表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/130

タソス島攻略戦 中編

番号旗を使っての連絡って英国の帆船物によく出てきます。

実際に書いていて連絡方法が声しかないのは無理があるなーと感じています。

さて、次回でタソス島編攻略できるのでしょうか・・・

「この辺だよな?」

本来、灯り一つない陸地はほとんど見分けがつかない。

だが今夜はほぼ満月。明るい光が照らしていた。

「右舷前方に点滅光、目標砂浜の両端です。」


今スパルタ水軍が圧倒的に優れているもの、それが通信方法だ。

例えば今、使っているのは遮光器付きのランプで、フードがついているので一方向にのみ光が出せる。

そのおかげでこういう風に誘導に使える。

他にも軍旗の振り方や種類でだいたいの行動指揮はできるし、番号旗による暗号帳を使っての通信も準備させている。


ラムヌースⅡ号は点滅する光のほぼ中央を目指し進んでいく。


「両舷微速前進、測深ロープ降ろせ!」


「測深着きました。深さ11ペーキュス、(約5.5m)」


ラムヌースⅡ強襲揚陸も考え、喫水下、3ペーキュスにしてある。

これは、水、食料を含む船荷を全部陸に揚げてきたせいで、本来よりも2ペーキュス浅い。

おかげで船が軽い。


「水深5ペーキュスで投錨!そのまま前進して乗り上げろ!」


錨は沖に打ったかたちにして、出港の時は錨綱を巻き上げながら沖に出す。

揚陸戦の基本形である。


「5つ!今、投錨、綱フリー、巻き込まれないように注意しろ!」

ドラムに巻いていた綱がどんどん引き出されていく。

それだけの速度で地面に向かってるということか。」


「4つ!全員準備!」

測深者の声に総員が体をこわばらせる。


=ド―――ン=


思ったより派手な音を立ててラムヌースⅡ号は砂浜に突っ込んだ。


「揚陸扉開け!全員突入!」


=ジャボン、ジャボン=


飛び込んだ戦士たちは、浮袋を兼ねた背嚢につかまり、一心に陸地に向かっていく。

「第1、第2、第3、第4縦隊出撃完了。」


「グラチウス、沖出しの準備たのむぞ。」

「お任せください。軍司令官もお気をつけて。」


アーシアは最後にコリーダとタルゲリアと一緒に飛び込む。


3人が着いたとき、スパルタ兵は展開が終わり16人×9列のファランクスが組まれていた。


「順調すぎるな?」

「そうですね。デマラトス廃王にしては上陸時を狙わなかったのは変ですね。」

タルゲリアが同意する。

「まあ、注意して進めばいいじゃない。今回はスパルタ兵もいっぱいいるし。」

「・・・まあコリーダのいう通りだな。行こう。」


背嚢から取り出した盾と脛当のみをつけ、ピュトン軍旗を掲げる。


ファランクスの横で斥候を指揮していたメガクレスを見つけた。

「メガクレス、敵の配置はどうなっている?」

「アーシア軍司令官、それが一人も見ていません。」

「・・・何を考えてるんだ?全員リメナスにいるのか。」

「わかりませんが、その可能性が高いようです。」

あまりにも不審な敵の行動にいらだちすら感じた。


「パンティティス!」

「は!」

「この先は森がある、ファランクスを説いて各縦隊エノモイアごとに移動、部隊間隔は1スタディオンは置いて、罠に十分に気を付けろ。」

「了解しました。」

きびきびとパンティティスが指示を出していく。


「行軍開始!」

満月のせいで足元は明るいものの、森の陰は余計に暗く感じる。


アーシアは第3縦隊と第4縦隊の間に挟まれながら進んでいた。

そのすぐ横には女性二人とメガクレス。

メガクレスはアンティキュラ号の20人を使って積極的に偵察させていたが、いまだ敵情報は入っていなかった。


約1時間の行軍のあと、森を抜けるとリメナスが見えてきた。

「さっき船の上で見たのとまったく変わってないな・・・」

アーシアが呟いたように明々と灯を灯され、建物に兵が隠れているらしいリメナスが見えてきた。


「パンティティスを呼んでくれ。あとメガクレス、斥候をギリギリまで近づけてみてくれ。」


指揮官クラスが集まったところで会議が始まった。


「まず、常識的に考えて、デマラトスの対応が変だ。リメナスに何か罠が仕掛けてあると考えるのが普通だと思うが、どう思うパンティティス?」

「軍司令官の言うように罠があるのは間違いないと思います。ありそうなのは火計かと。」

「しかし当艦の斥候は、そのような燃えるものを用意している様子はないとの報告です。アーシア軍司令官」


戦力的には優勢なのだが数的には劣勢・・・全部で170人の攻略部隊である。

罠とかで減らされるのは大きく響く。


「あとは、・・・港には大型船はいませんでしたね。」

「さっき通った時にはいなかった。パンティティスは見つけたか?」

彼も同様に首を振る。

「とすると・・・一体何を考えてるんでしょう?」

3人は顔を見合わせた。


こういう時の決断は司令官の仕事だ。


「わからんが、時間をおいても仕方ない!強襲する。」


「メガクレス、第1陣は火矢でアンティキュラ号の部隊が開戦、こちらは兵の出て来た様子を見てスパルタ兵の投入を決める。パンティティスは第1縦隊エノモイアに合流。ピュトン旗での指揮に注意しろ。」


「「了解」」


いよいよ戦闘開始だ。敵が何か罠を張っていれば、食い破るしかない。

アーシアはそう考えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ