スチル1.歩道橋(蒼・出会いイベント)
私が前世の記憶を取り戻したのは、小学校2年生の時だ。
きっかけは、下校途中、歩道橋の上で水色の髪の男の子を見かけたこと。
少年は、一目で私立と分かる洒落たランドセルを背負い、小さな拳で濡れた頬を拭っていた。
あれ……。――どこかで見たことある。
強烈な既視感に打たれ、私はその場に立ち尽くした。
歩道橋のド真ん中で佇んでいる少年から目が離せない。誰かに似てる。誰だっけ。喉元まで出てるのに分からず、気持ちが悪い。
少年は自分を捉える不躾な視線に気づくと、私を睨みつけてきた。
「なに? 見せものじゃないんだけど」
「あ、……ごめん」
家まで待てずにこんな往来で泣いてるのだ、余程のことがあったんだろう。
私は慌てて首を振り、再び足を動かした。
見ないようにしようと思うのに、思い出せないもどかしさからチラチラ見てしまう。
「……男が泣いてんのが、そんなに珍しいの?」
「ホント、ごめん。誰かに似てる気がして、誰だったかなあって……。男だろうが女だろうが、泣きたかったら泣けばいいんだよ」
悲しい時に変に我慢すると、体の内側で気持ちが腐っていく気がする。
思ったままを口にすると、彼は途方に暮れたように眼差しを彷徨わせ始めた。涙の跡が痛々しい。
「……あっそ。悪いけど、俺はお前のこと知らない」
「そっか。う~ん、どこかで見たことあると思ったんだけどな。……ごめんね、じろじろ見ちゃって」
お詫びにポケットを探り、授業中にこっそり折った『グランドピアノ』の折り紙を渡した。
黒と白の二枚の紙を使って、複雑かつ丁寧に折り上げた力作だ。
小学生の考えた精一杯のお詫びが、これだった。
私は生まれつき、異様に手先が器用な子供だった。
面白がった母は、幼い私に折り紙を教え、沢山の教本を買い与えた。なぜ折り紙だったのかは、母しか知らない。おかげで私は、若干7歳にして創作折り紙が作れてしまう。数少ない自慢の一です。
「うわっ! 何だよ、これ!」
涙に濡れた瞳を見張り、男の子は驚いた。
だよね、驚くよね。
クラスメイトも学校の先生も、「どうなってるんだ!?」と作業中の私の手元に夢中になった自信作だ。
「まさか、自分で折ったの?」
「うん。かなり時間がかかったけどね。でももう手順は覚えたから、次はもっと早く綺麗に折れると思う」
満更でもない気持ちで説明する。
運動も苦手、勉強も中の下くらいの私の取り柄といえば、この手先の器用さと折り紙くらいだから。
「すげえ。お前、マジですげえ!」
少年はグランドピアノを手の平にそっと乗せ、無邪気な歓声を上げてくれた。
どことなく取っ付きにくい雰囲気の彼が笑顔になると、印象が一変する。
子犬のように愛らしい黒目勝ちの瞳が、傾きかけたお日様を反射してキラキラと輝いた。
改めて見てみると、飛び抜けた容姿を誇る美少年だ。
今更ながらにどきまぎした私は、頬を赤らめつつ「良かったらここで他にも折ってあげようか?」と調子に乗った。
「うん! じゃあ、これで折ってくれる?」
彼がランドセルから取り出したのは『母親参観のお知らせ』の用紙だった。
「ええっ!? これはダメだよ。おうちに帰ってお母さんに見せないと」
「いいよ。どうせアイツは来ないんだから」
年に似合わないおませな口調で、少年は吐き捨てるように言った。
どうやら複雑な家庭の事情があるらしい。
そのくらいは小学二年の私にも分かったので、しぶしぶ用紙を受け取る。
「こういうふにゃっとした紙だと、複雑なのは無理かなあ」
正方形になるように端を折りこみながら「何を折ればいい?」と聞くと「犬!」と即答された。
「飼いたいけどダメって言われてるから。出来る?」
「楽勝だよ。じゃあ、散歩できるように歩いてるヤツを折るね」
私は歩道橋の手すりに紙を置き、細かく折り筋を付けながら立体的な犬を折っていった。
ほんの数分で薄灰色の犬が現れる。
少年は感激したように瞳を輝かせ、私の肩を掴んだ。
「お前、本当にすごいよ! ありがとう!」
「へへ。それほどでもないよ。……あ、そろそろ帰らなきゃ」
空の色を見て、私はハッと我に返った。今、何時だろう。
早く帰らないと夕方のアニメに間に合わない。
「ちょっと待って。お前、何小のなんて名前?」
駆けだそうとした私を、少年が焦ったように引き留める。
「多田小学校二年の島尾真白!」
振り返って叫ぶと、彼も叫び返してきた。
「オレは青鸞学院初等部二年の、城山蒼! また会えるよな、マシロ!」
私の名前を瞬時に聞き取り、下の名前で呼び捨ててきた少年に驚きつつも、私は歩道橋の下から手を振った。
「うん、またね、シロヤマくん!」
あ、私達の名前って続けて呼ぶと、マシロヤマだ。
そんなくだらないことを思いながら家に帰った私は、その晩突然。
本当に突然、自分の前世を思い出した。
「そういえばシロヤマソウって蒼くんと同じ名前だな……って。ああああっ!?」
ベッドに入って目を閉じようとした時だった。
ぽろりと零れた自分の声を引き金に、怒涛の勢いで前世の記憶がインストールされていく。
私が大声を上げたものだから、階下の両親が地響きを立てて二階に駆け上がってきた。
「どうした、ましろ!」
両親は2人とも優しくて真面目な人だが、子供のことになると我を忘れがちになるのが玉に傷だ。
父よ、金属バットは置いてきて下さい。
隣の部屋から8つ年上の姉も顔を出す。
「なに? 虫でも出たの?」
高校一年の姉は、肌のお手入れ中だったのか、顔中にコットンを貼り付けた化け物じみた容貌で扉の隙間から顔を出した。
正直、虫より恐い。
「ち、違う。っていうか……髪ってこんな色で良かったっけ!?」
今まで全く気に留めていなかった髪の色が、激しく気になる。
日本人といえば黒目黒髪じゃなかった? 姉なんて、ピンク色だ。染めた感じじゃなくって、地毛がピンク色。まるでアニメかゲームのキャラクターみたいな……。
「なんだ、寝ぼけたのね。びっくりしたじゃない」
オレンジ色のショートヘアを揺らし、母はころころと笑った。
三人が部屋を出て行った後、私は呆然とベッドに仰向けになり、はた、と気づいた。
そういえば、シロヤマくんも髪が水色だった。
青鸞学院という言葉も、今となっては聞き馴染みがあり過ぎる。
――そうだよ、『ボクメロ』に出てくる音楽学校の名前だよ。
認識した途端、前世の最期の記憶が蘇ってきた。
私の死因は、おそらく墜落死。
紅様のポスターに見惚れてマンホールに落ちた私は、謎の因果律に導かれ『ボクメロ』世界に転生した……のかな?
単純な私が出した結論は、オカルト寄りのファンタジーに満ちていた。
『転生』なんていう突拍子もない思いつきをすんなり受け入れる辺り、私もかなり気が動転していたに違いない。
もぞもぞと起き上がり、手鏡で自分の顔を確認してみる。
髪の色を除けば何一つ変化のない、馴染み深い平板な顔がこちらを見ていた。
前世の私と同じ顔。
『ボクメロ』の主人公は、茶色のロングヘアの美少女だった。
こんな顔のキャラは出てきた覚えがない。
どうやら私はモブキャラに転生したようだ。
そっか~……。
主人公に転生して攻略キャラとキラキラな青春を過ごすルートはなし、か。
一瞬でも期待した自分が哀しい。
まあ、そうそう上手い話は転がってないよね。知ってた。
落胆と安堵の入り混じった気分で、ベッドに戻る。
この時の私の頭からは、『リメイク版』の存在はすっぽり抜け落ちていた。
◇◇◇
《主人公の成果》
攻略対象:城山 蒼
出会いイベント:歩道橋で慰めて
クリア
◇◇◇
空中に浮かび上がった攻略画面は、ゲームの始まりを知らせている。
男は満足げに微笑み、両手を胸の前で組んだ。