表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

136/159

07-03.生い茂るは不幸を招く忌草

お待たせしました。

遅くなって、申し訳ないです……。

 シンは、二脚竜のウコンに騎乗して移動中だ。

 同行するのは護衛たち。他には、姿は見えないけれど、警護部隊の者たちが周辺に展開していた。


 目的地は、グリアント王国の首都ルテティア。

 古代語で沼沢地を意味しており、もともとは河川近くの湿地帯が広がる土地であった。

 時代が経るにしたがって、住人が集まりだす。理由は、大陸を縦断する大型河川が水上輸送として適していたこと。さらに幾つもの街道が敷設されて、大きな物流拠点として栄える。

 いまでは、大陸有数の大都市へと変貌を()げた。


 ルナが騎竜サコンのうえで、補足の説明をしてくれる。


「王都が発展した要因が、もう一つあるの。近くに【豊穣の迷宮】があったことよ」


 このダンジョンは“穏やかな”ことで有名とのこと。

 王国が建国して以降、凶悪なバケモノどもが外部に溢れ出たことがないのだ。正確には四百年前に、魔物大氾濫(スタンピード)の記録が一度あるだけ。

 しかも、産出する各種素材は豊富で高価値なのだから、人もお金も集まってくる。


 また、対魔物対策も万全だ。

 歴代の国王や行政府は、定期的に軍隊を派遣していた。

 民間の冒険者たちだけに任せる、なんてことはしない。国家事業として、迷宮内部の魔物を間引いて、大氾濫発生を未然に防いでいた。


 さらに、迷宮防壁の存在がある。

 巨大サイズなうえに、崩壊機構まで備えていた。

 いざという時、迷宮入口と周辺一帯をモンスター共々、地中に埋めるのだ。


「大防壁の工事は今でも続いているのよ。封じ込め機能は完成済みだけれどもね。念の入ったことに、魔導的機構を追加するんだって」


 工事開始から百年以上も経過していた。

 やっているのは、米国のニューディール政策と同じだ。

 公共事業として、貧民への仕事を与え、国の経済活動を刺激する。また、工事事業者やオーナーである貴族たちへの資金供給を兼ねていた。


 ときに作業中断の時期もあるらしい。

 理由はさまざまで、戦争や予算の不足など。

 そして、現在も事業中断中とのこと。支配者層の魔導師たちが争っていて、それどころではないみたいだ。




 シンたちは王都に到着。

 街中の様子を眺めて、つい内心の言葉が漏れ出てしまった。


「酷いな。以前と比べて、【招厄草】がさらに繁殖しているじゃないか」


 それは、不可視の雑草。

 ふつうの人間には()えない不思議物体だ。

 ごく一部の限られた者にだけ認知が可能。魔法が使えるツクモ族ですら、視認できない謎の存在である。


 実際、都の住人たちはコレを無視していた。

 街路を行き交う人々は、ひと塊になった茂みに、足を取られることはない。()えないどころか、触ることすら不可能なのは、ソレが非物質だから。


 コイツの外見は植物に近い。

 細くて長い茎。その先端部は丸みのある膨らみがある。

 ただし、花の(つぼみ)ではない。内部には胞子のような微細物質が詰まっていて、許容量を超えると、弾けて内部物質を放出する。


 なお、コレは、正確にいうと“草”ではない。

 まったくの別物だ。ルナの説明では、瘴気が集まり固まったものらしい。曖昧に“らしい”と表現しているのは、この仮説が正しいのか検証のしようがないせいだ。

 おまけに、見てくれこそ気味悪いけれど、直接的な実害はないはず。


 なので、無視したいのだが、それも無理だ。

 なぜなら……



「【招厄草】。名称のとおり厄災を招くモノ。こんな不吉な草が、街全体に蔓延(はびこ)っているなんて」


「それだけじゃないわ。アレを見て」


「ちっ、【忌蟲】か」


 一匹の“蟲”が、壮年男性に取り()いていた。

 フワフワと空中を漂っていたが、近づいてきた男性の上半身を包み込んだのだ。形状は、不定形でアメーバみたいに常に変化している。しばらくモゴモゴと動いていた後、最後には鼻や口から体内へと侵入してゆく。

 襲われた男はまったくの無反応。

 痛がる様子はなく、急ぎ足のまま過ぎ去ってゆく。


 アイツ()も非物質的な存在だ。

 【招厄草】と同じで、不可視・接触不可能なもの。

 その証拠に、街中を歩く人々は気にしていなかった。避けたりせず、真正面からぶつかってゆくが、人間の身体をすり抜けてしまう。


 よく見れば、上空に【忌蟲】がウヨウヨと漂っていた。

 姿かたちもサイズもバラバラだ。小さいものだと親指ぐらいの芋虫型から、直径一メートルほどの海月(クラゲ)みたいなものまで。

 得体のしれないナニかが、王都全体に薄っすらと広がっていた。


「おいおい、この状態は異常すぎる。ルナはどうおもう? 」


「良くないことが起きるのは確実ね。ただし、内容は予測もできないけれど」


 【招厄草】と【忌蟲】の大量発生だ。

 絶対に不幸なことが発生する。

 しかも、大規模なものになるはず。


 そう判断した理由は、コイツ()が街全体に蔓延(はびこ)っているから。

 王都はかなり大きい。総人口や経済規模は知らないけれど、大陸有数の規模を誇る。そんな大都市に、不可視の気味悪いモノが、ウジャウジャいるのだ。


 つまり、厄災も相応のスケールになる。

 国難級の大災害が到来するのは間違いない。

 死傷者数や被災家屋、経済的損失などは、想像を絶するものになるはずだ。


「なにが起きる? たとえば、大地震とか」


 震災を、真っ先に思い浮かべてしまった。

 前世が日本人なせいだろう。

 なにしろ、祖国では震度一以上の有感地震が年間に一千~二千回も発生するくらいだ。東日本大震災のあった二〇一一年では、なんと一万回以上。

 世界有数の地震大国だったためか、その恐ろしさは身に沁みついている。


 特に怖いのが地震火災。

 地揺れ自体よりも大きな悪影響がある。

 代表的な事例だと関東大震災(一九二三年)。推定死者は約十四万人で、うち九割が火事によって生じたとされているほど。

 津波だって無視できない。

 地震は、さまざまな厄害が重なる複合的災害だと、認識するべきだ。


 他にも、自然災害の候補はいくらでも挙げられる。

 台風や洪水、土砂崩れに土石流。

 火山災害も忘れてはいけない。

 噴石や火山灰などの噴出物による被害は広範囲だし、溶岩流、火砕流、溶岩泥流なんかは、あとあとまで尾を引く。


「人災の可能性もあるな。事実、グリアント王国は国内騒乱が頻発しているし」


 コルベール男爵領の動乱に巻き込まれた。

 彼自身も目撃したのだけれど、他領の貴族連合軍が攻めてきて、男爵一族を滅ぼしている。

 現在、王国では貴族間の内部抗争が激しい。

 背景にあるのは、王位継承をめぐっての抗争だ。シンには無関係だし、興味もなかったので、詳しい調査はしていなかった。


「他の厄災候補としては、市民暴動かな」


 ここ最近、グリアント国は深刻な不景気だ。

 一般庶民の生活は苦しく、街には貧民が溢れている。田舎で食えなくなった者は、仕事を求めて大都市圏へと流入してくるためだ。


 だが、そう都合よい職なんて皆無。

 健康な男性なら、日雇い労働で糊口(ここう)をしのぐのが精いっぱい。成年女性なら、大概(たいがい)は娼婦になる。両親のいない子供は住むところもなく、ストリート・チルドレンと化していた。


 ルナは呆れ顔で追加した。


「わたしが候補を挙げるなら、シンが原因で厄災が発生すること。貴方は迷宮攻略するつもりでしょう? だったら、魔物大氾濫(スタンピード)とか、ダンジョン由来の災いがあるわね」


「おいおい、ひと聞きの悪いことをやめてくれ。まるで私が害悪の根源みたいじゃないか」


 彼は、つい本気になって反論する。

 自分が騒乱を引き起こすなんて、言いがかりも(はなは)だしい。


 過去の諍いは、すべて被害者の立場だ。

 けっして他人に危害を加えるだとか、損害を与えることはしていない。

 せいぜい降りかかる火の粉を払いのける程度。

 まあ、少しばかり、正当防衛の範囲を越えたこともあったが、ちゃんと理由がある。それは相手が強力で手加減できなかったせいだ。


 しかしながら、ルナの見解は違う。


「本当に自覚がないのかしら? 最近の揉め事には、いつも、貴方が中心にいるのよ」


 彼女は、これまでの出来事を羅列し始める。

 まず、冒険者組合との抗争。その前には、【玄門の塚守】との(いさか)いや、謎の別天津神(ことあまつかみ)()(しろ)にされて死にかけたこと。

 他にも、コルベール男爵領での【バケモノ病】騒ぎや、シモンヌ秘書官による毒殺未遂事件など。


「いやいや、自分は巻き込まれただけの被害者だ」


「わたしが並べたのは、どれも客観的事実よ」


「うむ」


 反論のしようがない。

 感情的に反発もあるのだけれど、指摘は正しかった。

 たしかにトラブル続きだ。


 ―――なんか、やってられへんなぁ~。

 ドカッっとやる気が削がれてしまうわ。コッチは、少しでも状況を良くしようと一所懸命、頑張ってるんやで。

 それやのに、裏目裏目にでてしまう。

 まさに、“骨折り損のくたびれ儲け”というヤツやな。


 人生、こういう時期があったりする。

 逆風が吹いていて、やること()すこと失敗ばかり。


 こんな時は、潮目が変わるのを待つべきだ。

 と言うか、下手に動いてはいけない。

 息を(ひそ)め、痛み苦しみにジッと耐えるだけ。あるいは、開き直って、酒でもかっ喰らって寝て過ごすのも悪くない。


「あ~、もう迷宮攻略は中止しようか。冒険者組合潰しの計画は、遅延しても問題ないさ。ダンジョンは他にもあるのだし」


「賛成だわ。というか反対できないわね。いくつか用事があるけれど、さっさと済ませましょう」


 ふたりの意見は同じだった。

 冗談抜きで、王都の雰囲気は剣呑すぎる。

 なるべく早く、【招厄草】が()い茂る土地から離れよう。






 ■現在のシンの基本状態


 HP:516/516

 MP:745/745

 LP:231/252


※補足事項: 制御核に欠損あり

ずっと、伏線記述ばかりだった【招厄草】や【忌蟲】。

本章で、いろいろと回収する予定です。楽しんでください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作を掲載しました。
よければ、読んでみてくださいね。
【わたしを覚えていて、天国にいちばん近い場所で】
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ