表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
籠の中の鳥は  作者: 若松ユウ
第一部
18/232

#017「可愛げ」【松子】

#017「可愛げ」【松子】


 (ひそみ)(なら)うとは、美人は眉を顰めても美人であり、不細工は眉を顰めても不細工であるから、下手な猿真似をするなという教訓を意味する言葉。

 閉店後の銀行で、松子たち銀行員は精算に追われていた。

「課長、ダイテください」

「ちょい待ち。今、ヤクテのほうを見てるんだ。こっちのほうはケツカッチンだからね」

 誤解のないように言っておくと、ダイテとは代金取立手形、ヤクテとは約束手形、ケツカッチンとは期日ぎりぎりであることを意味する。そういう専門用語なのだけど。

「いい加減、この手の言葉に免疫を付けなさいよ」

 松子は、千円札の束を数えながら隣の席で赤面してる秋子に声を掛けた。

「ドキッとしますよ。そういう意味じゃないと解っていても」

 やれやれ。過敏に反応してしまうところは可愛らしいけど、鈍感にならないと仕事にならないわよ。

 松子が為替手形を片付けようとすると、徳田が代金取立手形を回した。

「ダイテ回したから、あとは頼んだ」

「待ってください、課長。まだ、チェックをお願いしたいものが」

「二人でチェックせずとも、松子女史に間違いは無いだろう。僕は、残業しない主義なんでね。それじゃあ」

「お疲れさまです」

 足取り軽やかに立ち去る徳田に、深々と頭を下げる秋子と、恨めしそうな目で睨む松子。

 ダブルチェックを形骸化させるんじゃないわよ。島流しに遭えばいい。離岸流でツバルまで漂ってしまえ。

「あれ。おかしいな」

 小声で呟きながら小首を傾げる秋子に、松子が声を掛ける。

「どうかしたの」

「どこかで、独りぼっちになってる野口さんを見ませんでしたか」 

「千円足りないのね。わかったわ。一緒に探しましょう」

 今夜は、帰りが遅くなりそうだ。

  *

「私が二千円札が混ざってるのに気付かなかったばっかりに、先輩に余計な手間を掛けさせてしまって、本当、申し訳ないです」

 頬を赤らめながら、松子に頭を下げて謝る秋子。

 残業を労って居酒屋へ連れてきたのは良いけど、カシスサワー一杯で頬を赤らめるとは。アルコール類を上からコンプリートする勢いで注文する私とは、ずいぶん違うわ。

「気にすること無いわよ。これも係長として部下を指導する仕事のうちだし、原因が分かって、ちゃんと勘定に合ったんだから」

 マッコリを小器によそいながら、秋子を慰める松子。

「あっ、そうそう。ここのお勘定、おいくらですか」

 頭を上げ、ハンドバッグから財布を出そうとする秋子と、それを片手で制する松子。

「私が勝手に誘ったのよ。ここは私が持つわ」

「えっ、でも」

「いいから」

「ありがとうございます。ごちそうさまです」 

 断られて曇らせた表情を晴らし、松子に満面の笑みを向ける秋子。

 さり気なく観察して女子力を高めようと思ったけど、自分には無理だわ。土台も方向性も違いすぎる。彼女から学ぶのは諦めよう。いちいち可愛いんだから、もぅ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ