表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

151/159

07-18.国祖神との対話(前編)

遅くなりました。すみません。

どうか、これからも楽しんでください。

 強烈な光が、大聖堂内を満たした。

 

 あまりにも眩しくて目を開けていられない。

 思わず、手で顔をかばってしまった。

 しかし、すでに網膜に甚大な被害を(こおむ)っており、視界は真っ白だ。もしかしたら、盲目になってしまうのではと心配する。

 だが、それも一瞬のこと。


 次の瞬間、身体全体が吹き飛んでしまった。

 全身に強い衝撃を受け、頭は揺さぶられて、天地がグルグルと回った。


 フワリと浮遊する感覚。

 高い所から落下して、疑似的無重力な状態に似ていた。

 大地に足がついておらず、なんとも不安だ。


 ストン。


 不意に、身体が安定する。

 ちゃんと重力を感じているし、どこか問題がある様子はない。

 腹や胸など、あちらこちらを触って確認した。負傷した形跡は皆無だ。念のため、手足を曲げ伸ばししてみるが、痛みはないし、思いどおりに動く。五体満足だ。


「なにがあった?」


 状況を把握しようと周囲を見渡す。


 なぜかラウンジにいた。

 たいへん落ち着いた雰囲気だ。

 照明はやや暗め。空間を贅沢に使っていて、各テーブルの間隔は広めにとってある。BGMはスローなテンポのボサノバが静かに流れていた。奥側の壁は全面ガラス張りになっていて、鮮やかな新緑の樹々がみえる。


 この場所に見覚えがあった。

 前世時代、たまに利用していた高級ホテルの談話スペースである。

 内密で仕事の話をするのに都合が良かったのだ。


 彼の前職はシステム開発。

 本来は研究職であったはずだけれど、戦力補強のために、開発部門への助っ人として働いた。クライアント会社側からの信頼を得たこともあって、最後のほうは、営業職まで兼務する始末。人員不足もここに極まりといった状態である。


 当時、最高級の宿泊施設を密談場所として使っていた。

 仕事上の関係者が来店することが“ない”からだ。

 彼を含め、(みずか)らを『IT土方(どかた)』と自嘲する連中は、こんな小洒落(こじゃれ)た店は来ない。


 取引先の現場責任者と互いの状況を確認する。

 余人を交えずサシ(・・)で対峙しておこなった。

 特に、開発現場の実情と、会社上層部の意向とが、食い違っている場合、この手の打ちあわせは必要不可欠。細やかな調整を疎かにすると、あとあと大きなトラブルへと発展するからだ。


 双方、諍いを避けるとの意見は一致している。

 ならば、あとは妥協点を探るだけ。譲歩できること、死守したい項目などをすり合わせた上で、事前準備をおこなう。その後、正式な会議を開催して、両社の合意を得た。


 このラウンジは、秘密会合の場所。

 苦労が多く、良い思い出はないのだけれども、少なくとも馴染はある。


「えっ? 私は大聖堂にいたはずだが……」


「よう、気分はどうだい?」


 見知らぬ男性が、テーブルの対面に座っていた。

 ずいぶんと体格がゴツい。

 年のころは三十歳前後といったところ。イガグリ頭の短髪だけれど、頭髪の色は黒だし、瞳も同じだ。たぶん、生粋(きっすい)の日本人だとおもう。


「問題はないとおもうんだけどよ。調子が悪いなら教えてくれ。

ちゃんと調整してやるからよ」


「え~と、あなたは?」


 シンは、眼前の人物のことを知らない。

 しかしながら不思議なことに、相手に関することが、脳裏に浮かびあがってくる。


 たとえば、学生時代にラグビーをしていた。

 本格的なもので、けっして“お遊び”のレベルではない。

 大学リーグの強豪校に所属して、フォワードのポジションを務めている。重戦車のごとく、パワーと重量を武器にしてグイグイと前進してゆくタイプだ。


 しかも、優秀な頭脳の持ち主である。

 単純な筋肉バカではない。一流の選手というものは頭の(つく)りも良いのだ。刻一刻と変化する状況に対応して、適切な判断をくだすには、相応の知性が必要になる。バカだと、どこかで壁にぶち当たってしまう。


 そんな情報が、彼の内にあった。

 初対面の人物なはずなのに、まことに面妖(おか)しい。

 あまりの不可解さに、混乱してしまう。


 眼前のラガーマンが、シンの様子をみて謝罪した。


「あ~、不具合が生じているのか? すまん。

 ミスったみたいだ。話を手っ取り早く済ませるために、精神調律を施したんだが、こういった分野の作業は久しぶりでなぁ。

 まあ、問題はあるまいよ。

 しばらくすれば、自然と思い出すはずだ。それまでは、俺が再現(・・)した現代日本の雰囲気を楽しんでくれや」


「お前は……、いや、あなたは誰ですか? この場所は何なのでしょうか?」


 相手が高位階梯者(神さま)だと、シンは判断する。

 根拠は、”空間を再現(・・)した”の発言。

 現実世界ではないかと錯覚するくらいに、正確で緻密な仮想空間を構築するなんて、人間には無理だ。


 ついでに言えば、男性の存在感が凄い。

 身体全体から放たれている霊的エネルギーの品質が高純度なうえに、量が膨大すぎた。明らかに、人間以上の格位を有している。


「分かりやすくいうなら、ここは精神的空間だ。

 ちなみに、ホテル・ラウンジを選択したには、ちゃんと理由がある。俺もお前さんも、利用していたから馴染みがあるんだよ。

 まあ、当時は、お互いに見知らぬ他人同士だけれどもな。出会っていたとしても、すれ違っていた程度だろうさ」


 シンは驚いて無言になってしまう。

 自分以外にも、過去世記憶がある人物がいる可能性があると思っていた。

 しかし、今まで遭遇したことはない。初めての会う相手が、人間を超越する超常的存在であったとは、さすがに想定外だ。


 対する男は屈託なく笑った。

 シンの態度を愉快そうに眺めているが、悪気はまったく感じられない。ただ、ことの成り行きを面白がっているふうだ。


「まあ、せっかくだから、ゆっくりと語るとしようか。会話を続けているうちに、お前さんも、だんだんと思い出すさ。

 幸い、この精神空間では、時間は無視してかまわんよ。一週間ほど過ごしていても、現世ではほんの一瞬だけのことだからな」


 相手は、クローヴィスだと名乗った。

 約三百年前、周辺地域の豪族や蛮族どもを蹴散らして、グリアント王国を建国したとも。今は、国祖神として(まつ)られているらしい。


 いわゆる、産土(うぶすな)神だ。

 土地を守護する役割を担っている。

 マンションの管理人みたいなものだと、本人は愚痴った。

 たとえるなら、共用スペースを掃除し、配管や電気設備のメンテナンスなどをして、住人が暮らしやすいように整えているのだとか。完全な裏方だし、完璧に仕事をこなしても、誰も感謝してくれない。


「とにかく面倒だし、苦労も多くてなぁ。

 ああ、いちおう補足しておくが、前世ではちゃん人間してたぞ。名前も姿かたちも平凡な会社員だったがな」


「つまり、貴方様は、存在昇格して神位を得たということですか?」


「そう(かしこ)まらなくていいぞ。お前さんも、俺と同じ神さまなんだからよ。つまり、ご同輩だな」


 一瞬、シンは相手の台詞を理解できなかった。

 いや、言葉は分かるのだけれど、意味をどう解釈すればよいのか困惑する。

 クローヴィスが元・日本人であったのは信じられる。ずっと昔、国を(おこ)して初代国王となり、今では国土全域を守護する土地神であることも。


 だが、自分が“神さま”だというのは違う。

 なにが“俺と同じ”だ。

 言い間違えているのか、悪戯心で揶揄っているのだろうか。


 上位階梯者というものは、とにかく凄い。

 存在自体が、超高密度なエネルギーの塊である。

 その神力は、強烈な圧力でもって見る者を畏怖させてしまう。意図せずとも、(おの)ずと(こうべ)を垂れて、敬意を示さずにはおれないのだ。


 実際、幾度も超常的存在に出くわしている。

 全長千メートルを越える【嵐の巨神】と視線が合ってしまった時には、文字通り魂消(たまげ)て気絶した。

 【ペンギン神霊】や【大亀仙霊】と接する機会は多々あるけれど、毎回、(おそ)れ多い気持ちが、心内に沸きあがってくる。他にも、【邪神領域】にいるときにだけ視認できる【太陽神】【彩雲乙女】【山爺】など。

 繰り返すが、上述のような超絶的存在こそが神様である。


 クローヴィスは、シンの思考を読み取っていた。


「卑下しちゃイカンなぁ。比較する対象を間違っている。神さまといっても、ピンからキリまであるんだぜ。

 俺たちはデビューしたての新米だ。

 お前さんが思い浮かべた自然神は、超格上のベテランだぞ。なにしろ、無限ともおもえる悠久(ゆうきゅう)の時を過ごしてきたんだからな」


「いや、そんなことを(おっしゃ)っても……」


 上をみても際限がないと助言された。

 比較対象に最上級の上位階梯者をあげるなんて、ある意味、ずいぶんと大物だなと、揶揄のセリフもオマケでついてきたが。


 シンはついつい自己弁護してしまう。


「あなたの言いざまは、酷くありませんか? 私は己の身の(ほど)(わきま)えているだけです。お話の内容が、あまりにも突拍子もなかったので、混乱したのですよ。

 ああ、申し訳ありません。念のため弁明しておきますが、あなたの言葉を疑っているのではありませんからね」


「なに、かまわんよ。責めるつもりは毛頭ないさ。そもそも、伝え方も悪かったしな。

 せっかくだから、いろいろと説明してやろう。どうして、俺たちがこの世界に来たのか。“神さま”なんてモンになった経緯も含めてな。そのうちに、お前さんも思い出してくるよ」


「ええ、是非ともお願いします」


 予期せぬ展開になった。

 ひょんなことから、異世界転生の理由が教えてもらえるのだ。


 彼の前世記憶はあやふやである。

 せいぜい勤務先や仕事内容を断片的に残っているくらい。逆に、家族や友人知人については完全に欠落していた。


 さらに、死因は不明。

 転生したのだから、自分が死んだのは確実だけれど、前後の状況については、まったく心当たりがない。病死なのか事故死なのか。


 クローヴィスの説明が始まる。


「地球で全人類に対して【神告】があったんだよ。

 突然のことで、世界中がパニック状態だ。前触れもなしに、いきなり頭のなかに直接的なメッセージが届いたんだからな。

 おまけに、これは嘘偽りのない現実のことであると、強制的に理解させられて(・・・・・)しまったんだぞ」


「うわぁ」


 当時の惨状を想像してしまう。

 シン自身、幾度も【神告】を受けているが、アレは大変キツい。

 頭蓋骨のなかに、直接、手を突っ込まれる感じ。精神的にも肉体的にも、相当の負担がかかるので、未経験者だと気絶するものがほとんど。

 たとえ、意識を保てたとしても、混乱するのは確実だ。人生で初めて、超越的な存在と接触するのだから。


 問題は、告知の内容。

 伝えられたことは、選考審査を実施するというもの。

 対象者は地球在住者。全世界の人間が査定されてしまうのだ。


「もう、右往左往の大混乱だ。各国政府はもちろん、世界的な宗教組織も対応できない。

 テスト項目は不明だし、審査基準も謎のまま。しかも、全員強制参加で、辞退するだとか、逃げることは許されないんだぞ」


「それは酷い。というか、いくら上位階梯者(神々)といえども、やり方が強引すぎませんかね」


「ああ、そう思うよ。しかし、上には上なりの行動基準があるのさ。俺たち下っ()は文句タラタラでも、従うしかないのも現実でなぁ」


 クローヴィスは両手をあげて、降参のポーズ。


 彼によれば、誰もが狼狽していたとのこと。

 みんな、冷静に対処できなかったらしい。これがきっかけになって、国によっては暴動の発生や、政府転覆するだとか、無秩序状態になった。


 なぜ、【神告】が、動乱へとつながる? 

 理解不可能だ。

 いっぽうで、人間なんて“その程度”でしかないと、納得する自分がいた。

 個々人でみれば、立派で尊敬に値する人は多い。

 だが、群れとしてひと(くく)りにすると、たまにとんでもなく愚劣な行動へとはしるケースも多々ある。理性が麻痺して、集団ヒステリーに(おちい)ってしまうのだ。もう、誰も制御できない。


「そんな、こんながあってなぁ。

 結局、もう地球はなくなってしまった。

 俺たちが生まれ育ってきた故郷は、完全に消え去っている。帰ることは不可能だ」


「はぁ~?」


 国祖神は、とんでもないことをぶちまけた。






 ■現在のシンの基本状態


 HP:516/516

 MP:745/745

 LP:223/252


※補足事項: 制御核に欠損あり


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作を掲載しました。
よければ、読んでみてくださいね。
【わたしを覚えていて、天国にいちばん近い場所で】
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ