表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

その三 マップス  長谷川裕一

今回は作品への愛があふれるあまり、文章がおかしくなっているかと思います。

 え? 知らないよ? とか言わないでくださいね。まあ最近の若い者は知らないのが普通なんでしょうが。

 作者は長谷川裕一さんです。クロスボーンガンダムの作者と言えば、分かる人も多いと思いますが。

 クロスボーンも名作でしたね。ニュータイプという存在が「単に宇宙に適応した人間」という捉え方や、最後の決戦に向けての主人公トビアの言葉など……。

 まあ続編が続きすぎてせっかくの名作が蛇足になったとは……処女作の世界設定を使いまわし続けている私にはあまり言えませんが。


 さてこのマップス。私の中での位置づけはどうかというと「少年漫画の最高傑作」になります。

 ドラゴンボール、スラムダンク、うしおととら、名作は数あれど、伏線の張り方、回収、意外性、などからこの作品を挙げることになるのですよ。

 ジャンルはスペオペで、第一話でいきなり地球が真っ二つになる。第一巻でいきなり惑星規模の敵が出てくるなど、スケールのでかさはとんでもありません。

 多少のネタバレは含みますが、惑星規模の肉体を持つ伝承族。こいつらがメインの敵なのですが、もう強いの。めちゃ強いの。念動力でバリアを張って、自分自身の持つ重力だけで相手を倒すとか、ちょっとスケールが違います。

 伝承族の首領である存在なんぞ……もう想像を絶する存在で、しかもその存在理由がまた意外性を持っているというか……。

 銀河系全体をバリアで覆い、他の銀河には行けないようにしてるとか、ね。こんなのに勝つにはどれだけ主人公もインフレバトルしなければいけないのか、と考えるのが普通ですが、主人公が使うのはあくまで、知恵と勇気なのです。

 勝率が10%ぐらいと聞いても「それはいつもより高いな」とか言って平然と戦力差を根性と知恵と、納得出来る戦法で勝つわけですよ。

 今はなきノーラで看板を張っていた最長作品なのですが、全17巻で愛蔵版も出ています。続編は割と最近完結しましたね。

 リプミラの名前とミュズの名前は言うまでもなくこの作品からいただいています。もっとも私はリープシリーズの中ではリムが一番好きなのですが。


 過去の名作を挙げる人は、だいたいこの作品も知ってるんじゃないですかね? 絵柄がキャッチーではないので、手を出す人は少ないのかもしれませんが。

 とにかくこの作品に共通するのは、チートで勝つという戦いは一切ないことです。むしろ敵はいつも、こちらよりも強い。それをどうやって倒すのか、想像を絶する熱い戦いが繰り返されるのです。

 そしてこの作品、メインは伝承族との戦いなのですが、そのための味方を得るために銀河系を冒険します。

 その中にはとんでもなく強いやつがやっぱりいて、戦いではなく戦争というレベルにまで発展したりもします。

 ライバルとも言えるダード・ライ・ダグンなんかもう、戦士の誇りと戦闘本能に満たされた、サイヤ人みたいな人です。しかもこいつの存在も重大な伏線になっていて、最終決戦での盛り上がりはとんでもないものになります。


 そして全ての戦いが終わった時……そこにあるのは静寂と記憶、そして新たな旅へと誘う風。

 もうね、風呂敷の畳み方が圧倒的です。絵柄で敬遠してる人は、本当に人生を損していると思いますよ。

 とうか私の小説がインスパイアされた作品の中でも、大きな要素を含むのがこの作品なのですよ。

 それまでの宇宙船とは一線を画した個性的なデザイン。七つの軍団に十の獣。中二ワードも満載されているのですが、それを変に茶化したりすることなく、真正面から受け止める。そんな懐の深さがあります。

 この方の作品では他にダイ・ソードも発想が大胆で好きなのですが、まずはこの作品。

 マップス。まずはお読みあれ。

実は生きていた!をあそこまで衝撃的にしてくれた作品を、私は他に知りません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 月刊コミックNORAをマップスとNERVOUS BREAKDOWNを読むために毎月購入していたのを思い出しました。 いまも両作品、全巻持っているのでニヤリとしてしまう。 最初のお勧め作品が超…
[一言] 長谷川裕一はもっと評価されても良い漫画家だと思います。クロノアイズとかSF漫画としても評価されたのは嬉しかった。でも最近ガンダムの闇にどっぷり浸かっちゃって、実写に行った庵野か押井さんを彷彿…
[良い点] マップスの名前をあげてくれるだけで高ポク点 あの大風呂敷をよく畳めたなぁという思いです ノーラなんてあの頃誰も読んでいなくて寂しかった思い出があります
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ