表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/20

9話『仮初めの終局』★



 背後に置き去りにした『幸福』は

          

 今も遠ざかる。遠ざかり続ける。


 それでも、

 立ち止まることもせずに前へ進む。



 ──欲しい『未来』を手に入れるために。











 









 無我夢中で走り続けて、どれだけ時間が経ったのかわからない。


 息は荒く、足元はもつれ、転んだ拍子に口に入った草と土を吐き出す。頬を伝った涙は、汗と共に後方へと飛び散っていった。


 それでも立ち止まることができずに、心の中をぐちゃぐちゃにしながら、セツは先を見通すことのできない闇を駆け抜ける。


 



 ──逃げた。


 ──たった一人だけ。



 やがて力尽きたように、セツは膝をつき、そのまま地面に崩れ落ちた。


 土は冷たく湿っていたが、汗まみれの体にはむしろ生温く感じられる。


 ──アズラは、今、どうなっているのか。


 その問いが脳裏をかすめた瞬間、セツはかぶりを振る。


 ダメだ、考えるな。思い出すな。


 しかし、脳裏に焼きついた光景が、否応なく脳内に繰り返される。


 暗闇の中へと引きずり込まれる、妹の細い体。


 最後まで振り返ることもなく、ただ逃げた──薄情な自分。



「……ッ」



 遅すぎる罪悪感が、胸の奥からこみ上げてくる。

 


 ──どうして、自分だけが生き残ってしまったのか。


 ──どうして、アズラを助けられなかったのか。



 (それは、オレが弱いからだ……)



 


 戦っても勝算なんてあるはずもない。


 あのままでは、アズラも、自分も死んでいた。


 逃げることは、きっと最善だった。

 正しい判断だった。


 ──そう、どんなに自分の行いを正当化しようと言い訳したところで、



(見捨てたことには変わりない──!)




 爪が食い込むほど、セツは拳を握りしめる。


 何がいけなかったのか。どこで間違ったのか。わからない。もう、なにもかも。


 ただ、アズラという最後の家族を手離してしまった今、セツの手の中には何も残っていない。


 その現実の前に、こうして醜く生き延びようとしたことすらも、ばかばかしい抵抗──もはや滑稽とすら思えてきた。


 膝をつき、激しい自己嫌悪で打ち敷かれていた時だった。


 セツはふと、異変に気づく。




       ──霧。




 それは突然だった。


 静まり返った森の中に、どこからともなく白い霧が湧き上がる。まるで意志を持つかのように、ゆっくりと、じわじわと広がっていく。


 気づけば、辺りの暗闇は白に覆われ、見渡す限り何も見えなかった。


 冷たく、湿った空気が肌を這い、体温を奪っていく。



(……なんだ、これは……?)


 セツは顔を上げ、ゆっくりと立ち上がる。


 しかし、どこを見ても霧ばかりで、視界はぼやけていた。まるで森そのものが、霧に呑み込まれたようだった。


 突然の環境の変化に、セツが途方に暮れていたその時──!



「──!?」



 確実に、何かが近づいてくる。


 白い霧の中──冷たく湿った空気を切り裂きながら、音もなく忍び寄る気配に、セツは息を呑んだ。


 背筋を這うような戦慄。


 理性が危機を叫ぶ前に、本能が先に警鐘を鳴らす。


 足が勝手に数歩、後ずさる。



 ──見えた。



 霧の帳がわずかに割れた瞬間、その「影」が輪郭を帯びた。


 血に濡れた双眸が、霧の向こうで静かに煌めいている。




    ( ア イ ツ だ !)




 セツは確信した。


 姿は確認できずとも、あんな(おぞ)ましい赤い目をしているのは、あのイかれた道化師以外にありえない!



「なんで、お前が……あいつは、……アズラは?」



 独り言のように、疑問が口をついて出たが、当然のようにそれに答える言葉はない。


 

「お前がここにいるってことは……つまり、アズラは……っ!」


 

 その先の言葉は続けられなかった。


 最悪の想像が喉元で詰まり、口にすることを本能が拒絶した。


 不吉な紅い目もまた、冷ややかにセツを見下ろすだけだった。まるで次の標的を選ぶ狩人のように。何の感情もない、無機質な静寂。


 それと目が合った瞬間、




 セツの中の“何か”が崩壊した。






「う、ああああああああああああああああッ!!」





 感情の堤が決壊する。


 怒り、悲しみ、悔しさ、絶望──すべてが叫びとなって、喉を裂いた。


 こんなに走って、全てを犠牲にして、逃げてきた。


 なのに、どうして!

 どうして、逃げ切れない!?


 くだらない、つまらない、なにもなせない、救い用のない最低の生き様だった──!


 そんなふうにセツが絶望に支配されている間にも、目の前に、一歩一歩、影が迫ってきている。


挿絵(By みてみん)


 その手が、セツを“終わらせよう”と伸ばしてくる。


「やめろッ!!来るなァア!!」


 終焉を押し付けようとしてくる運命を、心が、感情が、魂が、拒絶する。


 もう、限界だった。


 こみ上げてくる熱さがあった。


 腹の奥で()()「何か」が疼いていた。


 それが、命の危機に差し迫ったことに反応するように、悲鳴を上げていた。



「来るな!!あっちいけッ!!」



 だが、影は止まらない。


 セツは振り返り、霧の奥へと駆け出した。もはや何を目指すでもない。ただ逃げること、それだけが今の彼にできるすべてだった。


 ああ、死の世界であるかのように静かな森だ。


 セツの足音以外は何も聞こえない。霧が音を吸収し、消してしまっているのではないだろうかと思えた。


 視界は極めて悪く、足がもつれ、転びそうになる。

 

 必死で伸ばした手が、太い木の幹にしがみつく。ざらついた樹皮が手のひらに食い込む感覚が、わずかに意識を繋ぎ止めた。


「一体、なんなんだ……っ」


 喉が痛い。体も、心も、すべてが痛い。


「オレに……なんの恨みがあるっていうんだよ……っ」


 けれど、その痛みが、セツの中の何かを呼び覚ましていた。



 ──返せ。


 ──家族を。


 ──アズラを。



 いつの間にか、恐怖は憎悪に代わり、セツは目の前の脅威に敵意を向けた。




「返せよ……!みんなを……返せよォオオッ!!」


 


 その絶叫と同時に。


 凄まじい速度で迫った衝撃が、セツの胸を真正面から捉えたのは────



「…あ?」



 何が起きたのか理解できなかった。


 セツの身体に、痛みとはまるで異質な冷たさが広がっていく。


 恐る恐る、自分の胸を見た。











 手が、セツの胸を──心臓を、貫いていた。




「…………は?」



 

 何かが身体に入り込む、不快な感触。


 皮膚を、骨を、内臓を──通過された奇妙な感覚。


 いったい、何が起こっている。


 今の状況に脳の処理が追いつけず、セツは間の抜けた声を漏らすだけだった。


 痛みはなかった。


 血も、流れなかった


 それでも、受けた衝撃を思えば、それが「攻撃」であるとはすぐにわかった。


 肉体ではない。肉体のさらなる奥底──人間の存在を形成する最も根本的な領域を蹂躙(じゅうりん)されているのだ。


「……が、は……」



 それを意識した途端、眩暈と吐き気に襲われる。血の代わりに溢れ出す唾液が一気に喉から吐き出された。


 

      視界が滲む。


     息が──できない。



 込み上げる熱と、自覚の遅すぎた侵蝕が全身に広がり、セツの全身から「意識」が流れ出していく。


 「自分」が失われ、空っぽになる感覚を味わった。


 その最期の瞬間。


「“──”」



 セツは必死に目を凝らし、かすれる喉で、ひとつの名を呼ぶ。


 ──最期は、救えなかった『彼女』の名前を呼んだ。





      「“────”」



 

 自分にその名を呼ぶ資格はない。


 でも、それでも──呼ぶ。


 最期の最後まで、


 もう二度と会えない彼女の名前を呼び、



 呼び、呼び続けた。





         呼び 続け、 た。



 


 








 ぼくのことは許さなくていい


 もし 生まれ変わったら


 次は逃げずに 君と共に散ろう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ