表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
・ PIERROT ・  作者: 高砂イサミ
第23章
95/117

人格 -2-


 鐘の音は、砂時計の砂が落ちきるまで続いた。

 そして音が止んだと同時に、セイジ達の目の前で、「ガコン」と本棚が割れた。

 重い音を立てて、扉のように開いたその向こうは――

「……えーと。どういうことだ、これ……?」

 セイジはカナとサトルをふり返り、向こう側を指さした。サトルが首を振り、カナが腰に手を当てた。

「隠し部屋の奥の隠し部屋とは……」

「こっちの小部屋のことだって知らなかったんだから、分かるわけないでしょ」

「だ、だよな。……とりあえず見てみるか」

 書庫よりももう少し広い部屋だった。真新しい、立派な机と綿入れの椅子。そしてソファ。印象的には『社長室』か、もしくは。

『「団長室」……だ……』

 アンティークが、ため息と共につぶやいた。

「は? 団長室は舞台地下じゃなかったか?」

『だけど、おじいちゃんが使ってた団長室とよく似てるよ。このサーカス館が、まだこんなに大きくなかった頃だけど……』

「それに先ほどの館内放送。あれはユエが流したものではありえません」

 3人の視線を受けて、セイジは激しく引きつった。

「さ……さっきのあれって、やっぱ……」

「正式に認められた、ということです。セイジ――あなたこそが、このサーカス団の新団長であると」

「! 冗談!!」

「これも団長が言い残したことです。『新団長の継承を鐘の音が告げる』。ユエも……それは重々承知していたはずです」

 そこで、アンティークがはっと息を呑んだ。

『あ……! だからユエは、セイジを殺せなかったんだ!』

「え? な、なんでだ? どっからその話になった?」

 通じ合ったらしいサトルとアンティークに、セイジは焦って説明を求めた。サトルは砂時計のある方へ視線を投げた。

「あくまで想像の域ではありますが。……ユエは団長の座を、“正式に”受け継ぎたかったんです。しかし身体の方の用意はできても、この仕掛けをみつけることができず、しかもあなたという正式な後継者が現れてしまった。だから苦肉の策として、ユエが『団長』であると、“あなたに”認めさせたかった――というのはどうでしょうか」

「……そういえば……」

 セイジは『死者の間』で、やけにしつこく「団長の座を譲れ」と迫られた。それを考えると、サトルの説には納得できた。

 そして同時に、新たな危惧が生まれる。

「つまり……これで、状況が変わったわけだよな。俺が引き受けるかどうかは別として、今度こそ、俺はただの邪魔者だ。……本気で消しにくるんじゃないか?」

 セイジは淡々と言ったが、とたんにカナの表情が硬くなった。サトルもまた、真剣な様子でうなずく。

「可能性はあります」

「じゃあのんびりしてられないな。早いとこヨシタカからドレス受け取って、準備しよう」

「準備っていったって……」

 カナが後込みするようにつぶやいた。――と、サトルがぴくりと顔を上げた。

「おや……また放送がかかるようですよ」

「え?」


         ――5つの間を司る者……

            ビッグ、セイレーン、コウ、リアラ

           話がある。『運命の間』に来てほしい――


「……今の、アオイの声じゃなかったか?」

『死神さん……どうしたんだろう?』

「『運命の間』? 聞いたことないんだけど……?」

 ずっとサーカス団にいるはずのカナが首をかしげた。サトルも無言でいる。それなら、とセイジは手で合図する。

「考えても分かりっこないことは後回しだ! 行こう!」

『もう……セイジったら』

 アンティークが苦笑した。その後に『おじいちゃんにそっくりなんだから』と続くことは分かっていたので、セイジはアンティークに軽く笑い返した。



         ++++++



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ