表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

その2

 オーロカルノは今、反乱軍と戦闘中の独立国家フリーチョスイ国の王配として激戦区にいる(面積としては日本の香川県くらいで、人口は3万人くらいだ)。


元々、大国の植民地とされていた自然豊かな島だ。





フリーチョスイ国が独立し栄えてきた今、再び手元に戻したい大国ズーズーシー共和国は、軍隊を派遣し支配を目論んでいた。 勿論、表向きは反乱軍の名の下にして。

ズーズーシー共和国は悪い風評を流して、フリーチョスイ現国政府を批判した。 正しいのは反乱軍で、その手助けをする為に援助をしていると。


各国もズーズーシー共和国のことは解っているが、下手に大国なので手出しが出来ずにいた。


膠着状態の戦禍の中、王配として公爵令嬢サドナにコテンパンにされたオーロカルノが、2ヶ月前にここに来た。 薬事大国ローズウィップ国の第一王子がである。


ローズウィップ国の王子が王配として嫁いだ為、現在は国を挙げて祝う必要があるとの理由で、現在休戦中である。 反乱軍も、拠点としている首都レッドジュエルまで後退した。

(休戦の理由は、サドナがでっちあげて納得させたようだ)



各国の首脳陣は訝しんだ。

フリーチョスイ国の簒奪に、名乗りを挙げるのではないかと。

薬事での経済大国に参入されては、ますます戦禍は長引いてしまうだろう。 下手を打てば世界戦争である。


様子を伺う周辺国は、戦々恐々であった。



そんな沈黙を破り、国際会議でローズウィップ国の臨時首席外交官『サドナ』(言わずと知れたオーロカルノの元婚約者)は宣言した。

「我が国の王子が王配を賜ったフリーチョスイ国が、大変な被害を受けています。 各国が心配をされているのは承知の上ですが、ここは一先ずその国に任せて、我々は手を引こうではありませんか?」


「それはどのような意味ですか?」

様々な議論があがるが、ここでは肝の部分を紹介していきます。


「簡単に言うと、一切の手を引くと言うことです。 皆さん懸念されてるように、軍備の投入をするのは泥沼となります。 今後は最低限の上空からの食料援助以外は、全て禁止の約束をしていただきたいのです。 勿論フリーチョスイには我が国の王子が嫁ぎ、とても心配しております。 ですから今後は、出来るだけの話し合いの機会を持ち、平和を目指していきたいと言うオーロカルノを信じて協力していただけませんか?」


「要するに?」


「黙って傍観と言うことですわね。 まあ、今までと大差ありませんでしょ? これから協定書を回します。 是非ご署名ください」


「この署名に記載しなければ、どうなりますか?」


「そうですねえ。 特に罰則と言うものはないですが、我が国の薬事や医療を親族ごと受けられなくする程度です。 ここで御署名いただけない時は、国ごとですわね。 ええ、ええ、無理強いなんてしませんよ。 あくまでも任意、ご協力のご提案ですもの。 御署名されても守られなければ同じですし。 良いんです、良いんです。 薬も医療も、我が国だけじゃないですから。 但し、今決めて下さい。 個人で違えるのは自由ですが、国がどう決めたかの証拠にはなりますから」

貴族令嬢として培ったアルカイックスマイルで、丁寧ながらも威圧をかける。


「そうそう。 言い忘れましたが、薬等をお渡しするのは署名をいただいた国が優先になりますわ。 だってねえ、我が国の王子の命運がかかっておりますので、そのくらいわね。 おわかりでしょ? ああ、後は僭越ながら食料物資の提供は、我が国のみフリーチョスイへ一括で届けますわ。 反乱軍への食糧提供は御自由に。 私達は、王子の国を守るのみですから」



言外に、反乱軍への食糧や武器提供は、ローズウィップ国を敵にすると言うことになるだろう。 多分偽装してもバレること請け合いである。


この国際会議で、ズーズーシー共和国とコシギンチャーク国、カザミドーリ国は署名しなかった。



ズーズーシー共和国、ワルイワーネ首相は思った。

『何だかんだ言っても、国土を占拠すれば勝ちなんだよ。 女なんか会議に出してる甘ちゃん国が! 俺が世界の支配者になった時は、精々搾り取ってやるからな』と。


ワルイワーネは知らなかった。

甘ちゃんどころか、ローズウィップ国で一番苛烈な女を相手にしていることを。


まずサドナは、島国フリーチョスイ国の12海里(約22km)沖に魔道具で赤い印を付け、海からの船舶の入港を止めた。 船舶と言うも、許可のない船(潜水艦、客船含む)や人、動物等、一度警告し聞かないものは、痕跡が残らないように燃える魔道具をし掛けていた。 証拠隠滅である。


そして上空からの敵が潜入できないように、ジャミング(電波妨害)装置を、魔道具で強力に展開。 許可された飛行機以外は、妨害除去装置がないことで上空を飛行できなくなった(ジャミングは個々で違う為、妨害除去装置は該当する物でなければ役に立たない)。

フリーチョスイ国より、ジャミング装置使用前に『我が小国を守る為だ』と事前に海空の魔道具使用の宣言はされていた。 国際会議に出られる状況ではないので、宣言を伝えると正式文書で。



反発はあったが、戦時であり防衛の為の苦肉の策ならば、強い姿勢は取れない。

その時点から、(フリーチョスイ国)上空の全ての権利はフリーチョスイ国が掌握した。

利用して航空事故になっても、責任を負わないことも続けた。

こちらも戦時のことなので指示に従い、他の諸国は見守る姿勢を見せた。



そうは言っても、ズーズーシー共和国は従わなかった。

潜水艦で近接したり、ステルス機を飛ばせたりと。

勿論、潜水艦は消失(ロスト)し、ステルス機はその空間を飛べず旋回した。 これにより、地上部隊しか動かせないことが決定したのだ。



今後の全面的な協力を約束したローズウィップ国からの第一の指示は、①フリーチョスイ国の資産を全て、ローズウィップ国へ送金すること。

理由としては、電子機器(パソコン、スマホ、電波時計等)の使用を止めて、敵に所在を探られないようにする為。 逆の意味ではジャミングをその周波で流せば、相手もこちらへの介入は不可となり、こちらに近づく程機器も壊れるようになると。


資金がズーズーシー国に奪われる前に、ローズウィップ国に預け先を変更し、見返りにたゆまぬ援助を約束した。

※フリーチョスイ国は気づかないが、ローズウィップ国の最先端の技術提供は各国が垂涎して欲しいものだ。 とてもではないが、フリーチョスイの全資金を渡しても不足としかいえない。

完全に身銭を切るローズウィップ国なのだが……………



②首都は捨て、山生活に切り替える。

電子機器が使用できないことで、農耕と狩猟と漁業生活が中心となる。


山の麓に一時的に平地を設置し、病院を建設。

重体や動かせない病人を搬送。

出産や乳幼児が生活できるスペースを作成する。

そこで勤務する人員は確保する。 なるべく若い人は避け、年配者にお願いすること。

病院に関わる物は、全てローズウィップ国が提供する。


病院の平地部分のみ魔道具でジャミング解除し、ステルス魔法で所在隠蔽する。


建物は3Dプリンターで作成。 魔道具で強度を上げる。

そして動かせない重症者以外は、基本自然との共存である。


これから5年の間に必ず終戦とする為、ローズウィップ国は全力を尽くす。 だからフリーチョスイ国も、戦って欲しい。


ただ戦うと言っても、反乱軍と戦うことではない。

5年目を目指して、この国を改良することである。


極力敵とは戦わない。

行動は10人単位で行い、護身術も学んでもらう。

最悪は魔道具で交戦。 但し数に限度があるので、無闇に使わないこと。


護身用に人を送るので、5日で習得すること。


出来る限りの物は、3Dプリンターで作成すること。

補強素材は、別途発送。

出来る限り、自然に還せる素材を使用すること。



③農耕作業、狩猟、漁業に別れ、出来る限り素材を確保すること。


食糧物資の提供・生理用品の提供・衣料品の提供については、出来る限り提供するが、今後はなるべく自国で生産へ切り替えて欲しい。

世界情勢が変化する可能性もある為。

日中は大人子供含め、勤労の義務を課する。


医療品は可能な限り提供する。

病院で使用する電力も提供は惜しまない。

ただ、個人的に無断使用等すれば、生死は保証しない。

あくまでも援助と言うことを忘れぬように。

植物の種・飼料は、1年時のみ支給、2年目は本を参考に草で飼料を作る。


狩猟の道具は、護身術講師に学ぶように。

海の漁は、釣竿・タモ・網等を使用する。

養殖する際は計画書を作成し、合格点がでれば物資の支給をする。



④住居は木を斬り倒し、作成する。

建築士・設計士・左官等・人材を用いて、可能な限り大きな建物を建てる。

重機類は送れないので、スコップ・のこぎり・すのこ等等、昔風に建築する。



⑤水道も使えないから、サバイバルセットで海水をろ過する道具で適応させる。


入浴は温泉を見つけ、掘って欲しい。

ダウジング装置を送るので、つるはしで頑張って。




「最後に上空から、敵がいる部分とこちらが別れるように、魔道具で高圧電流を流し分断した。 絶縁体くらいでは効かない程の強い物なので、戦車だとしても越えるのは困難だ。 だが、こちらも魔道具や魔法を使っているように、相手も道具や魔術を使える者もいるだろうう。 だから、極力近づかないように。 反乱軍のいる居住区に行きたいのは解るが、5年は近づかないように。



私達はあなた達に生きて欲しい。

だから、戦わずに相手を弱らせることを念頭に置いて欲しい。

相手側の上空も、海も、こちらのように海里制限したり、ジャミングはしていないので、逃げることは出来る。


こちらが仲良く生活し、良い政府だと示すのが反乱軍の存在意味をなくすのだ。 だから、5年乗り切るのです。

なるべく無血で国を取り戻す為に」


①から⑤は文章で、最後にのカッコの部分は魔道具から声が聞こえる。

オーロカルノは、微笑んでそれを聞いていた。

『いつもいつもバカをやる俺の尻拭いを、目をつり上げてしてたおっかない女。

平気で暴力を振るうし棘の鞭で叩くし、罵声飛ばすし。

最高に美人な女王様だ。

最悪を重ねて捨てられたけど、本当は好きだったんだ…………』

知らないうちに、笑顔で涙を流すオーロカルノ。


隣でオーロカルノを見守る可憐な『ラーラ』。

オーロカルノの配偶者で、この国の女王である。


「もしかして、元の婚約者さんですか?」

思いきって聞いてみる。


オーロカルノは顔をあげて、「そうなんだ。 めっちゃ怖いけど、すごく頭も切れて最適解を出せる人だ。 サドナに従えば、悪いことはない。 一緒に頑張ってくれるかい?」


ラーラは頷く。

元より先の戦禍で、国王と王妃、兄を亡くした。

自分だけではすぐに戦争に負け、全国民が奴隷のようになる可能性があった。 それを抗う為に戦ってきた。


いつまで続くか解らないし、勝てる見込みもなかった。

そんな時、貴方(オーロカルノ)が来てくれた。

金髪碧眼で逞しい、絵本の中の王子。

何故か肩に鷹を乗せているの。


私なんて日に焼けて肌も黒いし、髪も瞳も黄茶の普通の女の子。

もっと悪いことに、敗戦しそうな国の女王。

はっきり言わなくても最悪である。

そんな私に “一緒に頑張って” と、言ってくれるのだ。

欠点の1つや2つ気にしないわ、とは思ってるんだけど…


『本当に、何やったの?』

なんか無性に不安になってきたわ。



そんな疑問を感じ取ったのか、全国民に伝わるスピーカーを使い、彼が演説し始めた。

「あーあー。 入ってるね、ヨシ!

はじめましての人も多いよね。 俺はローズウィップ国の第一王子だったオーロカルノ。 今はラーラ女王の忠実なる(しもべ)だ。 新参者に命を託すのは不安だと思う。 でも、俺じゃなくて、超優秀なローズウィップ国の『サドナ』が味方だとしたらどう? 新薬バンバン開発して、国益を増やし続けてる才女。 その彼女からの提案書さ、勝算あると思わない?」


軽く挨拶をして、俺がここに婿に来たいきさつも話した。


その婚約者『サドナ』を浮気して裏切って、断罪されて人喰い族の島に送られて1年生き延びたこと。 改心し、密命連絡手段の鷹の訓練中、鷹の餌を捕るのに失敗して肩の肉を齧られたこと。 この鷹が、こちらの連絡を必ず届けてくれること。 俺は怒らせてしまったけど、サドナはやると言ったことは必ず成し遂げてくれること。


はっきり言って、恥ずかしいことの大暴露。

呆れちゃう人もいるかなって思ったけど、みんな真剣に聞いてくれた。

皆反対しないで、従ってくれることになった。



手紙にあった護身術と狩猟の道具を作ったり、狩る人を送ると言ってくれたが、空からパラシュートで降りてきた人を見て驚いた。

「あー、人喰い族の人だ!」

「「「「「「えーーーー!!!」」」」」」

俺も、国民も驚いていた。


でもその人も、慌てたりしないで答えてくれた。

「まだ信じてたの? 人なんて食うはずないだろが! 旨いジビエ(野生の鳥獣)いっぱいいるのに」


「そ、そうなんだ。 信じちゃってたよー。 マジ怖かったのに!」


「ははっ、すまないな」と、すまない顔してない人喰い族と呼ばれていた人は言う。

筋肉ムキムキの50代のおじさんが、『イッキ』さん。

筋肉ホドホドの40代のおじさんが、『トウ』さん。

細マッチョが30代の『セン』さん。

センさんは、主に土地の境界を探ってくれる密偵らしい。



元々、3人や人喰い族と呼ばれてる人は、戦争で国を亡くした亡命者だそう。 サドナの条件を呑んで、あの島を民族で貰い受けたらしい。

俺もやられていた囚人の監視役だ。

元々食べるとかではなく、脅す目的で追いかけるらしい。

まあそれで、気が滅入って死んじゃう人もいるらしいけどね。

それが島を貰う条件なら、彼らも仕事だからしょうがないね。



まずは皆で病院を作る為に開墾し、3Dプリンターで建物を作り、セメントで固定していく。 そして中に人と医療品等の物資を運び込む。


これで病人は安心だ。


そして出来る限り3Dプリンターで家を作り、老人と女性と子供が寝る場所を確保する。

男達は木で家が出来るまでは、ハンモックで対応。

俺が人喰い族の島にいた時は、洞窟で寝泊まりしてたからハンモックなんてありがたい。

そんな話をしてたら、子供に尊敬の眼差しで見られた。

照れ臭いね。

大人にも凄いと褒められたよ。

「まあ、やらかしてたからねっ」と言うと、ドッと笑いが溢れた。


でもあの時は1人で孤独で、1日がすごく長く感じた。

こんだけ人が居れば、楽しく過ごせるかもしれないね。


その日に、海の水のろ過装置と長期保存できる食糧が送られてきた。 下着や上着等の衣料品と毛布やタオル、生理用品等。


そして『オーロカルノでもわかる無人島生活』と言う、表皮イラストと、中にはイラストいっぱいの生活術が載せてあった。


「元々野生の勘が聞く王子は、これさえあれば生きていけるはずよ」と、1枚目にサドナの字で書いてあった。 きっとイラストもあいつのだ、幼い時見たやつだ。 ありがとな。



まずは皆で、海水からの真水の作り方をやってみた。

うん、飲める。 でも川を早く見つけないとな。 畑も作りたいし。


食べられる草の見分け方、狩猟の仕方、魚の釣り方、保存肉の作り方等々。


この本と語学の本が山ほど届いた。


サドナは無駄なことはしない女だ。

「きっと彼女は、この島をリゾート地とか、キャンプ地にしたいんじゃないかな? 俺達はきっと即従業員だな。 語学の勉強もサバイバル生活に加えなきゃな」


皆に言うと、「「「「オオッ!!!」」」」と興奮している。

いや、まだ決まった訳では。 まあいっか!

準備はしても悪くないし。

俺の野生の勘は、きっと冴えさえだ。


俺達はここを整え、楽園に作り変えるのだ。

そしてそこに、俺達の場所がありますように。


これからも人と戦ったりはしないで、逃げる戦法を続けていこう。

まだ始まったばかりの戦いだけど、夢があるのは強いね。


こんなに失敗続きの俺だけど、ラーラは良いって言ってくれた。

「もっと怖いこと想像してた」と、照れた顔で背中をぐりぐりされた。

ちょっと心外、もう良いけどさ。

まあ、可愛くて守ってあげたくなる彼女は、女王なんだけどか弱いんだ。

本当の女王様を知っている身としてはさ。

あー、この一言多いのがダメなんだろうな、ごめんなサドナ(心で合掌、許してね)。

そして今、俺は『カルノ』と呼ばれている。

短くて良いよね。


「あと、病院のバッテリーでゲームとかしたら、死ぬほどの目に合うから絶対しないように!」

「「「「はい 絶対しません!!!」」」」

「さあ、魚釣りにいくぞ!」 


「「「「「はーい!!!」」」」」

 



「さすが、わかってるわね」


何処からか、サドナの声が聞こえた気がした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ