表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/159

1-14.刺激的なサバイバル生活(前編)

 コポッ。

 

 シンは水中の中で目覚める。


 ここは培養カプセルのなか。

 つい今しがた、身体の再生処理が完了したばかりだ。

 肺いっぱいに満たしていた特殊溶液を、咳とともに吐き出す。水中呼吸から空気呼吸への切り替えには、ちょっとしたコツがあったりする。

 かなり苦しいが、最初のときから比べればずいぶんと慣れてきた。


「ゲホッ、ゲホッ。【状態管理】」


 いつもの魔法を発動させる。


 <基本状態>

 HP:18/18

 MP:25/25(更新24→25)

 LP:23/23


「うん、計画通りの数値だ。とはいえ、遅々として進まないなぁ」


 身体再生の目的は、基礎能力の強化。

 具体的には、【HP(体力)】と【MP(魔力)】の上限値を引き上げることだ。


 以前は、【LP(寿命)】を優先していた。

 寿命を少しでも伸ばそうとするのは当然のこと。

 実際、覚醒した際のライフ・ポイント(LP)は酷いもの。最初期の値はわずかに“14”。つまり、生存期間は十四日間のみと、絶望的に短い。


 原因は、錬成中の事故だ。

 身体の構成作業中に、培養カプセルや支援機構の一部が機能停止した。その悪影響を受けて、各項目の数値は、計画を大きく下回ることになる。

 そんな経緯もあって、彼は覚醒以降、【LP】を底上げすべく努力していた。


 ところが、この方針を変更することになる。


「最優先は、生き残ることだからね」


 とにかく、スペック(基礎能力)が低すぎた。

 【LP】も大切だが、項目の向上も必要になのだ。人外魔境の大森林で、生存競争に勝つには【HP】や【MP】の強化が不可欠である。


 ちなみに、“遅々として”の意味。

 それは、再生処理に制限条件があること。

 技術的な問題で、同時に三項目(HP,MP、LP)の改造は不可能なのだ。しかも、数値底上げは最小単位で、という“縛り”までつく。

 身体再生の処置は、身体への負担が大きいので、不意の事故を避けるためだ。


「結局、“小さなことからコツコツと”。さすが師匠、異世界でも通用とは」


 漫才界の大御所の言葉だ。

 元はギャグだったらしいけれど、いつの間にやら格言にまで昇華した。まことに含蓄のある名言だとおもう。




 早朝。


 シンは、パンパンと柏手(かしわで)をうつ。

 太陽にむかって、深々と一礼した。

 これは毎朝の日課。というか、一日を始めるにあたっての習慣だ。


「おはようございます。今日も、よろしくお願いします」


 彼には【太陽神】が()えていた。

 神々しい御姿が、地平線から昇るお日様に重なっている。強烈な存在感があって、自然と(こうべ)が垂れてしまうほど。


 なお、【太陽神】の名称は、勝手に名づけているだけ。

 本当にそうなのかは判らない。理解できるのは、相手は人類よりもはるかに上位の存在だということ。


 はじめの頃、恐れを感じていた。

 地に伏して真摯に敬意を示さすほどだ。

 天罰が下るとか、災いが降りかかるのではと怯えてしまった。


「人間って、慣れるもんだよぁ」


 毎日、その姿が()えてしまうのだ。

 畏れ多いけれど、まったくの無害だ。

 なにか危険があるだとか、攻撃をしかけてくる訳でもない。ただ、“東から昇って西へ沈む”を繰り返すだけ。

 危害や厄災は皆無だと分れば安心もする。不要な心配は吹き飛んでしまった。


 今では、親近感さえもっている。

 毎朝、必ず、お天道(てんとう)さまに“おはようございます”と挨拶していた。気分的には、近くの神社にお参りするとか、道端のお地蔵様に手を合わせるようなもの。

 完全に習慣化している。


「前世が、日本人だったことが影響しているんだろうな」


 彼の宗教観は、非常におおらかだ。

 曖昧でフンワリした感性と言い換えてもよかろう。

 神道では、太陽や山岳、炎、知恵などあらゆるモノに八百万(やおよろず)の神々が宿るとされていた。学問的に分類するなら、精霊信仰(アニミズム)、あるいは自然崇拝にあたる。

 そこには、堅苦しく型にはまった教条なんて“ない”。

 こんな感覚が残っていたから、【太陽神】に朝のあいさつをするようになった。まあ、実に“いい加減な”日本人だとおもう。


 この土地では様々(さまざま)な神さまがいる。


 例えば【嵐の巨神】。

 強烈な竜巻とともに姿を現した全長千メートル以上の巨大な存在だ。


 【山爺】と名づけたもの。

 山脈の天辺にどっしりと腰かけるご老人。


 空には【ジェット気龍(流)】。

 高々度の上空を移動している何匹もの龍たち。対流圏上層にある高速気流の化身ではないかと、彼は推測している。


 他にも【大河蛇】や【雲姫御前】など不思議な幻影が多数。


「最初のころは、自分の正気を疑ったけれど……。確実に“いる”のだから、信じるしかないよなぁ」


 あるはずの無いものを幻視している。

 己は、狂っているかもしれないと思って当然だ。


 いまは、超常的存在を知って(・・・)いる。

 なぜなら、上位階梯者と(じか)に出会ってしまったからだ。


 それは、人外魔境の大森林を歩きまわっていた時のこと。


 いつものように食糧採取をおこなっていた。

 木の実や果物、キノコなどを見つけては、籠の中に放り込んでゆく。


「この辺りも、ずいぶんと安全になってきた」


 危険な魔物や野獣が減ったからだ。

 セッセと設置した錬金罠の効果が大きい。

 たとえば、【緑色小鬼(ゴブリン)】。知能が低いが、何度も痛い目にあえば、さすがに学習もする。ヤツらは、嫌気がさして縄張りを他の場所へと移動した。

 今では、ときおり迷って侵入してくる程度。

 それとて、大概(たいがい)は罠に掛かって退散するか、あの世行きになってしまう。


「おまけに、頼もしい護衛もいるしね」


 岩石兵士(ゴーレム)たちだ。

 修理を施したゲンブを含めて合計四体が、周辺警戒をしてくれる。


 モンスターとの戦いも、随分と(さま)変わりした。

 頑丈なゴーレムは前衛の壁役。シンは後衛として、魔法攻撃役を担当する。この役割分担はピタリと(はま)った。施設周辺との限定条件がつくけれど、魔物との戦闘では、危険もなく勝利を得ている。


 索敵能力も向上した。

 事前に敵を察知できており、不意討ちを受けるようなヘマはしない。以前使っていた探索魔法には欠点があったので、その反省をもとに、探知方法を徹底的に見直したのだ。


「開発して良かったぞ、【複合探知】! 苦労した甲斐があったというもんだ」


 単機能の魔法群を強引に一つにまとめた。

 いちおうだけれど、一括制御できるように調整も施している。

 具体的には、【集音】【熱源探査】【精神体識別】【音波反響】【振動感知】などを組み合わせた。なお、運用は常時発動と適時発動を交互に繰り返している。全機能をフル使用していたら魔力がもたないためだ。


 【複合探知】は完璧だと自負していた。

 実際、敵発見の実績数は連続更新中である。

 擬態上手な昆虫系魔物、隠密性に優れた肉食魔獣、非生物系の泥人形(ゴーレム)など、いずれも事前に補足できた。


 その自信は、超常的存在に打ち破られてしまう。


 前兆はまったくなかった。

 いきなり周辺の空気が変化したのだ。

 雰囲気が物理的に凝固したかのよう。

 例えるなら、一瞬にして空間がガラス化して、すべてを閉じ込めてしまった感じだ。しかし、万全だと信頼していた【複合探知】は無反応なまま。


「え、えっ、なに?! 」


 周囲を確かめようとしたが、身体が動かない。

 強烈な神威に(さら)されて、全身の神経が麻痺したのだ。

 皮膚の表面がフツフツと粟立(あわだ)ってくる。

 息がとまって、酸素が思うように肺に入ってこない。


 ナニかがやって来た。

 大型の牡鹿に似ており、全高は三メートルほど。

 頭部には、大きくて立派な角が左右に広がっていた。

 ただし、ソレは絶対に生き物では“ない”。


「あれは幻影? いや……」


 姿形は半透明で、向こう側の背景が透けている。

 真っ直ぐ歩いてくるのだが、途中にある樹々を透過しており、まったくぶつかっていない。


 【嵐の巨神】と同類だ。

 姿こそ鹿みたいだが、あきらかに生物の範疇に納まるモノではなかった。【昏森の精霊】とでも表現すべき超自然的な存在である。


 シンは片膝をつき、(こうべ)()らす。

 自然とそういう姿勢になってしまった。

 無意識のうちに、身体が敬意を示すのに相応(ふさわ)しい態度をとったのだ。


 内心ではいろんな感情が入り乱れている。

 尊敬。

 畏怖。

 恐慌。

 もう、自分でも訳が判らない。


 いっぽうで、彼には冷静に思考している部分もある。


「気を強く持て。でないと失神する」


 以前、【嵐の巨神】に意識を持っていかれた経験がある。

 しかも、単に視線が合っただけで。

 幸い、距離がかなり離れていたので、気絶しただけの“軽い被害”で済んだ。


 しかし、今回は違う。すぐ近くにいるのだ。

 謎の存在が、何をするかは予測不可能。

 通り過ぎるだけかもしれない。

 逆に、害意があるなら最悪だ。

 いま、とんでもない状態に(おちい)っている……。


 【昏森の精霊】がゆっくりとやって来る。

 こちらは、敬意を示すために頭を下げており、見えるのは地面だけ。圧迫感が増してくるので、ナニかが接近してきたのがわかる。


 ドクン。ドクン。


 自身の鼓動音が響く。


 ―――頼むから静かにしてくれ! 

 相手の気を()きたくない。


 我ながら無茶な言い分だ。

 己の心臓に対して、『死にたくないから止まれ』なんて、支離滅裂すぎた。ただし、本気でそう祈っている。

 それほどビビッているのだ。

 下手に刺激したくない。早く通り過ぎてくれと願うだけ。


 しかし、その望みは脆くも崩れてしまう。


 【昏森の精霊】が顔を寄せてきた。

 鼻先を近づけて、彼の身体を嗅ぐように鼻孔をピクピクとさせる。


 自分のなにが、”神さま”の関心を引いたかは謎だ。

 いや、それ以前に、思考形態は人間とは完全に別ものであろう。

 むこうは、人類とは隔絶した上位階梯者である。

 理解しようとすることが、烏滸(おこ)がましい。


「……、」


 シンは恐れ(おのの)くばかりだ。

 顔をあげて、超常的存在(神さま)の様子を確認したいが、そんなことは無理。体はピクリともしない。

 できることは、ただ身を縮込(ちぢこ)めて、相手が過ぎ去るのを乞い願うしかなかった。


 しばらくして【昏森の精霊】が離れてゆく。

 のそりのそりと動く脚は、わずかに宙に浮いていた。

 地面とは接触していないのだ。

 なのに、歩いて移動するなんて、摩訶不思議な在り方をしている。


 彼は、だらしなく地べたに座りこんだ。


「た、助かった~ 」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作を掲載しました。
よければ、読んでみてくださいね。
【わたしを覚えていて、天国にいちばん近い場所で】
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ