的な応対”をするミドリを(なじ)る。


 この補助人格(ミドリ)との意思疎通は、注意を要する。

 彼女は、質疑応答できる能力を有しており、大変に優秀だ。

 しかし、細やかな配慮が及ぶことは“ない”。

 問われたことに返答するだけ。人間のような当意即妙(とういそくみょう)な会話は不可能。あくまで、研究や実験を補助する存在として調整されているからだ。


 シンにも“甘え”があった。

 相手の弱点を認識しているつもりだけれど、まったく用心が足りていない。無意識のうちに、適切な助言をしてくれると思い込んでいた。

 だから、同じ過ちを繰り返すことになる。


「ハア、ハア、もういいや。これからは気をつけて」


 さんざん怒鳴り散らして、疲れてしまった。

 どれだけ罵声をあびせても、魔造結晶体には通じない。喧嘩にならないし、完全に独り相撲になってしまう。

 気持ちを落ちつかせて、施設の防御機構について教えてもった。


「回答します。【緑色小鬼(ゴブリン)】を退けたのは防衛用魔導具のひとつです。精神的圧力をかけるタイプで、目的は魔物を追い払うこと。

 低位のバケモノだと抵抗できず、恐怖を感じて退散しますね。撃退は不可能ですが、運用コストが低いので数多く配置しています」


「ほほう。じゃあ、他にどんなのがあるの?」


 防御装置は多種多様であった。

 例えば、物理的に侵入者を強制排除するモデル。攻撃魔法が発動する形式や、敵の認識力を低下させるものなど。

 それらが幾重にも連なって拠点を防衛しているとのこと。

 五百余年ものあいだ、外敵を排除し続けてきた実績つきだ。かなり強力な防御力である。


 ちなみに、防衛用機器は施設周辺にしか設置していない。

 彼が安全圏内へと逃げ込めたのは幸運そのもの。巡り合わせが悪ければ、生命を失っていただろう。


「運が良かったんだなぁ。にしても、今の状態だと外出するのは危ないのか。かといって、現状維持はできないし」


 いずれ食料は尽きてしまう。

 食べ物を調達しないと、飢死するのは確実だ。

 かといって、現在の自分は非力だし、身を守れない。

外に出て果樹などを採取するのは自殺行為である。


「反省すべきことが多いよなぁ」


 そもそも、無警戒すぎた。

 周囲の安全確認も怠っている。事前にミドリから情報収集していれば、危険を回避できたはずだ。


 さらに覚悟もなかった。

 あるいは、“戦う気構え”と言い換えてもいい。

 小鬼に襲われ、無我夢中でナイフを振り回しただけ。冷静さを欠いて、魔法を使うことさえ思い浮かばなかった。


「魔物に勝てるようにしなきゃ」


 シンは、己を鍛えなおすことにした。

 肉体的にも精神的にも強くならねば。


 まずは基礎体力の向上。

 何をするにしても体力は必須だ。逃げるにしても、敵と争うにしてもスタミナがないと話にならない。

 持久力をつけるために、走りまわった。筋力をアップさせるべく、ウエイト・トレーニングもおこなう。


 同様に魔術技能も訓練した。

 今まで取得したのは、初歩級のものばかりで攻撃力は皆無。

 だから、身を守るための魔導技術を【情報転写】で習得してゆく。攻撃系だけでなく、防御系や探査系など多岐にわたった。

 もちろん、実地練習もみっちりとこなす。


 三ケ月間後。


 充分な“力”を得たと判断した。

 小鬼一匹程度なら楽勝だ。

 たとえ複数であっても余裕で撃退できる実力はある。


 ―――さあ、復讐戦(リベンジ)やで。

 やられっぱなしは(しょう)に合わへん。

 小鬼め、キッチリとお返ししたるさかい待っとれや。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作を掲載しました。
よければ、読んでみてくださいね。
【わたしを覚えていて、天国にいちばん近い場所で】
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ