表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
籠の中の鳥は  作者: 若松ユウ
第二部
101/232

#094「待ちあい」【金子】

#094「待ちあい」【金子】


 唯一にして最大に懸念材料は、十日前に取り越し苦労だったと判った。だから、あとは、こちらの気持ちを伝えて、向こうの返事を待つだけだ。そう。それで良いはずだ。

「ちょうど今日から一ヵ月後、三月十四日が退院予定日だから」

「そうか。あと一ヶ月で退院できるんだな」

「そう。これでやっとベッドが空くよ。――はい、これ」

 金子は顔を窓のほうへ向けながら、不器用にラッピングされたチョコレートを片手で誠に渡す。

「今日はバレンタインだったな。患者に配って歩いてるのか」

「そういう看護師も居るけど、私は本命にしか渡さない」

 ほんの数秒、二人のあいだに無言の時間が流れたあと、誠が口火を切る。

「それって、やや遠回しなプロポーズだと受け取って構わないのか」

 割とストレートな方法だと思うけど。

「あぁ、そうだよ。返事は退院するときに聞かせてもらうから、不摂生と不養生を重ねて酸欠になってる頭で、ひと月とっくり考えろ」

 金子は吐き捨てるように言い、台車を押して立ち去る。 

  *

 帰り際、エレベーターを待っていたら、同じく帰りだという柴田さんに捉まった。早く帰りたいところだけど、どう話を切り上げて良いか分からない。

「これでも、努めて方言を出さんようにしとるんだけど、それでも、一度染み付いた訛りは変えられん。どうにもならんちゃ」

 今でも、ときどき新米の医師や患者さんから誤解を招いてるものね。私や看護師のあいだでは、もう慣れてるけど。

「気にすること無いと思いますよ。必要なら、私たち看護師がフォローしますから」 

「きのどくな。何も、こんな頭の鈍い年寄りのために、いらん苦労を背負うことないうぇ」

 たしか、「きのどくな」は「ありがとう」だったわね。「いいえ、構わない」と言うときは、たしか。

「なーん、つかえんよ」

「これは、いそくった。たびのひとだのに、はしかいちゃ」

 だんだん、脳内翻訳が追い着かなくなってきたわ。「いそくる」は「驚く」、「たびのひと」は「県外の人間」、「はしかい」は「賢い」だったっけ。 

「ばやばやになっとるにゃ。あっかりするが、早かったっちゃ」

 しまった。急に黙り込んだものだから、落胆させたようだ。

「すみません。つい、調子に乗りました」

「つかえん、つかえん。それくらい、言葉の違いがあるんだから。あぁ、ちんとすると、こたえる。それじゃ、さいならね」

 会話を切り上げ、柴田は、ちょうど到着したエレベーターへと向かった。

 いま乗ったら、さらに会話を続けなくちゃいけない。ここは、もう一台が来るのを待とう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ