表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/39

その八 惑星のさみだれ  水上悟志 少年画報社

今回は少年画報社からです。

 いい加減にもうちょっとメジャーな作品を紹介しろと言われそうですが、メジャーな作品に私の好きな作品が少ないのでしょうがないのです。

 ちはやふるなんかも好きなのですが、まだ完結していないので対象外。まだまだ蔵書の種類は多いので、しばらくはやや古い作品が主になるでしょう。

 さて、今回の作品『惑星のさみだれ』読み方は『ほしのさみだれ』です。


 ある朝目覚めたら、青年の目の前には喋るトカゲがいた。どこかクールで影のある、ただし美形ではないメガネ主人公は、地球を破壊せんとする悪の魔法使いと、その使い魔である12体の泥人形を相手に、他の11人の獣の騎士と共に、姫を守り戦うこととなる。


 まず第一話の冒頭、なんでトカゲ? となる。

 普通こういうのは、愛くるしい猫だとか妖精だとか、正体不明の生物が王道のはずなのだが…。

 そしてこの異常事態に対して、青年「雨宮夕日」は、斜め下の方向に対応するのである。

 一話でいきなり姫登場! そして守られるはずの姫様、トカゲの騎士よりはるかに強い。

 なんだこれは、なんなんだこれは、と序盤の展開は読者の頭を混乱させるだろう。


 そして姫「朝比奈さみだれ」の目的。これも斜め上というか、虚数方向に向かっている。

 無気力系主人公に、破壊魔王系ヒロインという二人の出会いから、物語は始まるのである。


 とにかくこの作品、ツッコミが多い。

 粗が多いのではなく、突っ込みどころが多いのだ。

 犬の騎士や馬の騎士といった王道な動物もいるのだが、どうせなら狼とか虎とか、そういう強い存在にならなかったのだろうか。個人的にはカジキマグロの騎士が一番笑ったが。しかもカジキマグロの騎士、最強である。


 色物か? ととらえる人は多いだろう。確かに色物と言われては否定出来ない。特に序盤はそうである。

 しかし徐々に明らかになる敵の秘密。そして主人公の過去。唯一願いを叶えるという騎士の代償。

 マップスが序盤から無茶な展開になるのに比べて、こちらは序盤の違和感を、どんどんと高めていくという形で物語りは展開します。

 やがてそれはSF的な側面の説明を加えられ、仲間たちもそろい、魔法使いの泥人形との戦いは熾烈を極めるものとなります。


 そして最後の泥人形との戦い。ここからはクライマックスの連続。

 ラスボスのその先へ。さらにその先へ。そして最後に残るのは……秘密です。

 全10巻という中にこれだけ話を詰め込んで、無駄な部分を削って面白さでまとめているあたり、昨今の長寿作品に見習ってもらいたい。

 まあこの人の作品、戦国妖弧の方はそれなりに長いんですけど。


 一応ヤングキングOURSに連載されていたので、これは青年マンガとなります。

 そして青年マンガで一番面白かったのは、この作品なのです。

 青年マンガとしての色があまりないので、首を傾げる人も多いかもしれませんが、これが私にとっての最高峰作品であることには変わりありません。

 地球を破壊する悪の魔法使いと、選ばれた姫に仕える12人の獣の騎士。これだけで燃える中二展開ではありませんか。


 もちろん展開は斜め上や斜め下を繰り返し、最後には王道を行くのですが。

 パラレルワールドの話とかも少し加わって、大変微妙な感じに面白い作品に出来上がっております。

 全10巻。とても手に取りやすい巻数です。本当にもう、最近の50巻とか60巻とか出してる作品には見習ってほしい……。

 あ、ちはやふるとベイビーステップとベルセルクは除いてください。超人ロックは殿堂入りなのでこれも除外です。パタリロももはや様式美なので除外でいいかと。


 惑星のさみだれ、狂った少女と狂わされた青年の物語。ぜひお読みください。

昔は1ページにものすごい情報量があったものですが…昨今のマンガは…。

まあ一つのコンテンツをぎりぎりまで使わないとやっていけないのは分かるんですけどね。

ドラゴンボールなんかあれだけ戦っていて、50巻にもいってないんだぜ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ