真意は?
きょうの読売新聞・社会面「汚染水・・タンクで貯蔵を」
同紙はこれまで「海洋放出すべき」で一貫。
今になって、「地元漁協のコメント」として「貯蔵」を報道する真意は?
ガス抜き。
五輪聖火は福島も通過。
「復興五輪」の意味はわかりませんが、
聖火が通過するときの取材を「考慮」して、
地元との軋轢を「軽減」する策に出た?
きょうの記事で「おめでたい気持ち」になる人はいる?
海洋放出を強行すると、周辺諸国との外交問題に発展するのは確実。
特に面倒なのは、中韓朝。
尖閣諸島周辺のガス田では、今後も中国が一方的に掘削を続けるのは明らか。
韓国との、いわゆる「従軍慰安婦」「徴用工」での交渉は、
汚染水海洋放出が原因で決裂する公算が。
日朝間の「前提なしの首脳会談」も、海洋放出が災いして開催は不可能に。
それと、読売は海洋放出による風評被害の賠償額を試算した?
外務省からは、前述した外交問題になりかねないことを注意されて、
渋々「筆を曲げた」?
マスコミに「公平・中立な立場での報道」は求めません。
そういう新聞も放送局もないので。
読売は、原子力関連企業だけに「忖度」し続けるのが正解。
「新聞はテレビ面とチラシ」だけの読者も多いし。
今後も「原発容認・再稼働促進」の報道を!
右向け~右っ!